• *

    空間クリーン コロリキン(3個入)

    販売価格(税込): 5,940 円

    室内空間用 置き型タイプ ウイルス除去・除菌・消臭 

    弱酸性次亜塩素酸水空気清浄器 ジアタワー

    販売価格(税込): 137,500 円

    弱酸性次亜塩素酸水で菌・ウイルスを99.9%除菌。加湿機能も有り!

    水溶性珪素超濃縮溶液 皇晶50cc

    販売価格(税込): 6,600 円

    ケイ素は体に必須のミネラルです。使いやすく吸収し易い水溶性ケイ素『皇晶』

    水溶性珪素超濃縮溶液 皇晶500cc

    販売価格(税込): 30,800 円

    ケイ素は体に必須のミネラルです。水溶性ケイ素『皇晶』のお得なサイズです。

    クリスタルゴールド

    販売価格(税込): 7,700 円

    限定!ゴールド(金)を配合した水溶性ケイ素『クリスタルゴールド』

    奇跡の酵素

    販売価格(税込): 13,200 円

    6年発酵・熟成。毎日の食生活に加えるだけ。クエン酸含有!

    流れる画像
    JPCトップ
    JPCお楽しみ会員について
    JPCお楽しみ会
    JPCお楽しみ会とは、日本電医研株式会社が主催するポイントシステムで、会員がお手持ちの携帯端末を通じて、ショッピングを楽しんでいただくものです。

    クレジットカードなどとは違い、すべてのポイントがご自身の携帯端末の画面上で管理されますので、見やすく、履歴の確認も簡単です。
    安心してご利用いただけます。

    また、ポイントの還元は、現金購入いただいた代金がポイントとして貯まりますので、高額商品のショッピングにも最適にご活用いただけると考えております。
    例えば、30,000円の商品を購入する場合、10,000円の現金と20,000ポイントで購入できるようになります。
    (例 現金購入金額 10,000円の場合 → ポイント10,000ポイント加算  1ポイント=1円として利用できます。)

    販売業者との提携で、より優れた商品などを会員の方に楽しんでいただきたいと考えております。

    ポイントをためる喜びとショッピングする楽しみが一つになった、「JPCお楽しみ会」は、きっとみなさまのお役に立てるものと確信しております。 ぜひこの機会にJPCお楽しみ会にご参加いただき、楽しいお買い物をしていただきたいと思います。

    ポイント購入のメリット
    メリット1 JPCお楽しみ会員登録をしてオリジナル商品を毎月の定期購入にしていただくと、ポイント(還元率100%)がつきますので、ポイントをためて利用すれば、現金でのショッピングに比べ、はるかに高額な商品が1/3の現金と2/3のポイントでご購入いただけます。
    メリット2 定期的に開催される、JPCお楽しみ市場で、ご自身でお手に取って商品を選ぶことができます。(一部電化製品など、大型商品はカタログ販売になっております。)
    メリット3 JPCお楽しみ会員は、販売業者(商品提供側)としてもポイント市場に出品することができますので、買う楽しみの他に、売る楽しみが生まれます。
    また、JPCお楽しみ会員の皆様とのコミュニケーションも最大の魅力のひとつです。
    ポイントシステムの流れ
    会員登録&ポイント加算
    会員登録時にポイントを加算するためのオリジナル商品を現金購入していただきます。
    マイページ登録
    基本情報と現金購入情報をシステムに登録すると、お客様の携帯メールに自由にショッピングできるマイページをご案内いたします。
    JPCお楽しみ市場
    定期的に開催する「JPCお楽しみ市場」にてショッピングをしていただきます。

    販売会場
    会員になると、定期的に開催されるjpcお楽しみ市場もしくはホームページで商品を購入することができます。
    マイページからポイント移譲
    お支払方法は簡単です。レジでお金を支払うような感覚で、マイページのポイント移譲項目でお支払いができます。
    商品受取
    販売業者がポイントと現金の移譲を確認した時点で、あなたに商品が渡されます。



    新着情報RSS

    2023年01月10日
    あけましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いいたします。
    本日、1月10日より通常通りの営業になります。
    2022年12月06日
    年末年始のお知らせ
    2022年度もあと少しになりました。年末年始の営業をご案内いたします。2022年度は、12月26日(月)まで通常営業です。2023年度は1月10日(火)から通常営業となります。よろしくお願いいたします。
    2022年12月06日
    12月5日第238回フォローアップミーテイングが、予定取りに開催されました。
    2022年度最後のフォローアップミーティングが、定刻通りに開催されました。貴重な体験発表と今話題の病気についてなど、あっという間の時間でした。発表会終了後は、ポイント市場にて買い物を楽しまれていかれました。来年2023年度は、2月5日が初開催予定です。楽しみにしていてください。
    お疲れさまでした。          JPC事務局
    2022年11月11日
    11月5日第237回フォローアップ(エントランス併用)ミーテイングが、予定取りに開催されました。
    3組の方の体験発表と商品説明、本日出席の方の特典の案内等あっという間のミーティングでした。ポイント市場も開催され皆さん思い思いの品を手に入れられていました。
    来月は、令和4年度の最後のミーティングです。楽しみにお待ちください。
    JPC事務局
    2022年09月07日
    日本珪素医科学学会 学術発表会が開催されます。
    第39回学術発表会が9月10日(土)に東京会場にて開催されます。
    詳しくは、日本珪素医科学学会のHPでご確認ください。
    2022年09月07日
    臨時休業のご案内
    いつも免疫カラダラボをご利用いただきありがとうございます。
    臨時休業のご案内です。9月9日(金)は、社員研修のため、終日臨時休業いたします。
    翌週の9月12日(月)より通常の営業となります。
    ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
    2022年08月17日
    本日より通常通りの営業になりました。
    本日8月17日(水)午前9時より通常通りの営業になりました。
    お盆休みの間は、ご不便をおかけいたしました。よろしくお願い申し上げます。
    2022年08月09日
    夏季休業の案内
    あらためて夏の休暇をご案内します。
    先日もお伝えしましたように8月10日(水)より8月16日(月)までの期間を夏季休業といたします。
    8月17日(火)より通常通りの営業となりますのでよろしくお願い申し上げます。
    2022年07月13日
    夏季休業の案内
    暑中お見舞い申し上げます。
    令和4年度の夏季休業日程をご案内いたします。
    8月10日(水曜)~8月16日(火曜)までの期間はお休みとなります。
    8月17日(水曜)午前9時より平常通りの営業となりますのでよろしくお願いいたします。
    2022年07月11日
    エントランスミーティングの案内
    今週の金曜日午後13時30分よりエントランスミーティングを開催いたします。今回は、事前予約された会員の方限定となっております。コロナ感染予防策を講じております。時間に余裕を持ってお越しください。
    JPC事務局
    2022年06月29日
    エントランスミーティングの案内
    来る7月15日(金曜)にエントランスミーティングを開催いたします。
    初めての方が対象のミーティングです。会場は、弊社会議室になります。
    詳細は、JPC事務局 TEL:097-551-3000 まで。
    参加、お待ちいたしております。
    2022年06月28日
    お客様各位
    免疫カラダラボをご利用いただきましてありがとうございます。・
    只今、ファイトケミカル生命の根源60EXが欠品しております。ご愛用の皆様方にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
    2022年06月15日
    梅雨時対策
    九州北部も梅雨入りしました。もうすぐだろう、すぐだろうと言われてましたがやっとの感覚です。
    夏に向かって必ず必要な儀式みたいなものですが、避けては通れません。農作物には欠かせない雨です。うまく付き合っていきましょう。
    今の時期注意するのは、食中毒、熱中症です。
    食べ物はできるだけその日に食べきれる量を作る(購入する)、冷蔵庫を過信しない(冷蔵庫の中でもカビがつきます。腐ります。)
    熱中症も炎天下だけでなくのどの渇きを感じにくい梅雨の時期でも意外に水分不足になっています。一口二口でいいですのでこまめに水を補給しましょう。
    ムシムシした感じから夜寝付けない時もあります。自律神経が弱まっている、または乱れている場合がありますので自身にあったリラックス(音楽、風呂、香り、ストレッチ等)を摂り入れてください。但しやり過ぎはNGです。
    今の時期は、夏に向かうための準備期間なんです。前向きに過ごしましょう!
    2022年05月26日
    第231回フォローアップミーティングを開催いたします。
    6月5日(日曜)に第231回フォローアップミーティングを開催いたします。
    5月度は、お休みでしたので2か月ぶりの開催です。
    午後13:00開場、13:30開始です。時間に余裕を持ってお越しください。
    ポイント市場も同時開催予定です。

    JPC事務局
    2022年04月22日
    ゴールデンウィークの営業のお知らせ
    来週末よりゴールデンウィークに入ります。           
    今年は、暦通りの営業日となります。              
    休日:4/29(金)30(土)5/1(日)3(火)4(水)5(木)7(土)8(日) 
    営業:5/2(月)6(金)                      
    5月9日(月)より通常通りの営業となります。          
    よろしくお願いいたします。                  
    2022年04月01日
    第230回フォローアップミーティングを開催いたします。
    桜満開の中、4月度のフォローアップミーティングを予定通り、
    開催いたします。
    日時:4月5日(火)午後13:00時開場 13:30分開始です。
    お時間に余裕を持ってお越しください。

    JPC事務局
    2022年03月22日
    この時期の花粉症対策
    水溶性ケイ素『皇晶』を10%に希釈してスプレーしてお試しください。
    水500㎖に対し水溶性ケイ素『皇晶』を50㎖を目安に希釈してご使用ください。
    2022年03月03日
    第229回フォローアップミーティングを開催いたします。
    スポンサーの皆様お疲れ様です。時候も春の便りが聞かれるようになりました。来る3月5日(土)に第229回フォローアップミーティングを定刻通りに開催いたします。感染症対策もしっかりやっておりますので開始時間に遅れないように来場ください。ポイント市場も同時開催予定です。お楽しみにご来場ください。

    開催日時:3月5日(土) 開場13:00時  開始:13:30分

    JPC事務局
    2022年02月14日
    第38回学術発表会が開催されました。
    2022年2月12日(土)に名古屋市内にて開催されました。
    2022年02月01日
    第228回フォローアップミーティングを開催いたします。
    令和4年度最初のフォローアップミーティングを開催いたします。
    定刻通りに、2月5日(土)午後1時開場、1時30分開始です。
    感染症対策もやってご招待の方のみでの開催です。
    時間に余裕を持ってお越しください。

    JPC事務局
    2022年01月28日
    部屋の中に置くだけの空間除菌 『コロリキン』
    部屋の中に置くだけ!
    空間除菌
    音が出ません。
    消臭効果もあり。
    約2か月間持続!
    場所をとりません。
    デスクまわりや棚の隅など。
    2022年01月20日
    除菌のできる加湿器『ジアタワー』再度、注目されています!
    今朝の番組でも取り上げられていました、乾燥した時期に使う『加湿器』
    この加湿器の水タンク内に発生する、カビや菌が原因でなる加湿器肺炎のことが取り上げられていました。
    除菌のできるジアタワーは、次亜塩素酸水を使用していますので、タンク内のカビや菌の発生を防いでくれます。ウイルスや菌を除菌できるジアタワーをこの機会に使ってみてはいかがですか。
    2022年01月05日
    謹んで新春のお喜び申しあげます
    皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました。

    今年も更なる事業拡大や商品サービスの質の向上に対して社員一同努めて参ります。 皆様のより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
    2021年12月28日
    今年もお世話になりました。
    今年も残りわずかとなりました。
    本日28日は、2021年の最後の営業となります。
    翌2022年は、1月5日からの営業となります。
    コロナ過で色々制約はありましたが、無事に過ごすことができました。
    これも皆様のお陰と皆で話しております。
    大変お世話になりました。
    来年も皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。
    ありがとうございました。
    どうぞ良いお年をお取りくださいませ。
    2021年12月16日
    2022年1月度のフォローアップミーティングについて
    2022年1月5日の、フォローアップミーティングは、お休みです。
    2022年度の開催は、次のように計画をしております。
    2月、3月、4月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月の10回です。曜日に関係なく各月5日の開催です。スケジュールの確認をお願いします。
    2021年12月15日
    寒さも本番になってきました。部屋にこもりがちになりますね。3密にならないようにお互いに気をつけましょう。外から帰ったら『手洗い、うがい』を忘れずに。部屋の中も定期的な換気を行いましょう。
    そんな中手軽に手間いらずの空間除菌グッズが人気です。詳しくは、こちらをクリック!
    2021年12月15日
    年末年始の営業のご案内
    今年も残り半月余りとなりました。年末年始の営業日のご案内です。
    2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)までを休業いたします。
    2022年1月5日(水)午前9時から通常営業となりますのでよろしくお願い申し上げます。
    2021年12月03日
    日本流通産業新聞「肝機能改善素材・商材特集号」に
    水溶性ケイ素「皇晶」の原料である水溶性ケイ素「UMOウモ」が掲載されました。
    2021年12月03日
    第38回学術発表会開催決定!
    2022年2月12日に第38回学術発表会が開催されます。
    会場は、名古屋での開催となります。
    オンライン形式の開催が続いておりましたが、久しぶりの対面での開催となります。
    楽しみですね。
    2021年12月02日
    第227回フォローアップミーティングを開催いたします。
    12月5日(日)に第227回フォローアップミーティングを開催いたします。
    午後13:00集合
    午後13:30開始
    定刻通りに開始いたします。時間に余裕を持ってお越しください。
    ポイント市場も開催いたします。

    JPC事務局
    2021年12月01日
    株式会社APAコーポレーション (エーピーエーコーポレーション)
    代表取締役  岡田 憲己 社長が、来社されました。
    2021年11月08日
    第226回フォローアップミーティングが開催されました。
    11月5日定刻通りに第226かいフォローアップミーティングが開催されました。
    大変貴重な体験発表もあり皆さん大いに感心されていました。
    会終了後のポイント市場も盛況のうちに開催されました。
    次回は、12月5日(日)の開催となります。
    参加の皆様、お疲れさまでした。

    JPC事務局
    2021年10月15日
    第225回フォローアップミーティングが開催されました。
    第225回フォローアップミーティングが開催されました。
    T先生のストレッチ講義などもあり、和気あいあいの中、開催されました。
    普段の生活の中で免疫力落とさない、ストレスをため込まない。この点を再確認した会合でもありました。
    次回は、11月5日(金曜)予定です。お会いできるのを楽しみにしております。
    2021年09月07日
    第224回フォローアップミーティングが開催されました。
    定刻通りに始まったミーティング。やはり話題は、「新型コロナ」です。予防法など公的機関の情報を共有し推進していくことを確認いたしました。おかげさまでどなたも陽性にならず経過いたしております。皆さんの日ごろの備えの賜物と思っております。ありがとうございます。
    お楽しみのポイント市場も大人気で完売いたしました。次回は、10月5日開催です。よろしくおねがいいたします。
    2021年09月03日
    第224回フォローアップミーティングを開催いたします。
    9月5日(日)第224回フォローアップミーティングを開催いたします。
    午後13:00集合  午後13:30分開始です。
    お時間に余裕を持ってお越しください。
    今回もご招待の方が対象です。
    ポイント市場も同時開催予定です。
    2021年08月23日
    水分の補給と汗をかくこと
    ご存じのように、熱中症対策を取るように広報されています。水分、塩分補給に温度管理もしっかりやられていることと存じます。
    でも意外かもしれませんが、汗をかくことは、夏バテを予防する効果もあります。汗をかくことで自律神経が乱れるのを防いでくれるそうです。自律神経は、食欲にも関係していますので「食が細る=夏バテ」を防いでくれるそうです。日中は猛暑ですので早朝など比較的涼しい時間帯を活用して「汗をかく=体を動かす」ことをやってみてはいかがですか。
    2021年08月16日
    残暑 お見舞い申し上げます。
    本日より通常通りの営業をいたしております。
    8月の7日から15日まで夏の休暇でございましたが、本日16日より通常営業をいたしております。よろしくお願いいたします。
    2021年07月06日
    第223回フォローアップミーティングが開催されました。
    定刻通りに第223回フォローアップミーティングが開催されました。
    今回初参加の会員さんもいらっしゃいました。コロナの情報や夏の対策、拡張情報など多くの意見が出されました。
    ポイント市場も旬の野菜を中心に出品されており盛況に終了いたしました。

    次回は、梅雨も明けた8月5日木曜日の開催予定です。
    暑さにもコロナにも負けず活動していきましょう。

    JPC事務局
    2021年07月01日
    第223回フォローアップミーティングを開催いたします。
    第223回フォローアップミーティングを開催いたします。
    定刻通り 13:00集合  13:30開始

    コロナ対策も万全にしてご来場をお待ちいたしております。
    ポイント市場も開催いたします。

    JPC事務局
    2021年06月16日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素には、皮膚の保湿バリア機能がある。
    水分の蒸散量は、水溶性ケイ素を塗らない状態の部位と比較して、1時間後に有意に低い値を示しました。水溶性ケイ素が水分蒸散を防ぐ保湿バリア機能を持つことから、アンチエイジングに効果的である可能性が示されました。
    2021年06月15日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素には、皮膚の保湿バリア機能がある。
    水溶性ケイ素の保水バリア機能ついて、6名の被験者に対し、測定部位の汗などを石鹸で洗い、温度、湿度がコントロールされた室内で20分間安静後、水溶性ケイ素を塗り、30分、1時間、2時間経過時点で部位の水分蒸散量を測定しました。
    2021年06月11日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素が、表情ジワを目立たなくする。
    その結果を解析して水溶性ケイ素を塗ったグループと塗らないグループの目じりのシワの面積を比較す、水溶性ケイ素の効果を検討しました。水溶性ケイ素を目じりに塗ったグループではシワ面積が少なく、水溶性ケイ素が表情シワを目立たなくする効果を持つことが確認されました。
    2021年06月10日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素が、表情ジワを目立たなくする。
    試験は実際に5名の人の目じりで実施。温度・湿度をコントロールした室内で、顔の片側の目じりには水溶性ケイ素濃縮溶液を塗り、反対側の目じりには何も塗らない状態で20分安静とし、その後、顔の表情を動かして目じりに表情シワを作り、写真撮影とレプリカ採取を行いました。
    2021年06月08日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素が、表情ジワを目立たなくする。
    水溶性ケイ素が表情ジワに及ぼす影響について評価試験を依頼。試験では、目じりのレプリカを作成しました。レプリカとは、数分で硬化するシリコン系の溶剤を肌の表面に塗り、硬化後に剥がして皮膚の起伏をそのまま転写する方法です。
    2021年06月07日
    第222回フォローアップミーティング開催されました。
    コロナ対策に基づき、密を避けての開催でした。
    先月がお休みのため楽しみにされていた方も多く、有意義な時間となりました。楽しみが膨らむポイント市場も御好評の内に終了いたしました。

    次回は、7月5日(月曜)開催予定です。楽しみにお待ちください。

    JPC事務局
    2021年06月04日
    第222回フォローアップミーティング開催されます。
    第222回フォローアップミーティングを開催いたします。
    事前に招待された方が対象となります。
    午後13時30分開始ですので時間に余裕を持ってお越しください。
    感染症対策にも万全を期してお待ちしております。
    2021年05月26日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素が、肌の弾力成分エラスチンを保護する。
    sの結果水溶性ケイ素を高濃度(3%)で添加した美容液で、エラスターゼ活性阻害率が明確に増加し、エラスターゼ活性率は低く抑えられることが確認されました。このことから水溶性ケイ素が肌のアンチエイジングに効果的である可能性が示されました。
    2021年05月25日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素が、肌の弾力成分エラスチンを保護する。
    検査機関にて水溶性ケイ素を配合した美容液の試験では、エラスターゼ活性が阻害(エラスチン分解を抑制)されるかを検証しました。エラスターゼ酵素を混ぜて培養した基質に水溶性ケイ素を加えたものと、水溶性ケイ素の代わりに純水を加えたものを、それぞれ試薬と反応させ、定着した色素を分析して、エラスターゼ活性率、活性阻害率を算出しました。
    2021年05月24日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素が、肌の弾力成分エラスチンを保護する。
    加齢とともにシワができるのは、紫外線による皮膚のダメージが深く関係しています。紫外線の刺激がタンパク質分解酵素であるエラスターゼを活性化してエラスチンを分解するため、真皮層の弾力が失われシワの形成が進むのです。
    2021年05月19日
    BLUE OCEAN 3Dマスク(5枚入)
    ・優れた通気性で息がしやすく、顔の輪郭にフィットする着用感
    ・3層構造による高密度フィルター使用
    2021年05月17日
    空間クリーン コロリキン
    あなたと家族のお部屋へのウイルス・菌の持ち込みリスクを軽減してくれます!
    二酸化塩素のパワーで周辺のウイルス・菌をブロック!
    2021年05月10日
    和みの青汁(30包入)
    とても飲みやすい青汁です。黒糖、オリゴ糖配合でほんのり甘い。
    すべて国産材料を使用。
    2021年04月30日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素が、肌の弾力成分エラスチンを保護する。
    肌のハリやツヤが失われる原因は真皮層の老化、硬化にあります。コラーゲンは真皮で網の目状の組織を作っていますが、「弾力繊維」と呼ばれるエラスチンがその組織をしっかり結び付けています。このエラスチンを分解する酵素がエラスターゼです。このエラスターゼ活性はもともと真皮線維芽細胞に備わっており、正常な状態ではゆるやかにエラスチンを分解して真皮組織の新陳代謝を促し、ハリやツヤを保っていると考えられています。
    2021年04月30日
    5月の休みご案内
    5月1日、2日、3日、4日、5日が休みになります。6日より通常営業です。
    2021年04月21日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    原料メーカーであるAPAコーポレーションでは、水溶性ケイ素による線維芽細胞のヒアルロン酸産生率の向上について、試験を行いました。ヒト新生児由来の真皮線維芽細胞を培養し、3つの濃度0.01%、0.1%、1%の水溶性ケイ素を加えて処理し、水溶性ケイ素を加えないサンプルとヒアルロン酸産生量を比較しました。その結果、水溶性ケイ素を加えたグループでヒアルロン酸の産生率が明確に増加し、水溶性ケイ素がアンチエイジングに有効である可能性が示されました。
    2021年04月20日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    若々しい肌を保つ、水溶性ケイ素のヒアルロン酸産生効果
    みずみずしく、張りのある皮膚を保つのに重要な成分がヒアルロン酸です。ヒアルロン酸は保水性が高く、粘性を持つため、関節や眼球にも多く存在しますが、特に皮膚には全成分量の半分が分布しています。皮膚は多層構造になっており、ヒアルロン酸は表皮の下の真皮層にある、繊維芽細胞で作り出されます。
    2021年04月16日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    若々しい肌を保つ、水溶性ケイ素のヒアルロン酸産生効果
    年齢を重ねるにつれ、皮膚は弾力や柔軟性が低下し、いわゆる「肌のハリ」が失われてしまいます。ケイ素は皮膚や骨、爪などに多く含まれている、と言われますが、加齢とともにその量は低下するため、老化の原因の一つと考えられています。
    2021年04月13日
    水溶性ケイ素の美容・アンチエイジング効果
    美のミネラル「シリカ」などと呼ばれるケイ素は、美容分野において、物質吸着力による肌触りをよくする効果を担っていました。しかし最近では水溶性ケイ素そのものが、直接肌細胞に働きかけるアンチエイジング効果を持つと考えられるようになりました。
    2021年04月09日
    水溶性ケイ素の可能性②
    活性酸素を除去できるか
    原料メーカーであるAPAコーポレーションが行った委託研究では、100mlあたり8000~9300ppmのケイ素を含む水溶性ケイ素UMOの10倍、100倍、1000倍希釈液を使って下記の3種の活性酸素に対して濃度別の消去作用を電子スピン共鳴という特殊な測定方法で計測しました。試験管実験ではいずれも高濃度となるに従い強い消去作用が確認され、水溶性ケイ素の活性酸素消去能力の可能性が示されました。今後さらなる試験、治験による効果の確認が期待されます。
    2021年04月08日
    水溶性ケイ素の可能性②
    活性酸素を除去できるか
    先に紹介した福沢嘉孝教授の研究でも水溶性ケイ素が活性酸素障害マーカーである8-OHdGに影響を与えるかを調べました。しかし3か月経過時点では低下傾向にあったものの、その後明確な差が出ない結果となりました。
    2021年04月07日
    水溶性ケイ素の可能性②
    活性酸素を除去できるか
    体内で発生する過剰な活性酸素が細胞や血管を損傷し、多くの病気の原因となることはよく知られています。水溶性ケイ素によってこの活性酸素の除去が可能であれば、生活習慣病の改善に大いに有効となるでしょう。
    2021年04月06日
    第221回フォローアップミーティング開催されました。
    桜の舞う中、第221回フォローアップミーティングが、定刻通りに開催されました。大変貴重な体験発表があり大いに盛り上がりました。また、出席者限定の特典の発表もあり次回の開催日を連絡して終了いたしました。会の終了後は、恒例のポイント市場も開催され、皆さん思い思いに買い物を楽しんでいかれました。
    出席のスポンサーさんお疲れさまでした。

    JPC事務局
    2021年04月02日
    第221回フォローアップミーティング開催
    第221回フォローアップミーテイングが、4月5日(月)に定刻通りに開催されます。
    午後13時集合、13時30分開始です。
    新型コロナ対策も実施してご来場をお待ちいたしております。今回も事前にご案内したスポンサーさんが対象となります。
    お時間に余裕を持ってお越しください。ポイント市場も開催されます。

    JPC事務局。
    2021年04月02日
    水溶性ケイ素の可能性①
    免疫機能改善効果
    また、2014年に開催された第41回日本毒性学会学術年会で発表された戸田らの研究では、非晶質(水溶性)ナノシリカが、マウスにおいて免疫のアジュバント(ワクチンと一緒に投与すると、その効果を高める物質)効果を持つことが発表されています。水溶性ケイ素が免疫機能を増強する可能性は示されていますが、現時点では更なる研究が待たれる状況です。
    2021年03月25日
    水溶性ケイ素の可能性①
    免疫機能改善効果
    リンパ球には抗体を作り出すB細胞と直接ウイルス等を攻撃するT細胞があります。胸腺はリンパ球にウイルスなどの特徴を伝える免疫機能の中心ですが、年齢と共に縮小し、代わって脾臓が役割を担うようになります。この胸腺と脾臓から
    遠心分離でリンパ球を取り出し、1m㎡中のリンパ球数を算出すると、水溶性ケイ素を飲用したグループでリンパ球数が明確に増加していたことが確認されました。このことから水溶性ケイ素の飲用摂取が免疫機能を強化していると考えられたのです。
    2021年03月24日
    水溶性ケイ素の可能性①
    免疫機能改善効果
    2013年に生体健康科学研究所 寺沢らが発表した研究では、ラット18匹を2つのグループに分け、片方に水溶性ケイ素1%または5%濃度の蒸留水を、片方には普通の蒸留水を与え、58日、70日後にリンパ球の数を比較しました。
    2021年03月19日
    水溶性ケイ素の可能性①
    免疫機能改善効果
    現在出回っている水溶性ケイ素関連の情報には、免疫細胞の活性化や活性酸素を消去する能力を強調するものがみられます。しかい、動物やヒト研究においてその効果を確認した論文は非常に少なく、まだ明確な答えは出ていない状況です。
    2021年03月16日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善④
    コラーゲンに働き、骨を丈夫にする
    コラーゲンの生成については、2003年に発表された、Reffittらによるヒトの骨芽細胞状の培養細胞を使った実験において、食後の血中ケイ酸量とほぼ同じ濃度で、体内で最も多い1型コラーゲンの合成量が増加し、骨芽細胞の分化が促進された、との報告があります。
    2021年03月15日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善④
    コラーゲンに働き、骨を丈夫にする
    男性と閉経前の女性では、ケイ素摂取量が多いほど、骨密度が高くなっていました。ただし骨粗しょう症リスクが高い閉経後に女性には効果がないことも示されています。特に女性は、若いうちからの積極的なケイ素摂取が重要と考えられます。
    2021年03月12日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善④
    コラーゲンに働き、骨を丈夫にする
    年齢30~87歳の2847人(男性1251名、女性1596名)を対象に、骨盤、大腿骨などの骨密度と食事などのケイ素摂取量との関連性を調査しました。その結果、1日のケイ素摂取量が最も多いグループ(1日40mg以上)は最も少ないグループ(1日14mg未満)と比較して骨密度が10%も高いことがわかったのです。
    2021年03月11日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善④
    コラーゲンに働き、骨を丈夫にする
    カルシウムとコラーゲンは骨を形成する主な物質としてよく知られています。しかし、骨の強度の増強にはケイ素が深く関与しています。アメリカで1940年代に始まった「フラミンガム研究」は長期にわたる地域コホート研究として有名です。さらに1970年代には同研究の参加者の子孫を対象とした「フラミンガム子孫研究」が始まり、2004年発表された報告の中でケイ素の重要性が指摘されました。
    2021年03月09日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善③
    生活習慣病としての「がん」とその予防
    がん予防に効果があることが確実な食品、サプリが明確ではない状況で、福沢教授の研究が水溶性ケイ素による生活習慣病の状態を改善する効果を確認した意義は非常に大きいと注目を集めています。
    2021年03月05日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善③
    生活習慣病としての「がん」とその予防
    食事や栄養素の摂取については、塩分過多は胃がんの発症リスクを高めることが確実とされていますが、リスクを下げる食品については、野菜と果物が食道がんのリスクを下げることがほぼ確実とされている以外は、現時点でいくつかの食品がリスク低下の可能性があり、という以上のことは解っていません。
    2021年03月04日
    第220回フォローアップミーティング開催
    第220回フォローアップミーティングを定刻通りに開催いたします。事前に通知された方が対象となります。コロナ対策も施しておりますので時間に余裕を持ってお越しください。

    JPC事務局
    2021年03月02日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善③
    生活習慣病としての「がん」とその予防
    平成29年2月発表の第4版「日本人のためのがん予防法」を要約すると、喫煙習慣は全てのがん、中でも肺・肝臓・胃・食道・膵臓・子宮頸・頭頚部・膀胱のがん発症リスク上昇が確実でとされています。いわゆるメタボについては強い関連性は確認されていませんが、肥満は肝臓・大腸のがん発症リスク上昇がほぼ確実で、乳がんのリスクは確実と判定されています。
    2021年03月01日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善③
    生活習慣病としての「がん」とその予防
    がん発症の要因はさまざまな原因が絡み合っていると考えられますが、不規則な生活や脂肪過多な食習慣等によって大量に発生した活性酸素による遺伝子への傷害が要因の一つと考えられています。国立研究開発法人国立がん研究センター 予防研究グループでは、これまでに実施されたコホート研究や症例対象研究を収集し、科学的根拠としての信ぴょう性、がんと要因の関連性の強さを評価しています。
    2021年02月26日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善②
    血管の弛緩がもたらす健康効果
    神戸学院大学の古田拓也らはこの動脈弛緩のメカニズムについて、同じくラットの摘出胸部大動脈を使った研究を行い結果を発表しました。血管内皮細胞から産生される一酸化窒素は、血管を弛緩させることがわかっています。古田らは、非晶性ナノシリカが血管内皮細胞に取り込まれると、細胞膜がカルシウムイオン用のチャネルを開口し、細胞内に流入して濃度が高まったカルシウムイオンによって一酸化窒素の産生が活発化して血管の弛緩を促す、という作用モデルを提示しました。このような非晶性ナノシリカ(水溶性ケイ素)による血管弛緩の働きは、血管の傷害で血流が悪くなっている生活習慣病の改善に大きな可能性を秘めている、と言えるでしょう。
    2021年02月25日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善②
    血管の弛緩がもたらす健康効果
    血管平滑筋は、カルシウムイオンの濃度に応じて収縮・弛緩して血管の太さを調整します。神戸学院大学薬学部諸澤瑛らは、2011年の日本毒性学会学術年会において、非晶質ナノシリカ(極小サイズの水溶性ケイ酸)が細胞内のカルシウムイオンを増加させることを報告しました。さらに翌年の同学会では、摘出したラットの胸部大動脈を非晶質ナノシリカに晒すと最大75%弛緩することを報告しました。
    2021年02月24日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善②
    血管の弛緩がもたらす健康効果
    水溶性ケイ素が血管におよぼす影響として、強度増強以外にも、血管を弛緩させて血流量を増やす効果が考えられます。動脈と静脈は血管内膜の外側を平滑筋が包んでおり、特に動脈では平滑筋が厚くなっています。
    2021年02月22日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善①
    病気の奥に潜む血管障害とその改善
    岐阜大学工学部の横田康成と麻布大学生命・環境学部の山本らによる2018年発表の研究では、生後68週間(約1年半)の産卵ニワトリに市販の水溶性ケイ素を添加した水を10週間投与し、ケイ素の濃度別にニワトリの大動脈血管の力学的強度を比較しました。その結果濃度が高いほど血管の力学的な強度が増加したのです。福沢教授の研究において、水溶性ケイ素を飲用摂取したグループでPAI-1が減少したことを紹介しました。PAI-1の増加は血栓を増加させ動脈硬化を進展させる要因となります。PAI-1が減少したことは血管に良い影響を与える可能性があります。
    2021年02月19日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善①
    病気の奥に潜む血管障害とその改善
    がん以外の生活習慣病発症の大きな原因と考えられるのが血管障害です。糖尿病は、毛細血管が糖分や脂質の摂りすぎによって発生する活性酸素に障害され劣化・硬化することから起こります。脳血管障害の背景には動脈硬化があります。こうした血管障害についても水溶性ケイ素で改善できる可能性が報告されています。                                  
                                       
    2021年02月18日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善①
    病気の奥に潜む血管障害とその改善
    生活習慣病は、その名の通り日常の生活習慣が原因となる病気の総称です。その発症には、喫煙、飲酒、脂っこい食事、運動不足、ストレス、睡眠不足などが深くかかわっています。日本人の死因の上位3つである、がん、脳血管障害(脳溢血、脳梗塞等)、心臓病やそれらの発症の背景ともなる動脈硬化、糖尿病、高血圧、脂質異常等は、全て生活習慣病です。特にがんは日本人の二人に一人が発症すると言われており、現代医療の大きな課題の一つです。
    2021年02月17日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    脂肪肝患者40名に対し、水溶性ケイ素を飲用するグループと引用しないグループをランダムに分け、1日9mlの水溶性ケイ素を6か月飲用、同時に通常の食事・運動療法も行いました。開始から3か月と6か月の時点で各種項目の身体的計測と種々の血液検査を実施しました。結果は、体重とBMIが3か月、6か月時点とも、水溶性ケイ素飲用グループで改善し、腹囲、PAI-1、CHEも6か月の時点で飲用グループで改善が見られました。アディポネクチンは引用しないグループが3か月時点では明確な減少を示しました。さらにASTにおいても飲用グループで改善する傾向が見られました。これらの結果を踏まえて福沢教授は、水溶性ケイ素飲用摂取は、食事・運動療法に加え「上乗せ効果」が期待できると報告しました。
    2021年02月16日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    水溶性ケイ素の飲用が脂肪肝の改善に効果を発揮
    水溶性ケイ素飲用摂取による健康への効果について、世界で初めてのヒト臨床試験を実施しました。肝臓に脂肪が過度に蓄積されると、肝硬変や肝臓がんといった重病となるリスクが高まります。特に非アルコール性脂肪性肝疾患などは、肥満が悪化する原因ですが、治療は食事・運動療法が中心で、特効薬がなく、日常生活での長期継続が難しい点が問題です。水溶性ケイ素飲用摂取が脂肪肝を改善するかは、治療の継続しやすさの点でも有用です。
    2021年02月15日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    その際に大きな後押しになったのが、水溶性ケイ素が肥満マウスの脂肪肝を抑制したという論文でした。私が行ったのは、水溶性ケイ素をはじめてヒトに投与する臨床試験です。私の今回の研究では、開始から半年間の水溶性ケイ素の経口投与が、ヒトの生活習慣病合併脂肪肝に対してある程度の改善効果を確認できた、画期的な結果が出たと思っています。この研究論文は、アジア国際健康促進・未病改善医学会の学会誌「未病改善医学」に2020年に掲載されました。
    2021年02月12日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    私は生活習慣病の肝での表現型である脂肪肝の改善に取り組んでいて、非アルコール性脂肪性肝疾患や非アルコール性脂肪肝炎の患者さんの治療を担当していたため、この水溶性ケイ素がそれらの病態にもある程度の効果を発揮するのではないか、と考えました。そこで研究の構想を練り、「生活習慣病合併脂肪肝に対する水溶性ケイ素の効果の検討」をテーマに2018年2月から臨床試験を始めました。(倫理審査承認)
    2021年02月10日
    つけ心地のよい3Ⅾマスク『BLUE OCEAN』
    メガネも曇りにくく、長時間つけてもつかれにくい3Dマスク。
    国内で製造しています。
    2021年02月10日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    水溶性ケイ素との出会いは、衝撃的でした。原料製造シェア№1のメーカーからこれまで様々な分野における水溶性ケイ素の活用実績や機能性についての説明を受け、その将来性に本当に驚かされました。早速、いろいろな文献を読んでみると、骨の密度・強度・コラーゲンの質を高める等の論文や、免疫能に好影響を与えるという注目すべき論文もありました。しかも摂取後2時間程度で最大濃度に達した後、ゆるやかに尿中へ排出されてしまう。これは安全で多くの機能を持つ優れた物質だなと感じた次第です。
    2021年02月09日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    男性では8臓器、女性では11臓器の発がんリスクがおよそ90%の高精度で予測できます。女性特有のがんは子宮がん、子宮頸がん、卵巣がん、乳がんがあり、男性特有のがんは前立腺がんがあるため対象臓器の数が違うのです。リスクが発見されれば何年かのうちに高確率で発症する可能性が大きいので、その芽を予め摘んでいくため、積極的に食事療法や運動療法等の指導を行います。
    2021年02月08日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    私たちは、mRNAにコピーされた遺伝子を、正常なサンプルと比較対照し、異常を発見すると、正常なDNAに比べてどの程度の発現率か、確認します。
    例えば、生活習慣の乱れからがんの発症が疑われる場合、特定のmRNA
    の発現状況をを調べ、その発現が正常の人に比べて4~8倍以上も多いと、がん発症リスクが高い異常な状態と判断します。
    2021年02月04日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    遺伝子であるDNAは生命維持に欠かせないタンパク質合成の設計図です。このDNAを鋳型にしてメッセンジャーRNA(mRNA」)が転写され、そのコピー情報をもとに各種のタンパク質が合成されます。その転写の際に一部に変異や異常があると、がんの発生につながります。
    2021年02月03日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    生活習慣病の改善に取り組む医師が出会った水溶性ケイ素
    (愛知医科大学大学院医学研究科 戦略的先制統合医療・健康強化推進学 愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター 福沢嘉孝教授)
    私はもともと消化器内科全般の資格を持つ医師ですが、特に肝・胆・膵(肝臓、胆嚢、胆道、膵臓)という消化に関わる臓器を専門にしています。2015年4月に先制・統合医療包括センターを立ち上げてからは当センターの教授・部長も兼務しています。主な対象疾患はがんを含む生活習慣病です。弊センターは「この生活習慣病であるがんを、発症前の未病の段階で発見し、生活習慣の改善によって発症を防ごう」、という考え方を前提としています。その診断の方法が遺伝子解析です。
    2021年02月01日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    元々ケイ素が注目されたのは、半導体作成の支持体や吸着剤、断熱や吸音のグラスウール、有機化学の触媒、シリコーン等、工業分野での素材としてでした。さらに農業では肥料としても使われています。こうした有用性と環境から生物内にまで存在する普遍性などが、水溶性ケイ素の健康増進効果に大きな期待を抱かせ、その健康効果が話題となっています。しかしその効能の多くは医学的な客観性に乏しいものが多かったのも事実です。そうした状況にあって、愛知医科大学大学院医学研究科 愛知医科大学病院 先制・総合医療包括センター 福沢嘉孝教授による、水溶性ケイ素がヒトの生活習慣病を改善する効果が確認された臨床的研究が発表されました。ようやく客観的な臨床研究データによって水溶性ケイ素の本来の健康力が示されたのです。
    2021年01月29日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    二酸化ケイ素は、人間にも必須の微量元素と考えられていますが、人間は自分ではケイ素を作り出せないため、水溶性のケイ酸(H4SiO4)として野菜等から摂取しています。ケイ酸はシリカが水と結合したものです。鉱物である結晶性のケイ素は吸収も分解もされませんが、肺にその微粒子を吸い込むと蓄積して「珪肺症」という呼吸障害を引き起こします。鉱山や採石場で運搬や爆破を行う人などに発症リスクがあります。しかし、野菜等から摂り入れるケイ酸は非晶質(アモルファス)なので栄養素として吸収されて体内を巡り、数時間のうちに安全に排出されることが確認されています。
    2021年01月28日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    水溶性ケイ素とは
    ケイ素(珪素、Si)は、地球上で酸素に次いで2番目に多い元素であり、鉱物の主成分として土壌に豊富に含まれています。生物では主に骨格や細胞壁等に二酸化ケイ素(シリカ、Sio2)として利用されています。
    2021年01月27日
    水溶性ケイ素の健康・美容力
    ケイ素は、地球上でもっとも豊富に存在する物質の一つで、原子番号14番、Siです。英語では、シリカ(silica)やシリコン(silicon)と呼ばれます。レンズやガラスの素材や半導体の基体、液晶や太陽光電池にも用いられ、現代の私たちの生活を支えています。合成樹脂シリコーン(Silicone)は、ケイ素の化合物です。
    また、ケイ素は人体にとって必須のミネラルの一つと言われていますが、詳しい役割は解っていませんでした。しかも人体が作り出せない物質のため、私たちは野菜など土中の養分(ケイ素)を吸収する作物を食べて体に取り入れていたのです。
    近年、身体に消化吸収し易い水溶性のケイ素が開発されたことから、ケイ素の健康効果に大きな注目が集まっています。今回は、最新の研究で証明された健康効果を紹介し、さらに老化を防ぐケイ素の機能、今後の可能性も紹介していきます。
    2021年01月25日
    核酸
    実は、活性酸素こそ老化を促進する要因であり、ありとあらゆる病気に関与している「万病のもと」だったことがわかってきました。そのため今や医学の分野では活性酸素は注目の的になっています。この不安定な活性酸素が、病気や老化の原因であり、がんを誘発する共通の要因も活性酸素ということが最近の研究でわかってきました。どんな要因でがんになろうとも、そこには必ず活性酸素が多く発生しています。
    2021年01月22日
    核酸
    では、高濃度の酸素を吸えば、気持ちがよく、健康にもよいなどと考えてしまいがちですが、大間違いです。酸素は毒なのです。
    酸素は、私たちにとって、なくてはならないものである反面、非常に有害な面を持っています。では、なぜこのように酸素は、毒性が強いのかというと、酸素が体の中でさらに毒性の強いものに変わることが原因なのです。つまりその猛毒が、活性酸素と呼ばれるものです。活性酸素などというと、活力のある酸素かと思われますが、実情は、全く違います。
    2021年01月19日
    核酸
    活性酸素は、ガンや老化ばかりか、万病の原因であることがわかってきた。
    ほとんどの方は、酸素は正義の味方で、決して悪いものではないと思っているようです。酸素がなかったら私たちは5分も生きていけないのですから、そう解釈したとしても不思議ではありません。ところが、それはとんだ思い違いです。例えば空気中には酸素が約21%。この酸素濃度を50%にしてネズミを飼うとどうなるでしょうか。通常なら3年半生きるネズミが、その半分の寿命になります。しかも、酸素濃度を上げて100%にするとネズミは1週間と生きていくことができなくなります。
    2021年01月12日
    明けましておめでとうございます。
    本日より通常営業を開始いたしました。
    本年もよろしくお願い申し上げます。
    2020年12月28日
    今年一年ご愛顧を賜りありがとうございました。
    コロナで始まりコロナで終わった一年でした。あらためて普段の生活のあり方を考えさせられる一年だったと思います。食事を抜かず、睡眠を十分にとり、運動も続ける(体を動かす)ことがやっぱり大事ですね。
    2020年12月28日
    年末年始のステイホーム対策
    年末年始は、外出を極力控えるように政府からも要請が出ております。最近は、家庭内での感染拡大もよく報告されております。そのような状況の中お薦めなのが、『ジアタワー』です。乾燥を防ぐ加湿機能を備えた空気清浄機です。省エネで多彩な機能もついております。ぜひこの機会にご利用をしてみませんか。詳しくは、HP「免疫カラダラボ」をご覧ください。
    2020年12月28日
    核酸
    核酸の働き
    新陳代謝を促す。美顔、美肌、脱毛、性力増強に効果を発揮します。成人してからは、増殖しない脳神経細胞などの特殊なものを除くと、ほとんどの細胞は新陳代謝で新しくなります。部位によっては、早いサイクル、例えば皮膚は20日、髪の毛は毎日50~60本、精子は3~10日、小腸は1日30g分が新たに生まれ変わります。ということは、核酸を補給しはじめて最も早く効果が表れるのもこういう部位です。
    2020年12月24日
    核酸
    遺伝子を傷つける活性酸素に対して体の中には、遺伝子が傷つくのを防ぐ「スーパーオキサイドディスムターゼ」SODという解毒酵素がありますが、体内での合成能力には食生活の違いにより個人差があります。SODは、鉄やマンガンなどのミネラルと結びついて初めて威力を発揮し、ビタミンやミネラルなどの抗酸化物質、中でも核酸DNAとRNAの成分が分解されてできる尿酸には、強力な抗酸化力があります。しかしこれだけでは、遺伝子を完璧に守れるものではないのが現状です。
    2020年12月23日
    核酸を含んだ食品を食事に取り入れましょう。
    新型コロナウイルスの感染が、なかなか止まらない現状。皆さんも感染防止に取り組まれていることと思います。感染した方の症状の中には、味覚や臭覚が変わったという事例も報告されています。これはウイルスの増殖と関係があるようで、感染した人の細胞の遺伝子をウイルスに有利なように変えているからと言われています。そこで正常な細胞が分裂(新陳代謝)を正しく行えるように、普段から核酸を含む食品を摂るように心がけましょう。主な食品としては、いりこ、ちりめんじゃこ、大豆、貝類、乾燥海苔、きのこ類などです。市販されている核酸のサプリメントなども有効です。ワクチンの接種までにはもう少し時間がかかります。自分の身は、自分で守る。強い意志でコロナ過を乗り切っていきましょう。
    2020年12月23日
    核酸
    遺伝子を原因の一つにウイルスがあり、ウイルスの中には寄生した細胞のDNAを利用して、その細胞の正常なDNAを狂わせます。でも何といっても最大の原因は、実は、酸素なんです。酸素は、体の中で食物をエネルギーに変えるために使われる過程で酸化力の非常に強い活性酸素を生み出します(別名悪玉酸素)。これこそ遺伝子を傷つける最大の悪役です。おまけに脂質を酸化させ、動脈硬化を始めとする生活習慣病を引き起こしたり、老化を早めたりする原因にもなります。活性酸が発生する機会は、日常生活のあらゆるところにあります。
    2020年12月22日
    核酸
    では核酸が豊富に含まれている食品はというと、ずば抜けて多いのが鮭の白子、次いでフグの白子とビール酵母です。一般的には、いりこ、ちりめんじゃこ、大豆、貝類、乾燥海苔、きのこなどにも比較的多くの核酸が含まれています。ユネスコに「和食 日本人の伝統的な食文化」が無形文化遺産に登録された今、伝統食材と調理法を工夫し、積極的に核酸を補助する食品を摂ることは、非常に重要な意味を持っています。
    2020年12月21日
    核酸
    生物の細胞には、当然核酸は含まれていますが、植物の種子であるお米の核酸は精米でそぎ落とされる胚芽に部分にあり殆ど摂られていません。タンパク質の少ない食品には、核酸の量が少なく、精製食品例えば白砂糖や油脂、でん粉などにはほとんど含まれていません。また、高タンパクである牛乳は、細胞ではないのでほとんど含まれません。一つの細胞である卵にもわずかです。
    2020年12月18日
    核酸
    体内で核酸を合成する肝臓ですが、その機能は年齢を重ねるごとに衰えていき、20歳を過ぎるとデノボ合成力は低下して体内に蓄えられている核酸の量が慢性的に不足すると考えられています。老化、ストレスや病気等で核酸の合成量が低下したり必要量が増加すると、細胞も老化し、新陳代謝も悪くなり遺伝子の修復力も弱くなります。この悪循環を断つためにも外から核酸を十分に補給することが必要となります。60兆個の細胞が順調に機能するためには、食事からも核酸を取り入れる必要性が年齢を重ねるごとに増していきます。
    2020年12月17日
    核酸
    核酸は、新陳代謝を活発にし、臓器の老化を遅らせ、遺伝子の損傷を防ぎ、修復するので体内にふんだんに核酸があることが、病気知らずでいつまでも健康でいる条件といえます。前にも述べましたように核酸は、体内の肝臓で合成する方法(デノボ合成)と食品からとった核酸を各細胞で再利用する方法(サルベージ合成)の2種類でよって作られています。
    2020年12月16日
    核酸
    遺伝子の損傷や間違いが起こる状況の中、15年ほど前から間違いの起きる遺伝子の研究に取り組み始めています。将来的には、有望視される遺伝子治療の分野も原因が特定された一部の疾患に限られています。そこで今我々ができることは、遺伝子が傷つかないよう、間違ってコピーされないよう自分自身で守ることです。もちろん遺伝子自身には、自ら間違いを修復したり、修復できないものは抹消(アポトーシス)させたり、正常な遺伝子を必要に応じて分裂させて増殖させるプログラムも備わっています。そのためにも細胞を増やしたり、新陳代謝をスムーズに行うためにも不可欠な栄養である核酸を補う必要があるわけです。
    2020年12月14日
    核酸
    病気や老化の鍵を握る遺伝子
    DNAは、遺伝子を支配する遺伝情報です。遺伝子は、組み込まれた設計図に従って作られるたんぱく質の酢類や量が決定されます。この設計図に間違いが起こると当然、様々な弊害が起きてきます。がん、心臓病、糖尿病、高血圧などの生活習慣病、痴ほう症、アトピー性皮膚炎などの自己免疫に関わる病気の原因にも遺伝子が間違っていたり傷つけられていることと関わりがあることがわかってきました。
    2020年12月14日
    年末年始のご案内
    いつも免疫カラダラボをご利用いただきありがとうございます。年末年始の営業のご案内をいたします。
    年末は、12月28日(月)まで通常通り営業いたします。出荷業務も28日出荷分までとなります。
    新年は、2021年1月6日(水)より通常通りの営業となります。
    色々とご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
    2020年12月10日
    核酸
    DNAの遺伝情報に基づいてRNAは、設計図通りに作業をする大工さんという関係です。核酸(DNA、RNA)は、自分自身を作り上げ続けるための人体の基礎、生命の源といえるものなのです。
    2020年12月09日
    核酸
    細胞の核の中に大量にあるのがDNAデオキシリボ核酸、核の周りの細胞質にあるのがRNAリボ核酸です。この2つの核酸がセットになって細胞分裂を担っています。「核酸といえば、DNAとRNAのこと」です。DNAは、二重らせん構造をしてしており、はしごに例えると横木を作るのが4種類の塩基(ヌクレオチド)です。その4種類は、アデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)、グアニン(G)で、このたった4種類の並び方こそが遺伝情報そのものです。このDNAの遺伝情報は、一人一人微妙に違っていて、姿、形、性格の異なる個性を作り上げる基となります。
    2020年12月07日
    核酸
    核酸は人類に不可欠な最期の必須栄養素
    私たちの身体は多くの細胞から作られています。それぞれ1つの細胞が2つに分裂して全く同じ細胞を作り出す『細胞分裂』によって新しい細胞にに生まれ変わっています。そのサイクルは、2~200日。これが『新陳代謝』です。細胞の中にはそれぞれ核があり、細胞が分裂するときにまず核が2つに分かれます。この核の中の酸性の物質こそが『核酸』です。
    2020年12月07日
    第218フォローアップミーティングが開催されました。
    冬晴れの中第218回フォローアップミーティングが開催されました。システムの説明とアプローチのやり方、コロナ禍における生活習慣のとらえ方など貴重な発表をしていただきました。閉会後のポイント市場も盛況に開催されました。今年最後ということで大変有意義な一日となりましたことを心より感謝いたします。ありがとうございました。

    JPC事務局
    2020年11月30日
    第218フォローアップミーティングの案内
    12月5日(土)第218回フォローアップミーティングを開催いたします。
    午後13時開場 13時30分開始 時間に余裕を持ってお越しください。
    JPC事務局
    2020年11月27日
    核酸
    活性化したミクログリアは、色々な神経変性疾患や脳卒中の患者さんの脳に出現するので、これらの脳疾患の治療においてターゲットになる可能があります。活性化したミクログリアの働きを鎮めることによって神経細胞の減少を止める働きのある化学化合物の研究が進められています。そんな中でビタミンAに似た化合物をパーキンソン病や脳出血の症状の実験動物に投与したところ、ミクログリアの活性化と神経細胞の減少が抑制されることが発見されました。このような化合物が新しい治療薬になる可能性があるので、その作用のメカニズムについて細胞・分子レベルでの詳細な解析が進められています。
    2020年11月26日
    核酸

    神経細胞を取り巻くグリア細胞は、普段はエネルギー源の供給や老廃物の除去などを通じて、神経細胞が情報ネットワークとして正確に機能できるように働いています。一方で何らかの原因で神経細胞が病的に減少するような状況になると脳のグリア細胞の中でもミクログリアと呼ばれる細胞群が活性化状態に移行し、神経細胞にダメージを与えるようになります。結果として活性化したミクログリアは神経細胞の減少をさらに進める悪循環にをもたらします。
    2020年11月24日
    核酸
    神経変性疾患や脳卒中は、病気の引き金となる原因も、結果として現れてくる症状も様々です。しかし、「神経細胞の数が減る」という一点においては、共通しておりその過程にもいくつか共通項があります。その中で一つ注目すべき点は、神経細胞を取り巻くグリア細胞の働きです。
    2020年11月20日
    核酸
    神経変性疾患の他にも、脳の神経細胞が減ることで体の機能が損なわれる病気があり、代表的なものが脳卒中で、脳の血管が血栓によって塞がれてしまい、神経細胞が酸素やエネルギー源不足に陥って死んでしまう脳梗塞と、脳の血管が破れ漏れ出た血液成分が神経細胞を傷つけてしまう脳出血とがあります。脳卒中は神経変性疾患よりもずっと急激に生じ、病状は数時間~数日の単位で進行します。
    2020年11月19日
    大分市内の小規模事業者様へ
    新型コロナ対策への取り組みを応援する大分市の助成事業の申込締め切りは、本年12月28日までです。感染症予防策を講じるご予定の事業者様は、早めの申請をお願いいたします。当社でも補助の対象となる除菌空気清浄機「ジア・タワー」を取り扱っております。
    2020年11月19日
    核酸
    神経変性疾患 
    アルツハイマー病やパーキンソン病が代表的な神経変性疾患ですが、アルツハイマー病では、大脳皮質や海馬といった場所の神経細胞が脱落し、記憶機能が減衰していきます。パーキンソン病では、黒質と呼ばれる場所にある神経細胞が脱落し運動機能に障害が出てきます。神経変性疾患は、数年から数十年かけて進行する場合が多く、人口の高齢化とともに患者さんの数も増加の一途をたどっています。
    2020年11月17日
    核酸
    神経細胞が減ってしまう病気とは?
    長生きするはずの神経細胞が、色々な原因早死にすることがあります。脳は、新しい神経細胞を生み出して補うことができないので、神経細胞が死んでその数が減ってくると、ネットワークの構成がおかしくなり正しい情報処理ができなくなってしまいます。この病気を神経性疾患と呼び、代表的な疾患が、アルツハイマー病やパーキンソン病です。
    2020年11月13日
    核酸
    脳の神経細胞は、とても長生き。
    脳では、細胞分裂によって細胞を増やす作業が胎生期までに終わっており、出生後に新しい神経細胞が生み出されることはありません。正常な脳では、幼児期を過ぎると神経細胞の数は、一生の間ほぼ一定に保たれていますが、それはひとが生まれた時点で存在していた神経細胞がずっと生き続けているからです。これが脳と他の器官とで大きく違うところです。
    2020年11月06日
    第217フォローアップミーティング開催いたしました。
    快晴の中第217回フォローアップミーティングが、定刻通りに開催されました。すぐに役立つ体験発表や今だけの大変お得な情報もあり、大いに盛り上がった一日でした。
    次回は、12月5日(土)開催です。楽しみにお待ちください。

    JPC事務局
    2020年11月01日
    第217フォローアップミーティングの案内
    11月5日(木)にフォローアップミーティングを開催いたします。
    今回限定の企画、コロナ対策の状況等の報告を予定しております。
    時間は、午後1時集合、1時30分開始です。時間に余裕をもってお越しください。ポイント市場も開催予定です。

    JPC事務局
    2020年10月29日
    からだの器官の中で脳の特殊な点?
    ヒトの脳は、数百億個の神経細胞とその約10倍の数のグリア細胞によって成り立っている。記憶や思考などの脳の機能を担うのは、主に神経細胞です。神経細胞は、多くの突起を伸ばし、シナプスという構造を介して他の神経細胞とコンタクトをとっています。多くの神経細胞が織りなす複雑なネットワークの中では、電気的シグナルあるいは、化学伝達物質シグナルという形で絶えず情報処理が行われています。
    2020年10月27日
    核酸
    2本のポリヌクレオチドを結びつける水素結合は、不安定なため温度によって離れたり再び結びついたりします。これをDNAの変性と呼んでいます。変性が50%起こる温度は、T°と記され、A/T対が多いほど温度は低い。変性が起こる温度T°は、一価の陽イオン濃度が低い場合や水素結合を遊離させやすい尿素やホルムアルデヒドなどが存在すると下がる。
    2020年10月23日
    核酸
    2本のポリヌクレオチド鎖は、相補的な塩基(A、T、G、C)対の組み合わせを水素によって結合している。塩基の鎖を2本にすることにより片方を保存用に残し、片方をMRNAに遺伝情報を転写することに分けられる。また、遺伝情報を2本鎖の片方をそのまま受け継がせるため、正確なDNAの複製を容易に行うことができるため遺伝情報を伝えていく上で決定的に重要である。
    2020年10月14日
    核酸
    DNA(デオキシリボ核酸)とは? おさらい
    デオキシリボ核酸とは、核酸の一種。地球上の多くの生物において遺伝情報の継承と発現を担う高分子生体物質である。
    重鎖DNAでは、2本の鎖が反平行に配向し、右巻きのらせん形態をとる(二重らせん構造)。
    2020年10月09日
    核酸
    核酸医薬は、低分子医薬、抗体医薬ぬ次ぐ次世代医薬であり、ガンや遺伝性疾患に対する革新的な医薬品としての発展が期待されている。
    2020年10月08日
    核酸
    核酸医薬とは、天然型ヌクレオチド又は、化学修飾型ヌクレオチドを基本骨格とする薬物であり、遺伝子発現を介さずに直接生体に作用し、化学合成により製造されることを特徴とする。
    2020年10月07日
    核酸
    核酸医薬の種類
    DNAやRNAを利用する核酸医薬品には、ゲノムDNAからタンパク質が産生される段階のmRNA、miRNA等の核酸を標的とするものや、タンパク質を標的とするものがある。
    2020年10月01日
    第216回フォローアップミーティングの案内
    2020年09月29日
    ウイルス対策空気清浄器でました。!
    超音波式お部屋空気清浄器 『ジアタワー』
    2020年09月29日
    ウエブ会議が実施されました。
    先日9月27日ウエブ会議が行われました。貴重な体験発表、症例報告、新商品案内等非常に有意義な時間となりました。
    初めての開催でしたが、事前の準備が功を奏し、問題もなく終えることができました。次回の開催も非常に楽しみです。
    2020年09月15日
    水を飲めば血圧が下がる 朝晩ペットボトル1本ずつで効果あり~日刊ゲンダイヘルスケア記事より
    記事によると、普段の水分摂取にプラスして、起床から2時間以内にペットボトル1本(550ミリリットル)、就寝前2時間以内に1本の1日合計2本(1100ミリリットル)の水を12週間にわたり継続摂取してもらった人に「血圧低下」「体温上昇」「腎機能低下抑制」「血中老廃物希釈」の4つの健康増進効果が認められたそうです。中でも、「血圧低下」が注目されており、朝晩につき2時間あたり550ミリリットルの水分摂取で効果が確認されたわけですから、試してみる価値はあるのではないでしょうか。
    2020年09月08日
    第215回フォローアップミーティングが盛況に開催されました。
    台風が近づいている中、少しでも情報をということで開催されました。コロナに関する情報などとても有効な話を聞くことができました。ポイント市場も盛況に開催され無事に終えることができました。

    次回は、10月5日(月)開催です。
    2020年09月01日
    第215回フォローアップミーティングの案内
    9月5日(土)第215回フォローアップミーティングを開催いたします。ご招待の皆様には、事前に通知いたしております。
    午後1時開場、1時30分開始です。 時間に余裕を持ってお越しください。ポイント市場も同時開催予定です。
    2020年08月24日
    水と水分の違い
    熱中症対策で水分を摂るように色々なところで言われております。皆さんご存じのように水(生水)を飲んでください。お茶やコーヒー、麦茶、紅茶などは水分ですが、厳密には水ではありません。水にとけたお茶、コーヒーの液体です。身体に一番吸収されるは、やはり生の水です。一度にゴクゴクではなく、一口、二口をこまめに摂ることが大切です。早速実行してみましょう。
    2020年08月17日
    残暑お見舞い申し上げます。
    連日の猛暑、熱中症対策もお忘れなく。こまめに水を摂ってください。一口二口で構いません。続けて摂ることが大切です。
    2020年08月11日
    夏季休暇の案内
    8月13日(木)~16日(日)の間は、夏季休暇となっております。
    17日(月)より通常通りの営業となります。よろしくお願い申し上げます。
    2020年08月06日
    第214回フォローアップミーティングを開催いたしました。
    大変暑い中、皆さんのやる気を非常に感じた一日でした。しかも滅多に聞くことのない貴重な話もきけました。コロナ対策に熱中症対策など。閉会後のポイント市場も盛況に開催され皆さん思い思いに買い物を楽しまれていました。
    次回は、9月5日(土)に開催です。お楽しみにお待ちください。

    JPC事務局
    2020年08月03日
    第214回フォローアップミーティングの案内
    梅雨明けで暑さが増す毎日ですが、今月5日のフォローアップミーティングを開催いたします。
    夏の対策、コロナの状況等の報告を予定しております。
    時間は、午後1時集合、1時30分開始です。時間に余裕をもってお越しください。ポイント市場も開催予定です。

    JPC事務局
    2020年07月27日
    夏の胃腸
    毎日蒸し暑い日が続いております。梅雨明けもはっきりしないまま7月が終わろうとしています。汗をかいて暑さをしのぐには、やはり冷たい飲み物ですね。でもご注意!やはり摂りすぎには、気を付けましょう。現実に冷たいものばかりだと胃腸を弱らせてしまいます。腸の活動が鈍ると体への栄養供給が滞ってしまい、結果体調不良、感染症のリスクが高まります。腸は最大の免疫器官ともいわれております。冷たいものの摂りすぎにはくれぐれもご注意を。
    2020年07月22日
    ついつい不足気味!?
    皆さん水分はとっていますか?
    こう尋ねるとほとんどの方は、おしゃられます。「摂っている」と。
    でも現実には、体調崩したり、入院したりいうかたも少なくありません。実は、水不足の状態になっている方が意外に多いのです。水は、不足すると体内で不足分を補給しようとします。例えば血液の水分が不足すると補給がなければ、各細胞内の水分を血液に回します。一時的に緊急の処置なのですがその状態がながく続くと体の不調につながるわけです。今の季節、熱中症対策を喚起されています。今一度自身の日常を見直してみましょう。
    2020年07月10日
    核酸
    RNA(リボ核酸)
    DNA(デオキシリボ核酸)とともに、遺伝情報を伝える役割を持つ鎖状の分子。DNAが主に遺伝情報を保持し、RNAはその情報を運び、タンパク質を合成する。この特徴を利用して開発されているのが、RNA核酸医薬です。RNAに干渉することにより特定のタンパク質の生成を阻害したり、正常なタンパク質の合成を促す治療薬ができています。またウイルスのタンパク質合成を阻害してウイルス細胞の増殖を抑える治療薬も出てきています。
    2020年07月06日
    第213回フォローアップミーティング開催されました
    梅雨の中休みの中、第213回フォローアップミーティングが開催されました。久しぶりの開催に皆さん、再会を喜んだり、近況を報告したりとおのおの過ごされていました。新型コロナに対してもあらためて自身の免疫力を落とさないようすることを再認識していました。ポイント市場も普段より多くの出品がなされており盛況のうちに閉会となりました。
    次回は、8月5日(水曜)開催です。お楽しみに。
    2020年07月05日
    免疫力を上げる
    新型コロナに関する情報が、日々更新されていますが、やはり自身の免疫力を上げる(落とさない)ことが大切ですね。人の身体の免疫は、ほとんどが腸が担っていると言われています。腸内環境を整えるこのことが大切です。
    2020年07月01日
    第213回フォローアップミーティングの案内
    新型コロナ感染予防のため、休止をいたしておりました、フォローアップミーティングを今月より再開いたします。
    期日7月5日(日曜) 午後13時入場  13時30分開始 です。
    なお今回より事前招待の方のみとさせていただきます。ご理解のほどお願いいたします。
    時間に余裕をもってお越しください。
    2020年06月25日
    核酸
    核酸医薬品の特徴
    次世代の医薬品である「核酸医薬品」は、従来の医薬品と全く異なる作用機能を有しています。また、中程度の分子量で容易に製造できる抗体医薬をも凌駕する有効性と安全性の可能性を持っていることも特長です。こうした特長を活かして、従来は治療困難であった遺伝性疾患、がん、その他インフルエンザやウイルス感染症などへの適用が期待されています。
    2020年06月24日
    核酸
    核酸医薬品の期待
    DNAやRNAといった遺伝情報を司る物質「核酸」を医薬品として利用するのが「核酸医薬品」です。従来の低分子医薬品や抗体医薬品では狙えない、より低分子な治療薬として利用されるようになり、これまで治療が困難であった疾病に対する医薬品の創出が期待されています。
    2020年06月18日
    胸腺と珪素  免疫力を落とさない
    体内に侵入した細菌やウイルスから自分自身の身体を守る免疫システム。免疫の司令官であるTリンパ球は、胸腺という臓器で教育されています。一般的に、胸腺は加齢によって起きる毛細血管の老化により委縮して免疫機能は低下していきます。もし胸腺を長持ちさせれば免疫力も維持できるはずです。胸腺は、20歳頃にピークを迎え、40歳代で約半分の大きさとなり、70~80歳代では10分の1にも満たないくらいに小さくなってしまいます。免疫の教育機関である胸腺が委縮することにより司令官のTリンパ球が十分に教育を受けられず免疫システムに支障をきたしてしまうのです。胸腺を委縮させる大きな原因は、胸腺に届く毛細血管の老化によるものです。血管の老化により十分な栄養と酸素が届きにくくなるからです。そのためにも血管を構成している珪素食品(食物繊維ともいう)を摂取することが大切なのです。
    2020年06月18日
    核酸
    RNA断片は、簡単に作成できるが、体内ですぐに分解され、ガン細胞の中まで届きにくい点が課題である。体内では、このように遺伝子の働きを止めたり、逆に促したりするRNA断片が無数に作られていることもわかってきた。マイクロRNAと呼ばれ、人では2500種類以上が確認されている。1種類のマイクロRNAが、数百個のもの遺伝子をコントロールしていることもわかってきた。
    2020年06月15日
    核酸
    RNAで遺伝子を操り、ガンを治すという発想の原点は、1998年にスタンフォード大学の研究者が発見したRNA干渉という現象です。細胞内のRNAはDNAの遺伝情報を写し取り、生命活動の源となるタンパク質が作られる場所へ伝えるメッセンジャーの役割を果たしている。研究者は、このRNAに別のRNAの断片がくっつくと切断され、タンパク質ができなくなることを発見した。
    2020年06月11日
    核酸
    乳がんが再発した・転移した40代~50代の女性5人に人工RNAを投与する治験を行った。5人のうち4人でガン細胞が一部死んでいるのを確認した。副作用は、認められなかったし、進化するガン細胞にも、カギを握る遺伝子をたたけば対抗できることがわかった。核酸医薬は、それを可能にするものです。
    2020年06月09日
    核酸
    従来のがん治療薬が、ガン細胞にある原因タンパク質に作用して治療効果を発揮するのに対して、DNAと似たRNA(リボ核酸)という核酸医薬は、原因タンパク質そのものをできなくする効果がある。一連の研究で、乳がん患者のガン細胞で抗ガン剤を効かなくしている遺伝子の働きを抑える人工RNAの合成に成功した。
    2020年06月04日
    核酸
    遺伝子を操る核酸医薬の期待
    がんの手ごわさは、その変幻自在な性質にあります。がん細胞を狙い撃ちにして、治療効果を発揮する分子標的薬にも1~2年で耐性を獲得し再発します。こうしたがん細胞の進化に対抗できる次世代の薬として期待されているのが核酸医薬です。遺伝子の機能に直接働きかける薬です。
    2020年05月28日
    核酸
    記憶のしくみ
    人が出来事を記憶するには、脳の全ての部分と感覚を必要とします。脳は膨大な数のニューロン(神経細胞)に覆われていますが、その中には、自分が思い起こす対象の特徴や声など記憶を呼び起こすときに特有のパターンで一斉に刺激に刺激を伝達していくニューロンのグループがあるのです。しかし、このパターンを持った神経細胞が弱ったり減ったりすると記憶は薄れてしまいます。次第には思い出すことはおろか、記憶してしていた事すら解らなくなるのです。年齢や病気、薬などで神経が退化してしまうと精神が混乱するのはこういったことから起こるのです。
    2020年05月18日
    核酸
    シナプス
    シナプスには、突起部分と受け皿部分が必ずあって、ニューロンは、このシナプスをくっつけることにより情報を伝達しています。ところが年をとるとこのシナプスの突起部分も死滅してしまいさらに情報伝達物質も少なくなってしまいます。これが私たちの思考力や記憶力の衰え、つまり脳の老化となって表れるのです。
    2020年05月11日
    核酸
    認知症の仕組みを知るには、脳の仕組みを知ることから。脳の記憶の仕組みを知るうえで欠かせないのが。伝達手段のニューロンとシナプスです。
    ニューロンとは、脳にある神経細胞のことを指します。シナプスとは、神経と神経などの情報の受け渡し場所のことを指します。
    2020年05月08日
    核酸
    アミロイドベータタンパク質をためない方法は、
    高血圧や糖尿病などの生活習慣病が、認知症のリスクを高めます。生活習慣病がコントロールされていないとタンパク質が増えやすくなり、特に糖尿病の人は、アルツハイマー病になるリスクが2倍になると言われています。
    予防法としては、1日30分、週に3回以上の運動と人との会話を勧めています。
    2020年05月07日
    ご利用の皆様に
    本日7日(木)より通常通り営業いたしております。
    2020年05月01日
    休日のご案内
    5月2日、3日、4日、5日、6日は、休みとさせていただきます。
    5月7日(木)より平常通りの営業となります。
    よろしくお願いいたします。
    2020年04月27日
    核酸
    アルツハイマー型認知症の原因にアミロイドベータタンパクの蓄積することがわかっていますが、高齢になるほどたんぱく質を分解する働きは、低下していきます。これはタンパク質に限らず脂肪などもそうです。だいたい、アルツハイマー病を発症する10年から20年位前からたまりはじめます。
    例えば、70歳で発症する人は、50代でアミロイドベータタンパクがたまり始めている可能性があります。
    2020年04月22日
    核酸
    認知症
    進行性で病状の改善は、難しい病気
    病状の増減はあるものの、決して一時的な現象ではなく、加齢とともにどんどん進行していくものです。日本では、「アルツハイマー型認知症」と多発性脳梗塞による「脳血管性認知症」が多くなっているそうです。
    2020年04月17日
    核酸
    認知症の症状で多いもの
    同じことを何回も言ったりする。
    置き忘れやしまい忘れが目立つ。
    物の名前が出てこなくなった。
    以前はあった興味や関心が薄れた。
    時間や場所の感覚が不確かになった。
    些細なことで怒りっぽくなった。
    財布が盗まれたという。
    だらしなくなった。
    少し複雑な内容のテレビドラマの内容が理解できない。
    以前より疑い深くなった。
    2020年04月15日
    核酸
    認知症=物忘れ+認知障害
    人が誰であるか判断できない、トイレや寝室の場所を間違う、洋服がうまく着られない、などの記憶・認知障害が意識障害に基づくものでないことが重要です。
    2020年04月13日
    核酸
    認知症の中心となるのは、記憶障害。
    通常の物忘れは、朝食のおかずを忘れる、あった人の名前を忘れるなど部分的な物忘れでとっさに思い出せない範囲です。
    認知症の場合は、朝食をとったことを忘れる、人と会ったことを忘れるなど、経験したことをすっかり忘れてしまいます。このような違いが重要で物言忘れ自体は誰もが体験することで物忘れがあるというだけで認知症とは診断されません。
    2020年04月07日
    核酸
    認知症
    痴呆という言葉には良いイメージがありません。そこで早期発見を進めるために痴呆から認知症へ改められました。
    認知症とは、病気です。物忘れとは違います。人は生まれてから家族や社会、環境などから知的発達を遂げます。一旦獲得された知識、知能、周囲への適応性が失われたり、異常に低下した状態や症状を「認知症」といいます。したがって通常できていた日常生活や仕事ができなくなっている状態でもあります。
    2020年04月06日
    水溶性珪素の活用
    野菜洗浄用皇晶は、ご家庭のあらゆる場所の除菌・消臭にもご利用いただけます。
    2020年04月03日
    核酸
    私たちが日々生活している間にも、細胞の組織は古くなり、機能がどんどん低下し、身体に様々な不調が表れます。摂取したDNA核酸とRNA核酸が体の中で働き、私たちの健康と美容をサポートしてくれます。
    2020年04月02日
    核酸
    脳の認知機能は、加齢とともに低下します。
    ヒトの脳は、生命活動・知的活動・情緒的な活動など、日常生活におけるあらゆる活動をつかさどっていますが、物事を記憶、判断して考えたりする”認知機能”は、社会生活を営む上で最低限必要な機能だといえます。ところが、加齢とともに情報を伝達する神経細胞が減少し認知機能を低下させ、物忘れなどの症状を引き起こすのです。
    加齢による神経細胞の減少に待ったをかけるのが核酸です。細胞分裂に必要な核酸を補給することで神経細胞の新陳代謝を促進します。神経細胞の減少が阻止できれば、認知機能低下も阻止できるわけです。
    2020年04月02日
    水溶性珪素の抗菌力
    水溶性珪素の優れた抗菌力が、食品の様々な菌の繁殖を防止します。
    2020年03月31日
    核酸
    核酸を摂ることは、どういうことなのか。核酸は高分子の状態であり、消化酵素によってA・T・G・Cの小さな分子に分解されて吸収されます。私たちは、この吸収したA・T・G・Cを使って自分の遺伝子を作っているのです。
    2020年03月30日
    核酸
    核酸を補給したらすぐに結果が表れるばかりではありません。今日摂って明日には元気というものではなく、徐々に薄皮をはぐように効果が出てきます。「以前は疲れやすかったのが、いつのまにか疲れにくくなった。」というふうにです。
    また、自覚症状を改善するということだけではなく、予防の効果も期待できるのも核酸の特徴です。
    2020年03月26日
    核酸
    核酸だけを摂っていればよいのか?
    私たちの身体は、炭水化物、脂肪、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく摂ってはじめて健康でいられるわけです。これらのどれかが著しく不足している場合は、いくら核酸を摂っても目立った効果は、でません。バランスの良い食事と核酸の補給がポイントとなります。
    2020年03月25日
    核酸
    核酸を摂ると、血球が増殖されるようになり、アデノシンの作用によって末梢血管が拡張され血液の流れをよくします。血流が良くなれば疲れは取れやすくなるわけです。また、冷え性や、肩こり、頭痛なども同時に改善されます。
    2020年03月24日
    4月5日のフォローアップミーティングの中止のご案内
    会員の皆様、日々のスポンサー活動お疲れ様です。
    4月5日(日曜)に予定しておりました、第214回フォローアップミーティングですが、感染症予防の一環として開催の中止を決定いたしました。楽しみしていらっしゃる会員の皆様、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    JPC事務局
    2020年03月23日
    核酸
    核酸は、体内で一定量に保たれています。核酸を食事からとられなければ、肝臓で合成されますし、食事で核酸をとれば、肝臓で合成される核酸の量は、減少します。ただし肝臓での核酸の合成は、20代の頃がピークです。年齢を重ねるほど肝臓での合成量は、減少していきます。そこで大事なのが食事からとることです。今は手軽に摂れるサプリメントもありますので食事で不足した分を補うように摂るといいですよ。
    2020年03月17日
    腸活
    昨日のテレビでも強調されていましたね。『腸活』
    私たちも「腸内環境を整える」ことをずっと提唱してきました。(腸は、最大の免疫臓器)と・・・。
    口や鼻から入ってきた細菌、ウイルス、寄生虫や有害な化学物質など様々な異物から身体を守るための仕組みを腸管免疫系と呼んでいます。身体に必要な様々な栄養素には過剰に反応せず、有害な異物を攻撃したり、体外に排除する働きをして、人の免疫機能の60~70%もの大きな役割を担っています。腸内の白血球などのリンパ組織、神経系やホルモン、酵素に加え、300種類以上で100兆個の腸内細菌が共生していて其々の働きも加わって実に素晴らしい協力体制と絶妙なバランスで私たちの身体を守っています。
    2020年03月16日
    核酸
    人間の脳には、RNAが深くかかわっており、脳内のRNAが不足すると記憶が正常に働かなくなることが確認されています。脳内でRNAが不足すると、短期間の記憶は大丈夫なのですが、長時間、記憶を維持することが難しくなります。さらに記憶だけでなく思い出すということにも深くかかわっています。
    2020年03月13日
    核酸
    あの人は老けて見えるね~。お若いですね~、とても〇〇才には見えませんね~。こうした印象はどこからくるのでしょう。行動の機敏さや肌の張りなどから決めているのだと思います。特に肌は、人の年齢を推定する大きな要素になることが多いものです。実は、肌の細胞は新陳代謝が非常に早いですから、細胞分裂に必要な核酸が不足するとどんどん老化が進んでしまうのです。
    2020年03月09日
    核酸
    核酸は薬ではありません。海外では、医薬品として認可、使用している国もあります。(フランス、中国)
    今後は、DNAやRNAの分解物を医薬品として認可、使用していく研究がなされています。
    2020年03月09日
    思いは、形に現れる?
    みなさんもこういった会話をされたことがあると思います。「最近、物忘れがひどくなったなぁ。」その時、あなたはどう答えますか?
    ①「そうね、最近ひどくなったね。」②「そうね、昔からよく忘れてたね」
    実は、統計的に調べたら、「物忘れがひどくなった」と言う人に①の「そうね、ひどくなったね」と答えるほうが、認知症を進行させるそうです。
    逆に②の「そうね、昔からよく忘れてたね」等と答えるほうが進行を進みに難くするそうです。
    早速試してみてはいかがですか。
    2020年03月04日
    核酸
    核酸はもともと体内で合成され、食物の中にも含まれているものですから安心して摂っていい栄養素です。しかも今の時代、核酸の摂取不足の状態の中で様々な健康面での障害を起こしていますので積極的に摂ることが望まれます。
    2020年03月03日
    核酸
    感染症予防としての核酸
    感染症は、抗生物質で治る病気でしたが、耐性菌の出現とO-157のように菌が死ぬときに毒素を出すために安易に薬を使えない状況になっています。つまり感染症から身を守るためには、抗生物質や化学物質の過剰摂取を避けることです。さらに核酸には免疫抗体やT細胞の増殖活性を高める作用があり感染症予防としても効果的です。
    2020年03月02日
    核酸
    老人性痴ほう症の予防
    RNAは、DNAと協力してタンパク質を合成していますが、脳細胞の働きを活発にする働きも持っています。核酸の持つ抗酸化作用と末梢血管拡張作用は、老人性痴ほう症の予防につながります。
    老人性痴ほう症には、アルツハイマー型と脳血管性のものがあります。アルツハイマー型は、活性酸素による遺伝子情報の狂いによるもので核酸の抗酸化作用が傷ついた遺伝子を修復してくれます。脳血管性の場合は、脳も血流が悪くなるためで、末梢血管拡張作用により脳の血流の改善が図られ防止につながります。
    2020年03月02日
    3月度のフォローアップミーティング中止のお知らせ
    会員の皆様、日々のスポンサー活動お疲れ様です。
    今月5日(木)に予定しておりました、第213回フォローアップミーティングですが、感染症予防の一環として開催が中止となりました。ご理解のほどよろしくお願いします。

    JPC事務局
    2020年02月28日
    免疫力を落とさないことが大切
    新型コロナを含む感染症を発症しないためにも自身の免疫力を落とさないことが大切です。
    食事、運動、睡眠、体温、ストレスなど普段の生活習慣が大きく影響しています。ご自身に不足しているものを意識して生活の中に取り入れていきましょう。薬やサプリメントを上手に活用してください。
    2020年02月28日
    核酸
    核酸の抗酸化作用
    何度も述べたように活性酸素によって傷ついた遺伝子を修復することで、遺伝子情報の狂いを防いでくれるのも核酸です。
    2020年02月27日
    核酸
    核酸は、血流を改善します
    冷え性、脳血栓、動脈硬化、心筋梗塞などの病気は、血流障害と非常に密接な関係にあります。DNAやRNAの核酸を構成する成分のアデノシンには強力な末梢血管拡張作用があり、血流を改善させるのです。
    2020年02月26日
    核酸
    新陳代謝の促進で皮膚や毛髪などの代謝を促進
    ほとんどの細胞は、平均して120日~200日で入れ替わり(新陳代謝)ます。ところが体の場所によっては、もっと早いサイクルで新陳代謝が行われています。それは、皮膚、毛髪、小腸などです。これらは平均よりも早く細胞の入れ替わり(新陳代謝)が行われるので、核酸を補給し始めて早く効果を実感できる場所になります。
    2020年02月25日
    核酸
    核酸医薬は、ガン細胞を阻害する
    核酸医薬は、ガンに関連するRNAの生成を阻害することで治療効果を発揮します。異常な遺伝子の働きを抑制し、副作用も少なく、ガンを根本的に治癒する治療薬として期待されています。しかし、核酸医薬は、生体内で簡単に分解されてしまう性質があるため、運搬方法が課題となっています。
    2020年02月21日
    核酸
    最近では、核酸の特徴を利用して抗がん剤などの副作用軽減のために核酸成分の投与を行う医療機関もでてきました。ご存じのように抗がん剤や放射線療法は、ガン細胞を殺すと同時に正常細胞にも致命的なダメージを与えます。しかし、核酸を投与すれば正常細胞へのダメージも小さくなり、副作用も軽減されるのです。
    2020年02月20日
    核酸
    呼吸した酸素の約2%が活性酸素になる。
    困ったことに私たちは、活性酸素と縁を切ることができません。普通の呼吸で消費した酸素の約2%は、体内で活性酸素になると言われています。紫外線や排気ガス、煙草などでも活性酸素はできます。活性酸素ができる条件は、日常の至るところにあるといっていいでしょう。
    2020年02月19日
    核酸
    活性酸素の関与
    脳の老化にも活性酸素は大きく影響を及ぼしているとみられています。年をとると運動や感覚の機能が低下し、いわゆるボケと呼ばれる状態が起こります。またアルツハイマー型認知症にも活性酸素が関与していると言われています。
    2020年02月18日
    核酸
    活性酸素の関与
    脳や心臓の動脈が血栓で詰まると、血液が遮断され、虚血(血が足りなくなること)になります。これが脳梗塞や心筋梗塞ですが、これにも活性酸素が関与しています。虚血状態になると、活性酸素が発生し脳の組織や心筋を傷つけるのです。しかも血流が再開するとさらに活性酸素が発生し、組織を痛めつけてしまいます。
    2020年02月17日
    核酸
    活性酸素が、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす動脈硬化にも関与。
    血管壁にコレステロールを運んでくる悪玉コレステロール(LDL)とコレステロールを逆に肝臓に持ち帰る善玉コレステロール(HDL)がありますが、LDLが、増えるだけでは大して動脈硬化は進行しないのです。LDLが活性酸素によって酸化LDLになりそれが血液中のマクロファージに取り込まれ泡沫細胞というものを形成し、コレステロールを血管壁に沈着させることになるのです。
    2020年02月14日
    核酸
    一般的に言われている一日に必要な核酸の量は、2~2.5gといわれています。通常の食事から1gの核酸が摂取できるといわれていますので、単純に言えばその差を補給してあげればいいわけです。目安としては、高核酸食を摂っている人や若い人は、約0.5g、低核酸食の人や高齢者は、約1.5g程度が補給の目安になります。今は核酸のサプリメントも多く普及しており毎日の食事に上手に取り入れていくことが大切です。
    2020年02月13日
    核酸
    遺伝子の修復の鍵は、核酸です。
    核酸は、肝臓でアミノ酸などから合成する「デノボ合成」と食物からとった核酸を各細胞で再利用する「サルベージ合成」があります。ところが肝臓の機能は、20歳ころをピークに急激に衰えていき、デノボ合成生産できる力も衰えていきます。体内に蓄えられている核酸の量が慢性的に不足することになるわけです。細胞も老化していますから新陳代謝も悪くなり遺伝子(DNA)の修復能力も弱くなっていくわけです。
    2020年02月13日
    アロエ
    昔から医者いらずと呼ばれるアロエが見直されています。
    アロエの効果
    ①苦み成分アロイン
     胃腸の働きを活発にし整腸効果があります。
    ②アロエエモジン、アロエチン、アロエニン、アロエシン
     鎮痛作用、殺菌抗菌作用
    ③ムコ多糖類
     やけどや日焼けによる皮膚の炎症を鎮静します。

    アロエを見直してみてはいかがですか。
    2020年02月12日
    核酸
    人間の身体は、DNAが傷ついてもすぐに修復する能力を備えています。DNAが傷ついてもすぐに治してしまえば、病気にならないのです。
    ところがこのDNAを治す力は、年齢を重ねるごとに衰えていきます。また逆に年をとってもいつまでも若々しいひとは、遺伝子の修復力が高いということになります。
    2020年02月10日
    核酸
    健康を保つためには、悪玉活性酸素を発生させない、悪玉活性酸素からDNAを守ってくれる物質を多くとることが大切ということになります。しかしこれだけでも完璧ではありません。DNAは、それでも傷つきます。悪玉活性酸素は強力なのです。
    2020年02月07日
    核酸
    悪玉酸素からDNAを守ってくれるもの
    ところが、スパーオキサイドディムスターゼが万能というわけではありません。活性酸素にはスパーオキサイドディムスターゼでは処理できない強力なものがあるからです。こうしたものからDNAを守るのが抗酸化物質です。ビタミンE、ベータカロチン、ビタミンCなどがそれです。
    こうした物質とは別に最近注目されているのが核酸(およびその関連物質の尿酸)です。尿酸は、唾液や胃腸などの消化器官の中に多く存在し発がん性の食べ物を食べても消化している間にその作用を抑えてしまうのです
    2020年02月06日
    核酸
    悪玉酸素からDNAを守ってくれるもの
    抗酸化酵素の中でも最も重要な酵素がスーパーオキサイドディムスターゼと呼ばれるものです。私たちの60兆個の細胞全てに存在しています。長寿の人ほど体内のスーパーオキサイドディムスターゼ量が多いということが最近の研究でわかってきました。
    2020年02月06日
    第212回フォローアップミーティングが開催されました。
    晴天の中今年最初のフォローアップミーティングが開催されました。出席者限定の特典の発表あり、肺炎対策など幅広く意見の交換もありました。ポイント市場も盛況のうちに終了し完売品続出でした。次回は、3月5日木曜日の開催です。お楽しみにお待ちください。
    2020年02月05日
    核酸
    悪玉酸素からDNAを守ってくれるもの。
    普通に生活していても活性酸素が発生してしまうのですから人間は、みんなガンや病気になってしまいそうなのですが、実際にはそう簡単に病気になりません。それは、私たちの体の中には、これらの活性酸素から自分を守る仕組みが備わっているのです。それが抗酸化物質と抗酸化酵素です。
    2020年02月04日
    核酸
    DNAは生命の設計図、そしてその中に収められた遺伝子には、親から子へと受け継がれた膨大な遺伝情報が記録されています。子供のDNAは卵子と精子が受精する段階で作られ、個性や体質などが形作られるのです。確かに家系的になりやすい病気は存在します。それは遺伝子が招く遺伝性の疾患とも言えます。そうした前提に立って病気や老化の原因を探っていくことが重要です。
    2020年02月03日
    核酸
    活性酸素が遺伝子を傷つけると申しましたが、人が生きていくためには、酸素は不可欠です。酸素を取り入れることで食べ物をエネルギーに変えて利用しています。ところがこの過程で酸素は、非常に酸化力の強い活性酸素を生み出します。この活性酸素は、別名悪玉酸素とも呼ばれこれこそが遺伝子を傷つける犯人なのです。活性酸素は、遺伝子に限らず、体内の重要物質にも悪影響を及ぼします。特に脂質を酸化させ動脈硬化をはじめとする成人病を引き起こす元ともなり、老化を引き起こすのも活性酸素の影響です。
    2020年02月03日
    第212回フォローアップミーティングが開催されます。
    2020年度最初のフォローアップミーティングを開催いたします。
    2月5日(水)13:00開場、13:30分開始です。
    時間に余裕をもってお越しください。
    ポイント市場も同時開催予定です。

    JPC事務局
    2020年01月31日
    核酸
    遺伝子のコピーミスはなぜ起こる
    細胞が分裂する際には、元の遺伝子情報を元にコピーした新たな細胞が生まれます。この際にミスも起こってしまうのです。
    一つは、元になる細胞の遺伝情報が正しくない場合。または、新たに作られる細胞の材料が不足している場合です。
    では、なぜ遺伝情報が正しくなくなるのでしょう。
    いくつかの説が取りざたされています。ウイルス、活性酸素といわれていますが、最大の原因は、活性酸素であることがわかってきました。
    2020年01月30日
    核酸
    老化の原因の一つに活性酸素が上げられますが、なぜ活性酸素ができるのでしょうか。人は酸素がないと生きていけません。その呼吸によって取り込まれた酸素の一部が活性酸素になったり、車や工場の排気ガス、紫外線、ストレスなども活性酸素を体内に蓄積、誘発し、老化の原因になっています。また、40歳を過ぎるころから老化のスピードが早くなると言われていますが、これは体内で活性酸素を取り除いていた抗酸化酵素の能力が急激に減少してしまうからだと言われています。
    2020年01月29日
    核酸
    老化とは成熟期以降にみられる生理機能の衰退を意味し、遺伝的な要因や外部要因に対し適応力が低下することで起こる変化といえます。当然そのスピードには個人差があります。また、体の中の組織や細胞、臓器などもスピードが変わってきます。一部の組織は、老化が進んでいても、他の組織は実年齢よりも若いということもあり得るのです。
    2020年01月28日
    血小板とは
    血小板の大事な役割は、血管が傷つくと、急いでそこに集まり(凝集)、破綻した場所を塞いで出血を防ぎます。
    例えば、手にかすり傷ができて出血しても、血が自然に止まった経験があると思います。これは主に血小板の働きによるものです。
    2020年01月28日
    核酸
    老化現象(肌か、頭髪か、成人病か)が体の表面に現れる根本は、身体内の核酸の変質から起こっているのです。核酸は、私たちの生命の根源物質なのです。核酸は、あらゆる生物の細胞の中にあり、遺伝子の本体として細胞の分裂、成長、エネルギー生産をコントロールし生命の誕生から老化、死滅までを支配しているのです。
    2020年01月27日
    白血球とは
    血液の約3%という「白血球」は、体内に侵入してきた細菌、ウイルスなど有害物質を取り込み(貪食作用)、私たちの体を守る重要な働きをします。
    白血球には①顆粒球②単球③リンパ球の3種類があります。
    さらに①の顆粒球は、(a)好中球(b)好酸球(c)好塩基球の3種類があり、リンパ球にもTリンパ球(病原体に対し、自ら抵抗して体を防御)とBリンパ球(病原体の侵入を防ぐため抗体を作る)があります。
    これら白血球は体を守るための物凄い即戦力であり、好中球は細菌に向かって「遊走」、「貪食」、「殺菌」し、好酸球は、貪食できない異物(寄生虫など)に、傷害を与えてアレルギー反応を引き起こさせます。さしあたり白血球は、血中を24時間パトロールする警察官といったところです。
    2020年01月27日
    核酸
    核酸は、加齢とともに体内合成が低下していきます。抗老化や健康のためにも食事やサプリメントを活用してバランスの良い核酸を取り入れることが大切です。
    2020年01月24日
    赤血球とは
    血液の96~7%を占める「赤血球」。直径が7・5マイクロメートルで厚さが約1~2マイクロメートルの中央がややへこんだ円盤状です。その体積の3分の1は「ヘモグロビン」(酸素の運搬を担う複合タンパク質)が占めています。
    この赤血球の優れた機能は柔らかく変形できることです。
    自分の大きさの直径半分以下の毛細血管まで入り込み、通過することができます。寿命は120日間ぐらいです。
    老化した赤血球は脾臓や肝臓、骨髄の網目構造上の組織にとらえられます。そして最後は、脾臓などの「マクロファージ」(白血球の一種。死滅した細胞やその破片を除去する)によって貪食されてしまいます。ヘモグロビンは肝胆系で分離され、腸に排出されます。大便が黄色いのはこの赤血球のなれの果てなのです。
    2020年01月24日
    核酸
    核酸は、アミノ酸などを材料として、肝臓や腎臓などで合成されているほか、食事から取り入れた核酸や体内に存在している核酸成分などを再利用して合成されています。
    2020年01月23日
    胸腺とは
    胸腺とは、胸骨の後ろ、心臓の前に位置し免疫担当臓器である。Tリンパ球が分化、成熟する場所。リンパ球が最も多く含まれる時期は思春期であり、その後は加齢とともに退縮していく。胸腺は細胞性免疫機能の維持と自己免疫疾患発症の抑制に関与している重要な臓器といえる。
    2020年01月23日
    核酸
    ⑥感染症の予防に
    感染症は、抗生物質で治るはずが、耐性菌の出現などにより安易に薬を使えない状況になっています。感染者から自分と家族を守る最大の武器は、抗生物質や化学物質の過剰使用を避け、細菌に強い体を作るために核酸を取り入れた食事や運動、睡眠、排便など、免疫力を高めるようにすることです。
    2020年01月22日
    核酸
    ⑤老人性痴ほう症を防ぐ
    RNAはDNAと協力してタンパク質を合成していますが、脳細胞の働きを活発にする働きを持っています。脳細胞は、皮膚や腸のように早いサイクルでの細胞分裂は起こりませんが、核酸を補給することで分裂を活発にする働きがあることがわかっています。
    しかも核酸の持つ抗酸化作用、末梢血管拡張作用も、老人性痴ほう症の防止に役立つのです。
    2020年01月21日
    血液とは③
    水分が90%という血漿はどんな働きをするのでしょうか。
    透明な液体である血漿に含有する物質は、各種タンパク質、ブドウ糖、脂質、金属イオン、電解質、ホルモン、ビタミンなどです。その中で、とくに重要なタンパク成分が「アルブミン」(浸透圧維持や物質の運搬を果たす)、それに「免疫グロブリン」(病原体などに抵抗する抗体として体を守る)です。
    水分が不足すると血液もどろどろの状態になってしまいますし、含まれる金属イオン、電解質、ビタミンなども不足するために体の不調をきたすのです。
    極端に不足することで起こるのが脱水症状です。
    2020年01月21日
    核酸
    ④エネルギ代謝を促進し脂質の吸収を遅くする
    核酸は、新陳代謝を促進します。体内のエネルギー代謝を促進し、必然的にダイエットにつながります。
    これは、細胞レベルのことなので核酸を摂ることによりダイエットになるわけです。さらにアデノシンには糖の分解を遅らせる働きがあり、相乗効果でダイエットに好都合です。
    2020年01月20日
    核酸
    ③抗酸化作用
    活性酸素によって傷ついた遺伝子を修復することで、損傷によって発生する遺伝子情報の狂いを未然に防ぐのが核酸です。白内障の原因も活性酸素であることが指摘されています。老化やガン、白内障の防止に核酸の補給は、効果的といえます。
    2020年01月17日
    血液とは②
    赤血球に含まれるヘモグロビンが、肺で酸素と結合し、動脈血になり、体の隅々の組織に酸素や栄養を供給します。
    体内に侵入してきた細菌、ウイルスなどを取り込み(貪食作用)、私たちの体を守る重要な働きをする成分が白血球です。
    血小板は、血管が傷つくと、急いでそこに集まり(凝集)、破綻した場所を塞いで出血を防ぎます。
    2020年01月17日
    核酸
    ②血流を良くし、血流障害を改善。
    血流障害による冷え性、凝り、動脈硬化などのリスクを軽減する効果が期待される。
    また、核酸を構成する成分のアデノシンには、末梢血管拡張作用があり、血流を増加させる。胃腸の血流も増加するので消化力も上がります。
    2020年01月16日
    血液とは
    血液は赤血球、白血球、血小板といった細胞成分の血球と血漿と呼ばれている液体成分から成り立っています。45%が細胞成分で、残りの55%程度が血漿成分です。
    血球成分のほとんどが赤血球なので、赤い色をしています。赤血球が96%、白血球が3%、そして血小板1%の割合です。
    他方、血漿成分はどうでしょうか。水分が90%、血漿タンパク質が7%、そのほかに微量の脂肪、糖、無機塩類で構成されています。
    2020年01月16日
    核酸
    新陳代謝を活発にし、遺伝子を修復する核酸は、ガン以外にも様々な病気や症状に対しても効果を期待されています。
    ①新陳代謝の促進で肌、髪の再生
    ほとんどの成人の細胞は、平均で120~200日で入れ替わり(新陳代謝)ます。ところが場所によっては、もっと早いサイクルで新陳代謝が行われています。皮膚は20日間、髪は毎日50~60本生え変わります。核酸を摂取することでいち早く効果を感じるのも肌や髪などのサイクルの早い場所です。
    2020年01月09日
    核酸
    複製エラーを出さないために日常気をつける事
    食生活では塩辛いもの、刺激の強いものを食べすぎないこと。そうした食べ物は、粘膜を傷つけ細胞修復のための細胞分裂をたくさん行うことになり、その結果食道ガンなどの発症リスクをあげてしまいます。
    また、煙草は、中に含まれる有害物質が体内で酸化されてDNAに結合し複製に影響を及ぼします。DANに傷がつくと修復する必要がありますが、修復の過程で変異が生まれやすくなることがわかっています。
    同様にDNAを傷つける恐れのある添加物やカビなどもよくないのです。
    2020年01月08日
    核酸
    DNAの複製エラーがたまるとどうなる?
    まずは、ガンです。細胞が分裂してエラーが重なると、遺伝子がが変化する可能性が高まり、少しづつ色々な変化が起こると最終的にガンが生じます。
    これには長いプロセスが必要なので、ガンは高齢者の病気といわれるのです。しかし、細胞の分裂回数が多ければ、エラーが早くたまってガンになる確率が上がります。統計上では大腸の腸管上皮細胞分裂回数が多い臓器ほど、ガンになりやすいことがわかっています。実際ガンの原因となるゲノム変化の7割くらいは、複製エラーによって起こるといわれています。
    2020年01月07日
    核酸
    こうした核酸の特徴を利用して抗がん剤や放射線治療による副作用を軽減させるために核酸成分の投与を行う医療施設もあらわれてきました。
    2020年01月06日
    新年 明けましておめでとうございます。
    昨年中は、大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
    2019年12月27日
    核酸
    核酸を補給することは、毎日数十個の細胞がガン化している私たちにとって本格的なガンの増殖を防ぐうえで大変重要な意味があるのです。
    一個のガン細胞が早期発見できる大きさになるまでには最低でも30回の細胞分裂が必要で約5~15年位かかります。その前の前ガン状態の時にガン細胞をやっつけておくことこそ、真の意味でのガン予防といえるでしょう。
    2019年12月26日
    核酸
    核酸を補充することは、ガン細胞にも栄養を与え進行させてしまうのではないか?
    しかし最近の研究では、全く逆の結果であることがわかってきました。むしろ核酸を補給することが、ガン細胞を兵糧攻めにしてしまい、弱らせることがわかってきました。
    ガン細胞は、体内で生産された核酸をを栄養にしています。若い人のガンの進行が速いのは、体内での核酸の生産がより活発だからです。
    つまり外から核酸を摂ること(サルベージ合成)は、体内での核酸の生産(デノボ合成)を減少させることになり、結果ガン細胞の栄養が減ることになるからです。
    2019年12月25日
    核酸
    一般的に一日に必要な核酸の目安は、2~2.5gといわれています。通常の食事から焼く1gの核酸が摂取できるといわれていますので、単純に言えばその差を補充すればいいわけです。
    したがって核酸を多く含む食事をとっている人や若い人は、0.5g、低核酸食の人や高齢者は、1.5g程度が補給の目安になります。
    2019年12月23日
    核酸
    抗酸化酵素の中で最も重要な酵素が「スーパーオキサイドディムスターゼ」略してSODと呼ばれます。SODは、私たちの60兆個の細胞全てに存在しています。「長寿の人ほど体内のSODの量が多いということが最近の研究でわかってきています。
    全ての活性酸素をSODで処理できるわけではありません。より強力なものもあるのです。こうしたものからDNAを守るのが抗酸化物質です。
    2019年12月20日
    珪素せんべい 特約店紹介!
    別府の【三笘コンサルタント】さんが、『珪素せんべい』の別府地区特約店となりました。
    2019年12月20日
    核酸
    普通に生活してしているだけで活性酸素は、発生してしまうので、人間はみなガンや病気になってしまいそうなのですが、実際にはそう簡単には病気になりません。
    それは、私たちの身体にはこれらの活性酸素から自分を守る仕組みも備わっているからなんです。それが抗酸化酵素と抗酸化物質です。
    2019年12月19日
    核酸
    活性酸素は、遺伝子DNAを傷つけるのはもとより、生体内の重要物質にも悪影響を与えます。特に脂質を酸化させ、これが動脈硬化をはじめとする成人病を引き起こす元となるのです。また、老化を引き起こすのも活性酸素の影響です。
    2019年12月18日
    核酸
    ウイルスよりもさらに遺伝子を傷つけるのが、実は酸素なんです。
    人は酸素なしで生きていくことはできません。私たちの身体は、食べ物をエネルギーに変えるために酸素を使っています。ところがこの過程で酸素はより酸化力の強い活性酸素を生み出します。この活性酸素が遺伝子を傷つける犯人なのです。
    2019年12月10日
    核酸
    どのようなものが遺伝子を傷つけるのでしょうか。これにはたくさんの要素があります。
    私たちは、普通に生きているだけでも、常に遺伝子損傷の危機にさらされているといっても過言ではないのです。
    この遺伝子を損傷させる原因の一つにウイルスがあります。
    ウイルスは自分では増殖できないので、他の生物の細胞に入り込んでその細胞のDNAを利用して増殖します。
    つまり他の生物のDNAを都合の良いように勝手に書き換えて(損傷させて)しまうのです。
    2019年12月09日
    核酸
    DNAは、いつも汚され傷つけられている。
    ガンなどの病気は全て、遺伝子の情報ミスから生まれていることがわかってきています。現在最も恐ろしい病気であるガンも遺伝子の狂いから生じます。
    また、高血圧や糖尿病などを発症させる遺伝子なども続々と発見されています。細胞が常に正常な細胞を生み出していれば、私たちはほとんど病気にならないのです。
    2019年12月06日
    第211回フォローアップミーティング開催されました。
    定刻通りに第211回フォローアップミーティングが開催されました。多くの意見交換と体験発表、出席者特典などが発表されました。
    会の終了後は、ポイント市場も開催され皆さん思い思いの商品を購入させれていきました。
    次回は、2月5日(水)開催です。
    寒さに負けず年末年始を乗り切っていきましょう。
    おつかれさまでした。

    JPC事務局
    2019年12月04日
    第211回フォローアップミーティング開催
    寒さも本格化してきました。
    皆さんお変わりございませんか。

    明日12月5日 定例の第211回フォローアップミーティングが開催されます。
    定刻通り13時開場、13時30分開始です。
    ポイント市場も同時開催です。

    年末、車も多くなってきています。
    時間に余裕をもってお越しください。
    2019年12月02日
    核酸
    肝臓で核酸は、生産されると申しましたが、肝機能は、年齢とともに衰えていきます。20歳を過ぎるとデノボ合成は、急激に低下していき、体内に蓄えられている核酸の量が、慢性的に不足することになります。細胞も老化していますから新陳代謝も悪くなり、遺伝子(DNA)の修復能力も弱くなります。そこで食品から核酸を摂ることが重要になってくるわけです。(サルベージ合成)
    2019年11月29日
    珪素せんべい
    珪素せんべい 取り扱い始めました。
    抹茶・レスベラトロール・ウコンの3種類
    手軽に珪素がとれます。
    2019年11月26日
    核酸
    核酸は、新陳代謝と遺伝子修復に欠かせないものですが、これが体内にふんだんにあれば、私たちは病気知らずでいつまでも若々しくいられるということです。
    核酸は、肝臓でアミノ酸などから合成する方法(デノボ合成)と食物からとった核酸を各細胞で再利用する方法(サルベージ合成)があります。
    従来は、このデノボ合成による核酸の体内生産に注目して核酸を敢えて食物から摂取する必要がないといわれてきました。
    2019年11月25日
    核酸
    核酸が傷ついたDNAを修復。
    この遺伝子を修復する力は、年齢を重ねるとともに衰えていきます。逆に年をとっていても若々しい人は、遺伝子の修復能力が高いということになります。
    では、どうしたら遺伝子の修復力を高めることができるのでしょうか。そのカギを握っているのが「核酸」なのです。
    2019年11月22日
    核酸
    核酸が傷ついたDNAを修復します。
    夏の紫外線が強い浜辺で4,5時間日光浴をするだけででも細胞1個当たり約1000万個の遺伝子が傷つくと言われています。
    しかし、人間の身体は素晴らしいもので、傷ついたDNAを修理する能力を持っているのです。DNAが傷つてもすぐ正常に治してしまえば我々は病気にならないのです。
    2019年11月20日
    核酸
    DNAには、同時にエラーを修復する機能が二重に備わっていて最終的には30憶塩基対のうち1,2個の間違いで済むようになっています。
    ただ、人間の細胞は約37兆個あって、そのなかで毎日1兆個の細胞が入れ替わっています。
    つまり、毎日1兆個は間違えているわけで、どんなに低い割合でもエラーは少しずつ溜っていきます。
    2019年11月19日
    核酸
    細胞が分裂する際には、DNAもすべてコピーされ新たな本物ができます。人のDNAは、約30億塩基対からなり、これが遺伝情報を運び、生命の設計図になります。そのためコピーの間違いは最小にする必要があります。
    実は、複製を行うたんぱく質は、1万個に1個の頻度で間違えます。1個の人の細胞が分裂する際には、DNA内の約30億対の塩基配列をコピーするわけですからこの間違いは、かなり高い頻度です。
    2019年11月18日
    核酸
    がんの発生
    従来は、遺伝要因と環境要因、あるいは、その組み合わせでガンは発生するものと考えられてきました。
    しかしそこにはもう一つの第三の要因があって、それがDNA複製中に起こるランダムかつ予測不能なコピーエラーだと言われています。
    2019年11月15日
    腰痛で悩んでいる方にたいへん好評です。

    トルテックス・プレミアム
    2019年11月15日
    核酸
    RNAによって作られたアミノ酸の組み合わせがひとつでも違ったものになると、不完全なタンパク質となって本来の機能が働かなくなったり、正常な化学反応ができなくなってしまいます。
    その結果、血液や皮膚、毛髪、内臓などの細胞が正しく作られず、ガンや老化現象や成人病の原因となってしまうのです。
    2019年11月14日
    核酸
    あなたの遺伝子情報は、身体(タンパク質)を正しく作っていますか?
    心臓、血液、皮膚をはじめとして、体の主成分はタンパク質です。また、生体内で起こる色々な化学反応に関与している酵素もタンパク質でできています。
    これらのタンパク質は、全ての遺伝子情報がインプットされているDNAの設計図によってRNAがアミノ酸を組み合わせることによって作られます。
    2019年11月13日
    核酸
    DNAのコピーエラーが起きるとどうなるか。
    ①不完全なDNAを持った細胞は、不幸にしてがん細胞のように目立った形で現れることもありますが、それよりも漠然とした機能の低下として皮膚や毛髪の老化、肝臓や心臓の衰えという形で現れることの方がずっと多いのです。
    2019年11月12日
    核酸
    老化現象とDNAの重要な関連は、DNAの果たす役割を説明すれば誰にでも理解できるはずです。すべての生物は、成長過程において細胞を次から次に分裂させて体を作ります。体が完成すると今度は、古くなった細胞を新しいものと交換する作業(新陳代謝)を続けて行います。
    DNAは、細胞分裂するにあたって、自分のコピーDNAを新しい細胞の中につくり、その指示によって新しい細胞も古い細胞とまったく同じになるのです。
    2019年11月11日
    核酸
    核酸は私たちの生命の根源物質なのです。
    核酸は、あらゆる生物の細胞の中にあって、遺伝子の本体として細胞の分裂、成長、エネルギー生産の一切をコントロールし、生命の誕生から老化、死滅までを支配しているのです。
    2019年11月08日
    核酸
    老化はなぜ起こる?
    皆さんには、はっきりと自覚できる老化現象がありますか?
    もし一か所でも老化現象が(肌か、頭髪か、成人病か)あるならば、それがほかの部分にも広がっていくのも間違いないでしょう。また、すでにいろいろな現象(症状)が一緒に体のあちこちに現れている人もいるでしょう。
    あなたの体に現れている老化現象は、表面的には全く関係がないようですが、根本の部分でつながっているのです。
    その根本の部分の活性(若さ)を保っていれば、その現象は現れないのです。
    その根本を支配しているのが『核酸』なのです。
    体の老化は、核酸の変質から起こるのです。
    2019年11月06日
    第210回フォローアップミーティング開催されました。
    朝晩の冷え込ようになりましたが、日中は心地よい秋晴れの天候に恵まれ生協に開催されました。
    スポンサー活動の報告と体験発表、新商品の紹介。
    皆さんお楽しみのポイント市場も開催されました。
    次回は、12月5日木曜日の開催です。

    JPC事務局
    2019年10月31日
    珪素せんべいできました。
    水溶性珪素を配合したせんべいができました。
    抹茶、レスベラトロール、ウコンの三種類です。
    2019年10月31日
    第210回フォローアップミーティング開催
    日々のスポンサー活動お疲れ様です。

    第210回フォローアップミーティングを11月5日(火)に開催いたします。
    定刻通りの、開場13:00 開始13:30~15:30の予定です。
    恒例のポイント市場も同時開催予定です。
    時間に余裕をもってお越しください。

    JPC事務局
    2019年10月15日
    つらい「腰の痛み」をしっかりサポート!
    TORU-TEX PREMIUM(トルテックスプレミアム)
    サイドギアが腰をしっかりサポートします。
    2019年09月20日
    消費税8%も残り10日間です。
    10月1日からの消費税10%への変更まで残り10日間です。
    お気に入りの品は、今のうちにお求めください。
    2019年09月19日
    核酸
    ミトコンドリア
    細胞の中で酸素からエネルギーを生産するミトコンドリアは、細胞の核のDNAの変化によって機能が落ちるということが判明。ミトコンドリアの機能低下は、老化が進む一因と考えられており、加齢によってミトコンドリア自体のDNAが突然変異を起こすことが原因とされてきたが、研究が進むにつれてミトコンドリアDNAの突然変異に年齢による差がないことが分かった。
    2019年09月10日
    核酸
    テロメア
    テロメアは、その特異な構造により、DNAの分解や修復から染色体を保護し物理的および遺伝的な安定性を保つ働きをする。
    テロメアを欠いた染色体は、細胞によって異常なDNA末端とみなされ、酵素による分解や修復機構による染色体末端同士の異常な融合が起こる。
    このような染色体の異常や不安定化は細胞死や発がんの原因となる。
    2019年09月09日
    核酸
    テロメア
    真核生物の染色体の末端にある特有のDNA塩基配列で、末端に繰り返し配列で存在する。細胞が分裂すると100塩基対ほどが失われることから、細胞の分裂回数の指標とされる。
    2019年09月06日
    核酸
    細胞老化による症状
    老化細胞からは、炎症性サイトカインなどが分泌されていることが近年明らかになっており、加齢により蓄積される老化細胞が、臓器や組織の機能低下を引き起こし、さまざまな加齢性の疾患をもたらす誘因となっていることが考えられます。
    2019年09月02日
    核酸
    細胞老化による症状
    老化細胞は、体内に比較的長く存在し続ける細胞です。加齢に伴い生まれた時から存在する細胞が老化細胞に変化していきますので次第にその量は増えていきます。
    2019年08月28日
    第209回フォローアップミーティング開催
    日々のスポンサー活動お疲れ様です。

    第209回フォローアップミーティングを9月5日(木)に開催いたします。
    定刻通りの、開場13:00 開始13:30~15:30の予定です。
    恒例のポイント市場も同時開催予定です。
    時間に余裕をもってお越しください。

    JPC事務局
    2019年08月26日
    核酸
    細胞老化の原因と仕組み
    「テロメア」これが細胞における寿命時計の一つとして機能し、テロメアがある程度短くなるところまで細胞分裂が行われると細胞の老化が始まることが明らかになってきました。しかし、人の身体の中には、無限に増殖する細胞が存在していることがあります。これががん細胞です。がん細胞では多くの場合テロメアの末端を伸長させる「テロメラーゼ」という酵素の活性の亢進が確認されています。
    2019年08月22日
    核酸
    細胞老化の原因
    細胞の老化は、「ヘイフリックの限界」を迎えた時点でスタートするわけですが、このヘイフリックの限界を決める要因として、染色体の末端にある「テロメア」と呼ばれる構造が注目されています。「テロメア」は、染色体の末端を保護する役割を持つと考えられており、細胞が分裂するたびにその長さが短くなっていきます。
    2019年08月20日
    核酸
    加齢による細胞の変化
    加齢により細胞はどのように変化するのでしょうか。
    細胞内に存在しており、私たちが活動するためのエネルギーを作るミトコンドリアの質が低下します。すると活性酸素を消去する酵素の量が減少し、活性酸素の除去が遅くなります。すると細胞へ直接的にダメージを受ける機会が増えます。この変化が多くの細胞で起こることで、細胞数の減少や機能の低下が見られるようになります。
    2019年08月19日
    本日より通常の営業に戻りました。
    夏季休暇中は、ご不便をおかけいたしました。
    本日19日(月曜)より平常通りの営業となります。
    2019年08月09日
    核酸
    細胞の限界
    ある細胞の分裂回数と培養時間の関係を見てみると、若い細胞であれば培養時間とともに分裂が増加する一方、老化した細胞では、培養時間が増えても増殖しないことがわかります。正常細胞である場合、ある一定回数分裂をすると、その後は分裂のスピードが非常に緩やかになります。分裂回数が増えなくなった点がこの細胞にとっての限界であり、細胞の老化であると考えられます。
    2019年08月08日
    核酸
    細胞の限界
    例えば、人の胎児から採取した細胞の限界は、およそ50回です。限界まで分裂した細胞を「老化細胞」と呼びます。老化細胞になると、増殖する能力は、元に戻れません。仮に増殖を促す処理を施したとしても再びその細胞が分裂を始めることはありません。
    2019年08月08日
    完売御礼
    第3のサプリ「オクタサバル」ご好評につき完売となりました。
    多くのご利用ありがとうございました。
    2019年08月05日
    核酸
    動物の身体を構成している各細胞は、限られた回数しか分裂・増殖することができないと言われています。ある細胞の分裂の限界を分裂の寿命といいますが、発見者にちなみ「ヘイフリックの限界」と呼ばれ、細胞が構成する組織や、生物の種類によって異なります。
    2019年08月05日
    第208回フォローアップミーティングの開催
    本日定例の第208回フォローアップミーティングが開催されます。
    定刻通り13時開場、13時30分開始です。
    ポイント市場も同時開催です。
    暑さに負けず乗り切っていきましょう。
    2019年08月01日
    核酸
    老化による骨格系への影響
    骨量や骨密度の低下による骨粗しょう症や骨折、関節液減少や滑膜の弾力低下による関節炎を引き起こし、寝たきりとなる場合もあります。

    そのほかに視力の低下や聴力の低下など、高齢者には様々な身体の影響が出てきます。
    2019年08月01日
    夏季休業のご案内
    8月休業日のご案内です。
    8月10日(土)~8月18日(日)まで夏季休業となります。
    8月19日(月)より平常通りの営業です。よろしくお願い申し上げます。
    2019年07月31日
    核酸
    老化による腎泌尿器系の影響
    糸球体の喪失や腎血流量の低下、ろ過率の低下により夜間尿量が増え、尿失禁を引き起こします。
    2019年07月30日
    核酸
    老化による消化器系への影響
    咀嚼(かみ砕く)や嚥下(飲み込む)能力の低下による誤嚥性肺炎、消火器運動が低下することによる便秘や便通の異常、胃内容物の食道への逆流による逆流性食道炎などがみられます。
    2019年07月29日
    核酸
    老化による呼吸器系への影響
    肺胞そのものの数の減少、肺の弾力性の低下などにより、呼吸機能が全般的に低下します。
    2019年07月25日
    核酸
    老化による心血管系への影響
    心臓の左室の肥大や冠動脈効果、運動時の最大心拍出量が低下します。これによって心筋梗塞や心肥大、心不全、高血圧を引き起こします。
    2019年07月24日
    核酸
    老化による体への影響
    脳神経系としては、大脳委縮や脳細胞の減少、神経伝達物質の活性低下などから、認知機能の低下がみられる。そのため70歳以上の約1割、90歳以上になると5割が、認知機能低下に伴う認知症になります。
    2019年07月23日
    核酸
    一方で、極めて稀に、特定の遺伝子に生まれつき異変があることによって、正常な人よりも速いスピードで老化をしてしまうような病気もあります。これを早老病といい、難病にもしてされています。
    2019年07月22日
    核酸
    老化は、いつから始まる?
    若いころは、機能の低下した細胞は取り除かれ、新しい細胞が補充されることで組織としての機能を保ち老化を防ぐことができます。しかし年齢を重ねるごとに細胞が入れ替わるスピードは遅くなり、取り替えること自体ができなくなると。組織の機能が低下し徐々に老化が進行していきます。やがて細胞分裂の限界にまで達した細胞で生きていかなければならなくなります。
    2019年07月19日
    核酸
    老化はいつから始まるか。
    個々の細胞のレベルで見てみると老化は、生まれた直後から始まるともいえます。人の胎児から採取した細胞に対する研究で採取した細胞はおよそ50回の分裂が限界であるとわかりました。そして限界まで分裂した細胞を老化細胞と呼びます。
    老化細胞では、増殖能力が元に戻れないように制御されており、老化細胞に増殖を促す処理を施しても再度増殖が始まることはありません。
    2019年07月18日
    核酸
    老化のスピードは、40歳代より加速するとされています。その理由は、40歳代になると活性酸素を取り除いてきた「抗酸化酵素」の能力が急激に落ちてしまうからだと考えられています。これらのことから逆に老化を抑制するためには、代謝を抑え、活性酸素の蓄積を抑制することが有効であると考えられるようになり、カロリー制限の効果を訴える説が唱えられるようになりました。一方で老化には、活性酸素のみならず、様々な要因が複雑に絡み合っていることから、一概に「老化を確実に抑え込むこと」はできないという考えもあります。
    2019年07月17日
    核酸
    老化の原因
    老化の原因の一つは、活性酸素によって起こる体の錆と考えられています。活性酸素は、体の様々な部分を錆びさせる原因の一つですが、活性酸素が体内にできる原因も様々あり、呼吸をした際に吸い込む酸素の一部が活性酸素となってしまったり、車の排気ガス、たばこ、紫外線、激しい運動や心理的ストレスなども活性酸素の蓄積を誘発し、老化の原因になります。
    2019年07月16日
    核酸
    老化
    時の流れるスピードは、すべての人に共通のものであり、同じ日に生まれた人は、同じスピードで暦年齢を重ねていきますが、成長のスピードに個人差があるように、老化のスピードにも個人差があります。また、体の中の組織や細胞によってもそのスピードが変わってきます。一部の組織の老化が進んでも他の組織は、実年齢よりも若いということもあり得るのです。
    2019年07月11日
    核酸
    「老化」とは、一般的に成熟期以降に起こる生理機能の衰退を意味し、遺伝的な要因や外界からのストレスに対し、適応力が低下することで起こる変化と考えられる。
    老化のメカニズムには、大きく2つの説があります。
    生物学的に見て「老化に太刀打ちすることは難しい」とするプログラム説、
    成熟期における有害遺伝子の発現によって老化していくという擦り切れ説です。
    2019年07月10日
    核酸
    老化とは
    人は生まれてから亡くなるまで、常に何かしらの変化が起きています。ある時までは「成長」と呼ばれますが、人として成人し、成熟期を迎えると、そこから先は「老化」と呼ばれるようになります。もちろんこれは、個人差もありますが、誰にでも起こる変化です。
    2019年07月08日
    第207回フォローアップミーティングが開催されました。
    雨が集中した週でしたが、ミーティング開催時には、すっきりとした梅雨の晴れ間のひと時でした。
    夏の暑さ対策にもやはり珪素、珪素のおかげでいつもの夏とは、違うよといった声も多かった体験発表。
    人気商品はあっという間に完売。皆さん楽しみなポイント市場。
    次回は、8月5日(月)開催です。またお会いしましょう。

    いつも運営にご協力いただきありがとうございます。
    JPC事務局
    2019年07月03日
    第207回フォローアップミーティングを開催いたします。
    7月5日(金)に第207回フォローアップミーティングを開催いたします。
    定刻通り13:00開場、13:30開始です。時間に余裕をもってお越しください。

    ポイント市場も開催いたします。お楽しみにしてください。

    JPC事務局
    2019年07月02日
    核酸
    遺伝子と核酸
    遺伝子とは、すべての生物の細胞内に存在しタンパク質合成及び生物の遺伝現象に関与している重要な物質でDNAとRNAの2種類がある。
    DNAは、細胞核の染色体に局在し、遺伝子の本体である。ヌクレオチドすなわち塩基+糖+リン酸のつながった物質を構成単位とする。
    RNAは、遺伝子の形質発現であるタンパク質の生合成の働き手となっている。
    2019年07月01日
    核酸
    細胞核の総塩基対数
    各細胞の核には、父からのゲノム1セットと母からのゲノム1セットの2セットのゲノムがある。
    母から受け継ぐ核ゲノムの塩基対数は、卵子の核DNAであるから男性・女性とも同数であり、32億300万対である。
    父から受け継ぐ核ゲノムの塩基対数は、女性(X精子)の場合は、母からの塩基対数と同数の32億300万対であるが、男性(Y精子)の場合には、1億対以上も少ない30憶9100対である。
    したがって父母から受け継ぐ核ゲノムの総塩基対数は、女性では64億600万対(=32億300×2対)であり、男性では62億9400万対(=30おく9100+32億300対)となる。
    2019年06月26日
    核酸
    染色体とDNA
    配偶子(卵子や精子)の染色体数は、23本であり、受精卵の染色体数の半分であるから1倍体と呼ぶ。
    受精卵の染色体数は、配偶子の染色体数の2倍の46本であり、2倍体と呼ばれる。
    2019年06月25日
    核酸
    人の染色体
    卵子が精子と受精すると、対応する染色体が合体して22個の常染色体対(X1・X1~X22・X22)と1個の性染色体対(XYまたはXX)ができる。受精卵は、性染色体対がXYであれば男性、XXであれば女性となる。したがってヒトの体細胞は、22対の常染色体と1対の性染色体を有していることになります。
    2019年06月24日
    核酸
    人の染色体
    卵子には、22本の常染色体(X1~X22)と1本の性染色体(X)がある、精子には22本の常染色体(X1~X22)と1本の性染色体(YまたはX)がある。精子の性染色体には、XまたはYの2種類があり、受精卵の性を決定する染色体である。Y染色体は、男性、X染色体は、女性を決定する。
    2019年06月21日
    核酸
    人の染色体
    染色体は、23本に分割された体細胞の核DNAが棒状のヒストン(タンパク質)に折りたたまれて巻き付いたものである。
    染色体の名前の由来は、アルカリ性の色素で染色されることに由来する。
    2019年06月20日
    核酸
    生殖細胞
    子は、母の卵子と父の精子との受精により生まれる。卵子・精子は配偶子と呼ばれる生殖細胞である。配偶子のゲノムは、核ゲノムとミトコンドリアゲノムからなるが、受精卵では、精子のミトコンドリアは、受精後卵子の分解酵素で廃棄されて消失するから、父・母からの核ゲノムと母からのミトコンドリアゲノムだけが残り、子に遺伝する。ミトコンドリアは母からのみ子に遺伝する(母性遺伝)といえる。配偶子の核ゲノムは、体細胞の核ゲノムとDNAの構成内容は、同じであるが、形状は異なり、染色体という23本の棒状になっている。
    2019年06月19日
    核酸
    ミトコンドリアゲノム
    一般にゲノムの中には、進化の過程で、突然変異による塩基の置換、挿入、削除などで付随した情報も含まれているが、その多くの部分は、未解明のままである。しかし、機能は未解明でもDNAの塩基配列は母性遺伝であるから、ミトコンドリアDNAの変遷を調べることによって母系の先祖までさかのぼることができる。また男性の精子細胞にあるY染色体は、男性遺伝であるからY染色体のDNAの変遷を調べることにより、父系の先祖まで遡ることができる。
    2019年06月18日
    核酸
    ミトコンドリアゲノム
    ミトコンドリアは、各種の活動に必要なエネルギーATP(アデノシン3リン酸)を産生し供給するエネルギー源である。特定の細胞に対してミトコンドリアの活動が低下/過剰になる体質の人では、その細胞の正常な活動に異常が起こり、ミトコンドリア病が発症する。逆に長寿の遺伝体質の人は、正常なミトコンドリア活動を堅持するミトコンドリア遺伝子を有している。ミトコンドリア病の代表例としては、糖尿病、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞、がん、パーキンソン病、アルツハイマー病、躁うつ病などがある。
    2019年06月14日
    核酸
    核酸塩基
    DNAからコドン(アミノ酸コード)を次々に読み取って、該当するアミノ酸を連結させてタンパク質を合成する核酸があり、リボ核酸(RNA)と呼ばれる。DNAが全遺伝情報のデータベースであるのに対して、RNAはDNAから情報を読み取り、様々なタンパク質を合成して生体を製造し修理する工場であるといえる。
    2019年06月13日
    核酸
    核酸塩基
    DNAは、アデニン、チミン、グアニン、シトシンは、互いに水素で結合して塩基対を成して二重らせん状に連なった高分子である。塩基対には、AT、TA、GC、CGの4種類がある。DNAの中で「遺伝子の情報」部分(エクソン)では、連続する3個の塩基がタンパク質の成分であるアミノ酸を生成するコード(コドン)となっている。
    2019年06月10日
    核酸
    核酸塩基
    核酸は、「塩基、糖、リン酸」からなるヌクレオチド(核酸塩基、DNAの基本単位)が糖と糖のリン酸結合により線状に連なった高分子(ポリマー)である。塩基には、Aアデニン、Tチミン、Gグアニン、Cシトシンの4種類がある。
    2019年06月06日
    第206回フォローアップミーティングが開催されました。
    梅雨入り前で雨も心配されましたが、真夏日を記録するほどの暑い一日でした。出席された皆さんも負けないくらいの熱意で情報の収集と交換を行っておりましたよ。貴重な体験発表も倍の人数の方が発表したり、これからの暑さ対策を兼ねた健康法のレクチャーがあったりとあっという間のひと時でした。次回は、7月5日(金)開催です。お楽しみに~。
    ポイント市場も大盛況でしたよ~!
    2019年06月03日
    核酸
    遺伝子情報
    親から子に遺伝する身体の形質の情報は、遺伝子と呼ばれる。ゲノムには、「遺伝子の情報」と「遺伝子を制御する情報」が記録されている。「遺伝子の情報」は、人体形成の製造設計情報であり、「遺伝子を制御する情報」は、生体の動作機能情報である。遺伝子の情報の実体は、細胞の活動に必要なタンパク質を生成するコード情報である。核ゲノムの「遺伝子の情報」は、ヒトの体の各部位の細胞を作るための情報であり、ミトコンドリアゲノムの「遺伝子の情報」は、核ゲノムの遺伝子と連動して、各細胞の活動に必要なエネルギーを産生するための情報である。
    2019年05月31日
    核酸
    ゲノム
    ゲノムは、全遺伝情報であり、DNAの形で細胞内にあります。ゲノムは、細胞の核内の染色体の中と核外のミトコンドリアの中に存在している。核内の遺伝情報を核ゲノム(核DNA)、ミトコンドリア内の遺伝情報をミトコンドリアゲノムと呼ぶ。核ゲノムは、父母から伝えられる2倍体のゲノムであり、細胞の核内に2セットのゲノムが存在する。ミトコンドリアゲノムは、母からのみ伝えられる1倍体のゲノムであり、細胞の核外に、細胞の種類において数百から数千個のコピー(同一のセット)が存在する。
    2019年05月30日
    核酸
    細胞の構造
    人の細胞は、中央に核(核小体、染色質、核膜)があり、核の外は細胞質で、その中に細胞自体の活動に必要なエネルギーを産生するミトコンドリアや遺伝情報コードからタンパク質を合成するリボゾームなど多数の小器官がある。
    2019年05月29日
    第206回フォローアップミーティングを開催いたします。
    6月5日(水)に第206回フォローアップミーティングを開催いたします。
    定刻通り13:00開場、13:30開始です。時間に余裕をもってお越しください。
    ポイント市場も開催予定です。

    JPC事務局
    2019年05月29日
    核酸
    ゲノム
    親(父または母)から子に伝えられる「遺伝情報コードの総体」の1セット(一倍体)を「ゲノム」という。各細胞の中には、父からのゲノム1セットと母からのゲノム1セットの2セット(2倍体)のゲノムがある。
    2019年05月24日
    核酸
    人の身体は、焼く60兆個の細胞からできている。各細胞の中には、約60億個(父と母からそれぞれ約30億個)の遺伝情報コード(核酸塩基分子)が存在している。
    身体の各部位(皮膚、骨格、臓器、器官など)やその機能は全て細胞内の遺伝情報コードによって制御されている。
    2019年05月21日
    核酸
    しかし、将来的に有望視される遺伝子治療も現在は、研究段階にあり原因遺伝子がはっきりしているごく一部の疾患に限られています。そこで私たちが現在できる最善の方法は、がんだけでなく多くの病気を予防するために遺伝子が傷つかないよう、設計図を間違わないよう自分自身で守ることです。もちろん遺伝子には、遺伝子自身が自ら修復したり、修復できないものは抹消させたり、正常な遺伝子を必要に応じて必要なだけ分裂増殖させるプログラムもあります。
    2019年05月20日
    核酸
    最近の研究では、がん、心臓病、糖尿病、高血圧などの生活習慣病、痴ほう症、さらにはアトピー性皮膚炎などの自己免疫にかかわる病気の原因にも遺伝子が間違っていたり傷つけられていることと関わりがあることが明らかになりました。こうした状況の中、今では間違った遺伝子を治療する方向に変わり始めています。
    2019年05月17日
    核酸
    活性酸素
    抗酸化酵素は、加齢とともに減っていきます。歳を取ると老化が進み病気になりやすくなるのはそのためです。活性酸素の除去がいつまでも若々しく健康でいるためのポイントだったのです。
    2019年05月16日
    核酸
    活性酸素
    体内には、活性酸素を消去、あるいは除去し、無害化する抗酸化酵素と呼ばれる物質も存在します。しかし、活性酸素の原因物質や要因が増加している現代社会では、細胞内の酵素だけでは、大量に発生した活性酸素を分解しきれなくなってしまうことが心配されます。
    2019年05月15日
    核酸
    活性酸素
    食事でとった糖や脂肪を原料にエネルギーを生み出す際にいわば産業廃棄物として発生するのが活性酸素です。
    また外部から入り込んできた細菌やウイルスなどの異物を排除するときにも活性酸素が作られますし、紫外線や排気ガス、たばこ、化学物質、食品添加物、ストレスも活性酸素を増やす原因となります。
    2019年04月25日
    核酸
    人間は、加齢とともに動脈硬化やガン、骨粗しょう症、アルツハイマー病などの「老人病」を発症しやすくなり、そのため寿命が制限されてしまいますが、これらの病気の発症にも活性酸素が深くかかわっているといわれています。
    2019年04月24日
    核酸
    活性酸素が老化に影響。
    老化はだれもが避けて通れない現象です。しかし明らかに年齢より若々しい人もいますし、まだ若いのに老けて見える人もいます。なぜ人によって老化の速度が違うのでしょう?老化の要因はいろいろと提唱されていますが、研究者の中でも広く認められているのが活性酸素による影響です。活性酸素は、呼吸によって取り込まれた酸素がエネルギーに変換される際に発生し、DNAを傷つけて遺伝情報を誤らせ、細胞の機能を低下させます。年齢を重ねるごとに遺伝情報の誤りが増えそれが細胞の中に蓄積され、様々な臓器が正しく機能しなくなり、機能不全や病気を発症させていると考えられています。
    2019年04月23日
    核酸
    アルツハイマー型認知症は、物忘れから気づくことが多く日常的にできたことが少しづつできなくなっていきます。新しいことが記憶できない。思い出せない。時間や場所がわからなくなるなどが特徴的です。原因は、脳内にアミロイドベータなどの異常なたんぱく質が蓄積して神経細胞を圧迫し脳を委縮させるために徐々に進行していく疾患です。今この神経細胞を再生させる研究が多くの機関で進められています。そこには、核酸も大きくかかわっています。
    2019年04月22日
    核酸
    認知症は、老化による物忘れとは、違います。何かの病気によって脳の神経細胞が壊れるために起こる症状や状態のことです。認知症が進行すると理解する力や判断する力がなくなって社会生活や日常生活にも支障が出てくるようになります。
    認知症のおよそ半数は、アルツハイマー型認知症です。次いでレビー小体型認知症、そして血管性認知症と続きます。これを3大認知症ともいわれ全体の約85%を占めています。
    2019年04月19日
    核酸
    認知症は身近な病気です
    日本は、世界有数の長寿国です。同時に高齢化に伴い認知症に罹患する高齢の方の増加と対策が課題になっています。全国で行われた厚生労働省の調査では、2012年での65歳以上の認知者の有病率は、15%であり、認知症高齢者数は約462万人と推計されました。また認知症を発症する前の経度認知者会社は約400万人と推計されました。誰でも年齢とともに物覚えが悪くなったり、人の名前が思い出せなくなったりします。こうした物忘れは、脳の老化によるものです。
    2019年04月18日
    核酸
    サケ白子エキスに含まれる成分が、プラスアルファの働きをする。
    ①核酸を補給することで新陳代謝が促進され基礎代謝量が増大する。
    ②核酸成分のアデノシンには糖質の吸収を抑える働きがある。
    ③サケ白子を構成するたんぱく質プロタミンには、脂肪燃焼アミノ酸と呼ばれるリジンと大量のアルギニンが含まれており、睡眠時成長ホルモンの分泌が促進される。
    アルギニンには、強力な強壮作用もあり精力減退にも効果を期待できる。
    2019年04月16日
    核酸
    脳の認知機能は加齢とともに低下します。
    ヒトの脳は、生命活動・知的活動・情緒的な活動など、日常生活におけるあらゆる活動をつかさどっていますが、中でも物事を記憶したり、判断したり、考えたり、認識する認知機能は社会生活を営む上で最低限必要な機能といえます。
    この考えたり判断するときに脳の中では神経細胞が神経伝達物質を使って様々な情報を伝えています。ところが加齢とともにこの神経細胞が減少し認知機能が低下する症状(物忘れなど)が多くなるのです。
    2019年04月15日
    核酸
    食品の中でずば抜けて大量の核酸を含むのが「サケの白子」です。次いで多いのが「フグの白子」や「ビール酵母」などです。気を付けたいのが、出来るだけ塩基(タンパク質)のバランスがよく、高分子の核酸を摂ることです。高分子の核酸は、ヌクレオチド・ヌクレオシドという核酸の構成成分に分解され吸収された後、核酸の合成に再利用されます。しかし「サケの白子」や「ビール酵母」などは、日常の生活では、ほとんどなじみのない食品です。現実的にこの2種類を毎日食するのは困難です。そこで、サケの白子エキスとビール酵母エキスが高含有されている核酸を主体としたサプリメントをおすすめします。
    2019年04月12日
    核酸
    細胞から若返る核酸を補給する
    老化してしまった細胞を補給したり新陳代謝(細胞分裂)を活発にし傷ついた遺伝子を修復する、若さと健康の基本物質『核酸(DNA・RNA)』しかし20歳を過ぎるとデノボ合成(体内合成)が低下し始め、40歳を過ぎるころには、急激に合成できなくなります。20歳以降特に高中年は、身体を構成している約60兆個の細胞を順調に機能させるためには、不足している核酸を補給する必要があります。
    2019年04月11日
    核酸
    核酸は、学習・記憶能力の向上にも効果を期待できます。
    マウスを使った実験では、ネズミの脳内にRNA合成阻害剤を注射して学習させると、一見は正常に行動できますが、5時間もするとその学習内容は、忘れられてしまいます。一方RNAの成分であるアデノシンを同時投与すると、記憶障害は、見られません。これはRNAは、記憶の保持に必要であることを示しています。
    2019年04月10日
    核酸
    核酸は、毛髪を元気にします。
    薄毛やハゲ、白髪の原因にはいろいろあります。
    ①ストレスにより毛髪の成長を阻害する物質を過剰に作り出す。
    ②男性ホルモンDHTが毛髪の成長や発毛のエネルギーとなるATPの合成を阻害します。
    ③RNAの減少が、薄毛や白髪の原因にもなります。毛根には、たくさんのRNAがありますが、肝機能が低下したり、老化によって毛根中のRNAが減少します。
    RNAが減れば、毛髪の材料であるタンパク質の合成が行われなくなり薄毛になるわけです。また発毛や毛の成長のエネルギーになるATPは、核酸成分であるアデノシンから作られているため、核酸を補充することで毛母細胞を刺激し発毛を促します。
    2019年04月09日
    核酸
    核酸不足によって加速される老化現象
    細胞組織の再生労力の低下(骨折や傷の治りが遅くなる)
    組織再生時の細胞分裂には大量の核酸が必要なため。
    血液の老化(貧血、白血球減少による免疫力の低下)
    脊髄による血液生産能力が低下するため。
    精子生産能力の低下(精力減退、男性機能の低下)
    核酸が不足すると正常に精子が生産できなくなるため。
    肥満(中年太り)
    新陳代謝が衰えることで、基礎代謝量が減少するため。
    2019年04月08日
    核酸
    核酸不足によって加速される老化現象
    肌の老化(肌荒れ、肌のたるみ、しわ、しみ)表皮基底部の細胞分裂が遅くなるため。
    遺伝子の防御・修復機能の低下(病気になる危険が高まる)核酸の合成が減ることで、遺伝子の修復力が弱くなるため。
    胃腸の老化(消化吸収力の低下、便意の乱れ、便秘)消化器の細胞の再生が遅くなり、腸の運動が弱くなるため。
    2019年04月08日
    第205回フォローアップミーティング開催されました。
    春の好天にも恵まれた中、フォローアップミーティングが開催されました。貴重な体験発表と今後の活動に活用できる資料、データの発表と案内もありました。これは、出席者だけの特権ですね。ポイント市場にも旬の野菜や魚、乾物などにぎわっておりました。次回開催は、6月5日となります。お楽しみにお待ちください。
    2019年04月05日
    核酸
    核酸は、体内の肝臓で合成されますデノボ合成と食品から摂った核酸を再利用するサルベージ合成の2種類によって作られております。ところが肝臓の機能は、年齢とともに衰えていき、20歳を過ぎるとデノボ合成能力は衰え、低下していき体内に蓄えられる核酸量が慢性的に不足していくのです。
    2019年04月04日
    核酸
    新陳代謝は、美しさ、若さの源です。
    また、「25歳は、お肌の曲がり角」という言葉があるように20~25歳を境に肌の老化も加齢とともに飛躍的に進行します。皮膚は本来、体の中でも新陳代謝が活発な部分です。古い皮膚の下に新しい皮膚ができてどんどん細胞の新旧交代が行われます。ところが年齢とともに新陳代謝を司る核酸の合成量が減って不足すると、皮膚細胞の生れ変わるスピードが鈍くなったり、正常な新陳代謝が行われずに停滞したりします。これが肌の老化と言われるシミ・シワ・タルミなどの原因なのです。
    2019年04月02日
    新元号『令和』おめでとうございます。
    今後も私たち日本電医研(株)は、健康を通して皆様の幸せのお手伝いをさせていただきます。
    2019年04月02日
    核酸
    新陳代謝は、美しさ、若さの源です。
    その新陳代謝を担っている核酸は、体内で合成され、10代の頃は、豊富なので新陳代謝も活発に行われています。同時に基礎代謝量も多いので過食をしない限り太ることはありません。しかし30代→40代→50代と年齢を重ねるにつれ核酸の合成量が減ります。そうすると新陳代謝は衰え、基礎代謝量も少なくなります。結果として若い頃と変わらない食事量でも基礎代謝量が減った分のカロリーが消費できず体内に脂肪として蓄積されます。これが中年太りの原因です。
    2019年04月01日
    核酸
    核酸は、新陳代謝に不可欠な必須栄養素です。
    私たちの身体は、タンパク質が結合された約60兆個の細胞から作り上げられています。その細胞は古くなったら死に、残った細胞が分裂をして新しい細胞を生むという新陳代謝を繰り返しています。新陳代謝(細胞分裂)は、遺伝子の指令の元、約20種類のアミノ酸(タンパク質)を組み合わせて、同じ細胞を作っています。この新陳代謝が実行されるときに、材料としてなくてはならないのが『核酸』です。
    2019年03月29日
    核酸
    酸素を吸って生活する私たちにとって、細胞や遺伝子を傷つける活性酸素の発生は、避けられない宿命です。活性酸素は、喫煙、家電製品の電磁波、紫外線、食品添加物や残留農薬、排気ガスなどによってストレスを感じた時などに大量に発生します。本来活性酸素は、体内に侵入する細菌などを撃退する免疫システムとして重要な役割を果たしています。しかし大量発生することで自分自身の遺伝子までも傷つけてしまい、結果生活習慣病などを誘発してしまいます。
    2019年03月28日
    核酸
    核酸は人間のレスキュー食
    活性酸素の発生する機会は、日常生活のあらゆるところにあります。しかし、身体の中には、遺伝子が傷つくのを防ぐ「スーパーオキサイドディスムターゼ」SODという解毒酵素がありますが、体内での合成能力には食生活の違いによる個人差があります。SODは、鉄やマンガンなどのミネラルと結びついて初めて威力を発揮し、ビタミンやミネラルなどの抗酸化物質、中でも核酸DNAとRNAの成分が分解されて出来る尿酸には強力な抗酸化力がありますが、これだけでは遺伝子が完璧に守れるものではないのが現状です。
    2019年03月28日
    第205回フォローアップミーティング開催のご案内。
    桜の開花も相次ぎ春を感じるこの頃ですね。さぁ活動の季節です。
    第205回フォローアップミーティングを開催いたします。定刻通りの開催となりますので時間に余裕を持ってご来場ください。

    第205回フォローアップミーティング
    4月5日(金曜)午後1時開場  1時30分開始
    ミーティング終了後は、ポイント市場も開催します。

    JPC事務局
    2019年03月27日
    核酸
    核酸は人間のレスキュー食
    遺伝子を傷つける最大の原因は、酸素です。酸素は、身体の中で食物をエネルギーに変えるために使われる過程で酸化力の非常に強い悪玉酸素(活性酸素)を生み出すのです。これこそ遺伝子を傷つける最大の悪役。おまけに脂質を酸化させ動脈硬化をはじめとする生活習慣病を引き起こしたり老化を引き起こす原因となります。
    2019年03月26日
    核酸
    核酸は、人間のレスキュー食
    遺伝子を傷つける原因の一つに「ウイルス」があり、ウイルスの中には寄生した細胞のDNAを利用しその細胞の正常なDNAを利用しその細胞の正常なDNAを狂わせます。
    2019年03月25日
    核酸
    病気や老化のカギを握る遺伝子
     もちろん遺伝子には、遺伝子自身が自ら修復したり、修復できないものは末梢(アポトーシス)させたり、正常な遺伝子を必要に応じて必要なだけ分裂増殖させるプログラムもあります。しかし、大事なことは、減ってしまった細胞を補給したり細胞分裂(新陳代謝)を順調に促進したり、遺伝子を修復させるためには、核酸がどうしても不可欠な栄養素であるということです。
    2019年03月22日
    核酸
    病気や老化のカギを握る遺伝子
     こうした状況の中、現代医学では、15年ほど前から間違った遺伝子治療に取り組み始めています。しかし将来的に有望視される遺伝子治療も現在は、研究段階にあり原因遺伝子がはっきりしているごく一部の疾患に限られています。そこで私たちが最善の方法は、がんだけでなく多くの病気を予防するために遺伝子が、傷つかないよう設計図を間違わないよう自分自身で守ることです。
    2019年03月20日
    核酸
    病気や老化のカギを握る核酸
    DNAは遺伝子の設計図です。この設計図に基づいて作られるタンパク質の量や質が決定されます。この設計図に間違いが起こると当然様々な弊害が起きてきます。最近の研究では、がん、心臓病、糖尿病、高血圧などの生活習慣病、痴ほう症さらにはアトピー性皮膚炎などの自己免疫に関わる病気の原因にも遺伝子情報が間違っていたり傷つけられていることと関わりがあることが明らかになりました。
    2019年03月19日
    核酸
    核酸は人類に不可欠な最後の栄養素
    人の身体は、約60兆個もの細胞から作られています。それぞれ1つの細胞が2つに分裂して全く同じ細胞を作り出す「細胞分裂」によって新しい細胞に生まれ変わっています。そのサイクルは、2~200日、いわゆるこれが「新陳代謝」です。
    細胞が分裂するときにまず2つに分かれる「核」。この核の中の「酸性の物質」が核酸です。この核の中にあるのがDNA(デオキシリボ核酸)、核のまわりの細胞質にあるのがRNA(リボ核酸)。この2つがセットになって細胞分裂を担っています。
    2019年03月18日
    核酸
    「核酸」は遺伝子であるからそのものを食べても効果はないのか?
    私たちは、日常的に「核酸」を摂取していますが、これがそのまま自身の遺伝子になるわけではありません。「核酸」は、消化酵素によってA・T・G・C(遺伝子の元)に分解、吸収されて自分たちの遺伝子を作る材料となるのです。例えば、タンパク質は、消化酵素によってアミノ酸に分解、吸収されて再び自らのタンパク質をつくる材料となります。「核酸」も同じメカニズムで吸収、合成されるのです。
    2019年03月15日
    核酸
    核酸を摂取しても効果がないことは?
    現代人は、ほとんどの人が、「核酸」不足といわれています。「核酸」を摂取すれば、何らかの健康的な効果が見られます。それでも肝臓で「核酸」が十分に合成されている人や食生活で「核酸」食品を十分摂れている人は、目に見えた効果が表れにくいようです。さらに「核酸」を摂ってはいるが、摂取量が少なかったり、継続して摂ってなかったりする人などは、良い結果が表れていません。「核酸」の効果をはっきり実感するには、自分に合った「核酸」の量を継続して摂取し他の栄養素が不足しないようにバランスよく食事をとることが大切です。
    2019年03月14日
    核酸
    「核酸」の効果を実感するのは。
    個人差があるので一概に何日とは言えませんが、「核酸」がどれくらい不足しているか、または症状によって個人差があるようです。核酸は、吸収力が早く4~8時間くらいで体内へ吸収されます。ですから人によっては数日で実感する人もいます。特に細胞分裂の早い肌や胃腸はすぐに効果表れるようです。また、「核酸」は身体の大切な部分から浸透していきますので毛髪など命に係わりのない部分は後回しにされるようです。
    2019年03月13日
    核酸
    核酸を摂ると疲れにくくなりますか。
    「核酸」食品は、赤血球の生産を活発にしたり、毛細血管を拡張させる働きによって血液の流れを活発にします。血流の改善により疲れがとれます。また、冷え性・肩こり・頭痛の改善にもなります。さらに身体の運動、代謝、合成などの全ての活動に関わっているATP・ADPも核酸成分で出来ており核酸を増やすことでATP・ADPも増えて活動もよりスムーズになるのです。そして活性酸素を解毒する効果もあります。活性酸素による疲労も少なくなるわけです。
    2019年03月12日
    核酸
    核酸と痛風の関係
    「核酸」は、体内で必要一定量に保たれています。核酸を食事からとらなければ肝臓で合成しますし、核酸を摂れば肝臓で合成する量が減ります。余った核酸は、体外に排出されます。体内の核酸の量は一定に保たれているのですから、その代謝物である尿酸が増えたり減ったりすることはありませんので、核酸を摂ることで痛風になることはありません。
    2019年03月11日
    核酸
    好転反応の例
    ①おならが出る、おなかがはる。②下痢になることがある。③眠気が起きることがる。④血圧が上がることがある。⑤乳房や睾丸が張ることがある。⑥湿疹や肌のカサカサ。⑦アレルギー体質が一時的に悪化することがある。
    好転反応ですが、心配な場合は摂取量をしばらく半分にして様子を見て、症状が軽くなるようでしたら好転反応と考えられますので徐々に摂取量を増やしていってください。
    2019年03月08日
    核酸
    核酸には副作用がないのですか?
    「核酸」は、もともと体内で合成され、食物の中にも含まれているものですから基本的に安心して摂っていい栄養素です。しかも今の私たちは、「核酸」の摂取不足の状態にあってさまざまな健康面での障害を起こしていますので積極的に摂ることをおすすめします。ただし、体内で「核酸」が不足していた人が急に「核酸」を摂ることによって一時的に症状がでることもあります。特に解毒・排泄機能が低下していて体内に老廃物をため込んだ人に起きやすいようです。通常であれば「核酸」を摂り続けることによって症状が消え、健康になっていきます。
    2019年03月07日
    核酸
    核酸を摂ると記憶力が良くなる?
    人間の脳には、RNAが深く関与しており、脳内のRNAが不足すると記憶が正常に働かなくなることが確認されています。ネズミに脳内でのRNA合成を阻害する薬剤を与えたところ、一見何の異常もないようにみえますが、その後5時間後には、その時の学習内容を忘れてしまったのです。脳内でRNAが不足すると短時間の記憶は大丈夫なのですが、長時間記憶を維持することが出来なくなるのです。さらに記憶だけでなくRNAは思いだすというこにも深くかかわっています。こうしたことからRNAが記憶力に欠かせないことがわかるかと思います。
    2019年03月06日
    第204回フォローアップミーティングが開催されました。
    昨日は、春の日差し一杯のお天気の中定刻通り開催されました。特に今回は、とても貴重な体験談をお二人の方に発表していただき、出席者全員が、驚きと共感、納得のミーティングでした。さらに出席者特典のサプライズもあり皆さん満足の表情で帰路につかれました。次回は、4月5日(金曜)開催です。5月度は、休み月になりますのでより貴重な開催月になります。スケジュールの調整お願いいたします。
    JPC事務局
    2019年03月06日
    核酸
    また、肌を美しく保つ物質のコラーゲンやエラスチンなどの合成にもDNAやRNAが深くかかわっており、「核酸」と肌の密接な関係がわかるかと思います。また、「核酸」は、飲むだけでなく肌からも吸収されることが研究で確かめられています。
    さらに肌を美しく保つばかりではなく、元気の源となる栄養素だけに「核酸」を摂り始めると体が軽く、機敏になることを多くの方が実感しています。細胞から若返る、これが「核酸」の若返りの秘密です。
    2019年03月04日
    核酸
    核酸で本当に若返るのか。
    あの人は老けて見えるね、お若いですね~、などといわれますが、このような印象は、どこから来るのでしょうか。行動の機敏さや肌のハリによってと思います。特に肌のハリは、年齢を推測する決め手となることが多いものです。女優さんなどいつまでも若々しく見える人は、この肌が美しいからです。肌の細胞は、新陳代謝が非常に早いですから、「核酸」が不足するとどんどん老化が進んでしまうのです。
    2019年03月04日
    第204回フォローアップミーティング開催のご案内。
    春の便りが聞かれるこの頃、スポンサー活動にもさらに勢いが増す季節となりました。
    第204回フォローアップミーティングを開催いたします。ご招待のスポンサーさんには、メールにてお知らせいたしております。定刻通りの開催となりますので時間に余裕を持ってご来場ください。

    第204回フォローアップミーティング
    3月5日(火曜)午後13時開場  13時30分開始
    ポイント市場 ミーティング終了後 開催

    JPC事務局
    2019年03月01日
    核酸
    核酸を他の薬やサプリメントと一緒に摂ってもよいか。
    「核酸」は、一般食品中に含まれる成分ですので他のサプリメントや薬と併用しても基本的には、問題はありません。ただし病気の方で薬と併用する場合は、かかりつけの医師に相談して摂取してください。
    2019年02月28日
    核酸
    核酸は薬ではないのですか。
    核酸は、日本では医薬品として認可されていないために薬ではありません。栄養補助食品です。しかし海外の一部では、すでに医薬品として認可されています。フランスでは貧血、神経痛、代謝異常などの経口薬として治療に使われています。中国でも経口薬、注射薬として使われています。日本でも術後の免疫力、回復力アップのために実用化に向けて研究がつづけられています。
    2019年02月27日
    核酸
    ⑥感染症を防ぐ
    世界保健機構(WHO)の年次報告によれば、感染症による死亡者は、世界中で2000万人に達しアメリカではガンを抜いて死亡率第2位(1位:心臓病、3位:ガン)に達しています。感染症は、抗生物質で治るはずですが、耐性菌の出現とOー157のように菌が死ぬ時に「毒素」を出すために安易に薬をつかえない状況になっています。感染症から守るためには、安易に抗生物質や化学物質の過剰摂取を避け、「核酸」食品等を摂取する事で免疫力を高めることが予防として効果的です。
    2019年02月26日
    核酸
    「核酸」の持つ抗酸化作用と末梢血管拡張作用は、痴ほう症の防止に役立ちます。痴ほう症には、アルツハイマー型と脳血管性のものがあります。アルツハイマー型は、活性酸素による遺伝子情報の狂いによって、リボフィスチンという物質が脳内に蓄積されることが原因とみられています。リボフィスチンが溜まると記憶力が弱まることが研究で確認されています。一方脳血管性の痴ほう症は、脳の血流が悪くなる状態です。いわゆる「血の巡りが悪い」状態です。「核酸」成分のアデノシンは、末梢血管を拡張して血流を良くしますから、このタイプの痴ほう症にも効果的です。
    2019年02月25日
    核酸
    ⑤痴ほう症を防ぐ。
    RNAは、DNAと協力してタンパク質を合成していますが、実は、脳細胞の働きを活発にする働きを持っています。脳細胞は、他の細胞と違って細胞分裂は、しません。ですからDNAを必要としないわけですが、その代わりにRNAが脳細胞の活性を高めているのです。
    2019年02月22日
    核酸
    ④脂質の吸収を遅くしてダイエットに効果。
    「核酸」は、新陳代謝を促進します。これは、体内のエネルギー代謝を促し、必念的にダイエットにつながります。また、これは細胞レベルのことなので「核酸」を摂る以外にダイエットの為に何かを行う必要もないわけです。さらにアデノシンには、糖の分解を遅らせる働きがあり、サケの白子エキスを原料とする核酸食品に含まれるプロタミンというタンパク質には、脂肪の吸収を遅らせる働きがそれぞれありますので、これらの相乗効果でダイエットに好都合なのです。
    2019年02月21日
    核酸
    ③抗酸化作用で老化やガン・白内障を防止。
    活性酸素によって傷ついた遺伝子を修復する事で損傷によって発生する遺伝子情報の狂いを未然に防ぐのが「核酸」です。白内障の原因も活性酸素であることが指摘されているため、「核酸」補給は、効果的と言えます。
    2019年02月20日
    核酸
    ②血流を良くし冷え症・脳血栓・動脈硬化・心筋梗塞などを改善
    これらの病気は、血流障害と非常に密接な関係にあります。DNAやRNAの「核酸」を構成する成分の一つアデノシンには、強力な末梢血管拡張作用があり、血流を増加させるのです。また、アデノシンの働きで胃腸の血流量も増加するので消化力もアップします。
    2019年02月19日
    核酸
    細胞の生まれ変わり(新陳代謝)のサイクルは、「核酸」を補給し始めて最も早く効果が表れるのもこうした場所(皮膚や毛髪など)ということになります。事実「核酸」を補給した人の間からは、「シミやソバカスが目立たなくなった」「肌にハリとツヤが戻った」「白髪が少なくなった」「禿が改善した」「青春がよみがえった」といった体験談が寄せられていますが、当然のことなのです。
    2019年02月18日
    核酸
    核酸の6つの働き
    新陳代謝を活発にし、遺伝子(DNA)を修復する「核酸」の働き
    ①新陳代謝の促進で美肌・美顔・毛髪・精力増強。
    成人してからは、増殖しない脳神経細胞などを除いて、殆どの細胞は平均120~200日で入れ替わります(新陳代謝します)。ところが場所によっては、もっと早いサイクルで新陳代謝が行われています。皮膚は、20日間。精子は3~10日間で生まれ変わりますし、毛髪は、毎日50~60本が生え変わり、小腸では毎日30gの細胞が、新たに生まれ変わります。
    2019年02月15日
    核酸
    一個の「ガン細胞」が早期発見できる1gの大きさまでになるには、少なくとも30回の分裂が必要で5~15年かかります。その前の「前ガン状態」の時に「ガン細胞」をやっつけておくことこそ、真の意味でのガン予防と言えましょう。こうした「核酸」の特徴を利用して、最近では、抗がん剤などの副作用軽減のために核酸成分の投与を行う医療施設もあらわれました。というのは、これも最近では周知のことになってきましたが、抗がん剤や放射線療法は「ガン細胞」を殺すと同時に正常細胞にも致命的なダメージを与えます。骨髄機能の低下や抜け毛、衰弱、白血球や血小板の減少といった深刻な副作用をもたらします。しかし「核酸」を投与すれば「ガン細胞」の増殖は抑えられ、正常細胞のダメージも小さくなりますから、副作用も軽減されるのです。
    2019年02月14日
    核酸
    核酸は、ガンの増殖を抑制します。
    ガン細胞は、「核酸」を栄養にしますが、それは、体内で生産される(デノボ合成される)核酸が主になります。私たちが必要とする核酸の量は決まっていますから、外から摂る(サルベージ合成される)核酸を増やせば、デノボ合成でできる核酸の量は、減少します。ということは、「ガン細胞」の栄養分も減り、増殖スピードも鈍るわけです。(若い人のガンの進行が早いのは、デノボ合成がより活発だからです。)「核酸」を補給することは、毎日数十個の細胞が、ガン化している私たちにとって本格的なガンの増殖を防ぐ上で大変重要な意味があるのです。
    2019年02月13日
    核酸
    細胞も老化していますから新陳代謝も悪くなり遺伝子(DNA)の修復能力も弱くなります。一般的に言えば一日に必要な核酸量は、2~2.5gと言われています。通常の食事から1gの「核酸」が摂取できると言われていますので、単純に言えばその差を補給してあげればいいわけです。従って高核酸食の人や若年者は、0.5g、低核酸食の人や高齢者は1.5g程度が補給量の目安になります。
    2019年02月08日
    核酸
    核酸をふんだんに行き渡らせる
    「核酸」は、肝臓でアミノ酸などから合成する(デノボ合成)と食物からとった「核酸」を各細胞で再利用する(サルベージ合成)があります。従来の栄養学は、このデノボ合成による「核酸」の体内生産があるので、あえて摂取する必要ないと考えられていました。ところが、肝機能は年齢とともに衰えていきます。20歳を過ぎると急激にデノボ合成量は低下し体内の「核酸」が慢性的に不足するのです。
    2019年02月07日
    核酸
    DNAの修復機能は、最近そのメカニズムが解明されたばかりです。ところがこの遺伝子(DNA)を修復する力は、年とともに衰えていきます。痴ほう症などもそのせいで起こるものです。また逆にいつまでも若々しい人は、遺伝子(DNA)の修復能力が高いということになります。では、どうしたら遺伝子の修復能力が高まるのでしょうか?そのカギを握るものが「核酸」なのです。「核酸」は、新陳代謝と遺伝子修復に欠かせないものですからこれが体内にふんだんにあれば、私たちは、病気知らずでいつまでも若々しくいられるということです。
    2019年02月05日
    核酸
    核酸が傷ついたDNAを修復する
    健康を保つためには、①悪玉酸素を発生させないようにして、悪玉酸素からDNAを守ってくれる物質を多くとることが大切ということになります。しかしこれだけでも完璧ではないのです。それでもDNAは、傷つきます。活性酸素は、強力なのです。夏の紫外線の強い浜辺で4~5時間日光浴をするだけでも細胞1個当たり約1000万個の遺伝子が傷つくと言われています。しかい、人間の身体は素晴らしいもので傷ついたDNAを修復する能力をもっているのです。DNAが傷ついてもすぐ正常に治してしまえば、我々は、病気にならないのです。
    2019年02月04日
    核酸
    核酸関連物質の抗酸化力
    アデニン:0.366・グアノシン:0.216・キサンチン:0.204・ヒポキサンチン:0.240・ウラシル:0.243・オロチン酸:0.350・尿酸:0.200・RNA:0.278・ビタミンE:0.325
     値が小さいほど抗酸化力は、大きいので抗酸化栄養素としておなじみのビタミンEよりも抗酸化力が強いことがわかります。
    2019年02月04日
    第203回フォローアップミーティング開催のご案内。
    明日2月5日(火)第203回フォローアップミーティングが開催されます。午後1時集合、1時30分開始です。時間に余裕を持ってお越しください。

    JPC事務局
    2019年02月01日
    核酸
    活性酸素からDNAを守ってくれるもの?
    SODでは処理できないものから守ってくれるのが、抗酸化物質です。ビタミンE、βカロチン、ビタミンCなどです。最近は、こうした抗酸化物質以外に注目されているのが、『核酸』です。(及びその関連物質の尿酸です)尿酸は、唾液や胃腸などの消化器官の中に多く存在していて発がん性の食べ物を食べても消化している間にその作用を抑えてしまうのです。
    2019年01月31日
    核酸
    抗酸化酵素の中でも最も重要な酵素が「スーパーオキサイドディムスターゼ」略してSODと呼ばれるものです。SODは、私たちの60兆個の細胞全てに存在しています。「長寿の人ほど体内のSOD量が多い」ということが最近の研究でわかってきて、栄養補助食品としても販売されています。ところが悪玉活性酸素を解毒するために、SODが万能というわけではありません。活性酸素にはSODでは、処理できない強力なものがあるからです。
    2019年01月30日
    核酸
    悪玉酸素からDNAを守ってくれるもの
    普通に生活しているだけで活性酸素が発生してしまうのですから人間はみんなガンや病気になってしまいそうですが、実際にはそう簡単に病気になりません。それは、私たちの身体にはこれらの活性酸素から自分を守る仕組みも備わっているからです。それが抗酸化酵素と抗酸化物質です。
    2019年01月29日
    核酸
    コピーミスはなぜ起こるのでしょう?
    遺伝子を損傷させる原因の一つとして「ウイルス」をあげましたが、この「ウイルス」よりもさらに遺伝子を損傷させるものがあるのです。なんとそれは「酸素」なのです。われわれは、酸素なしで生きていくことはできません。私たちの身体は、食べ物をエネルギーに変えるために酸素を使っています。ところがこの過程で酸素は、より酸化力の強い「活性酸素」を生み出します。この活性酸素、別名「悪玉酸素」とも呼ばれ、これこそが遺伝子を傷つける犯人なのです。活性酸素は、遺伝子DNAを傷つけるのはもとより、生体内の重要物質にも悪影響を与えます。特に脂質を酸化させ、これが動脈硬化をはじめとする成人病を引き起こす元ともなるのです。また老化を引き起こすのも活性酸素の影響なのです。
    2019年01月28日
    核酸
    コピーミスはなぜ起こるのでしょう?
    では、どのようなものが遺伝子を傷つけるのでしょうか?これには実にたくさんの要素があります。私たちは普通に生活しているだけでも、常に遺伝子損傷の危機にさらされていると言っても過言ではありません。
    この遺伝子を損傷させる原因の一つに「ウイルス」があります。「ウイルス」は、自分では増殖できないので他の生物の細胞に入り込んでその生物のDNAを利用して増殖します。つまり他の生物のDNAを都合の良いように書き換えて(傷つけて)しまうのです。例えば肝臓に入り込めば肝炎が起きます。エイズをおこすウイルスは免疫細胞に入り込んで免疫機能を破壊してしまうのです。
    2019年01月28日
    第203回フォローアップミーティング開催のご案内。
    来る、2月5日(火)第203回のフォローアップミーティングを開催いたします。2019年度最初のミーティングです。昨年の報告と今年の方針、イベントの案内等発表予定です。午後1時集合、1時30分開始となりますので時間に余裕を持ってお越しください。恒例のポイント市場も開催いたします。

    JPC事務局
    2019年01月25日
    核酸
    コピーミスはなぜ起きるの?
    ガンなどの病気はすべて、遺伝子の「情報ミス」から生まれることが解ってきています。現在最も恐ろしい病気であるガンも遺伝子の狂いから生じます。最初のガン遺伝子は、1976年にアメリカのパーマスとビショップによって発見され、現在では150以上も発見されています。また、高血圧や糖尿病などを発症させる遺伝子なども続々と発見されています。細胞が常に正常な細胞を生み出していれば、私たちはほとんど病気にならないのです。
    2019年01月24日
    核酸
    コピーミスが起こるのはなぜでしょう?
    普通のコピーを例にとると、コピーがきれいに出来ないのは、原稿がきれいでない、つまり元になるDNAが完全ではない、コピー機の中のインクや紙が足りない、つまり細胞の中の核酸原料が充分にない場合です。あなたのDNAは、いつも汚され傷つけられているのです。
    2019年01月23日
    核酸
    心臓、血液、皮膚をはじめとして身体の主成分は、タンパク質でできています。また、生体内で起こる色々な化学反応に関与している酵素もタンパク質でできています。これらのタンパク質は、すべての遺伝子情報がインプットされているDNAの設計図によってRNAがアミノ酸を組み合わせることによってつくられます。ところが、そのアミノ酸の組み合わせがひとつでも違ったものになると不完全なタンパク質となって本来の機能が働かくなったり、正常な化学反応ができなくなってしまいます。その結果血液や皮膚、毛髪、内臓などの細胞が正しく作られず、ガンや老化現象や成人病の原因となってしまうのです。
    2019年01月22日
    核酸
    では、正しくコピーが行われない(行えない)遺伝子情報のコピーエラーが生じたらどうなるのでしょうか?不完全なDNAを持った細胞は、不幸にしてがん細胞のように目立った形で表れることもありますが、それよりも漠然とした機能低下として皮膚や毛髪の老化や肝臓、心臓などの内臓の衰えというかたちで現れることのほうがずっと多いのです。
    2019年01月21日
    核酸
    DNAの働き
    老化現象とDNAの重要な関連は、DNAの果たす役割をみれば、明白なことです。あなたのDNAは遺伝子情報を正しくコピーしていますか?すべての生物は、成長過程において細胞を次から次に分裂させて身体を作ります。身体が完成すると今度は、古くなった細胞を新しい細胞と交換する作業=新陳代謝を続けていきます。DNAは、細胞分裂するにあたって自分のコピーDNAを新しい細胞の中につくり、その指示によって新しい細胞も古い細胞とまったく同じ細胞になるのです。
    2019年01月18日
    核酸
    老化はなぜ起こる?
    では、細胞の老化とは、どういうことなのか?実は、核酸(DNA)がこのような細胞の分裂、分化をコントロールしています。具体的にはDNAの設計図に基づいてRNAがタンパク質(細胞の素)を生成しているのです。これらの核酸(DNA・RNA)が私たちの身体の誕生から成長、老化、死までを支配しているのです。この核酸は人間だけでなく地球上に住む135万種といわれるすべての種の細胞に含まれている最も重要なものです。
    2019年01月17日
    核酸
    老化はなぜ起こる?
    私たちの身体がたくさんの細胞でできていることは、ご存知でしょう。皮膚は柔らかく、爪は硬いというように細胞の性質は組織に応じていろいろなものがありますが、細胞であることは同じです。私たちの身体が老化するというのは、細胞が老化することなのです。
    2019年01月16日
    核酸
    老化はなぜ起こる?
    老化現象の根本を支配しているのが核酸なのです。身体の老化は、核酸の変質から起こるのです。ワトソンとクリックの二人の科学者が、細胞の中の核酸(DNA)の分子構造を明らかにしたことにより、最近の遺伝子工学や遺伝子治療の素晴らしい発展につながっているのです。一言でいえば、核酸は、私たちの生命の根源物質なのです。核酸は、あらゆる生物の細胞の中にあって、遺伝子の本体として細胞の分裂、成長、エネルギー生産のすべてをコントロールし、生命の誕生から老化、死滅までを支配しているのです。
    2019年01月15日
    核酸
    老化はなぜ起こる?
    あなたの身体に現れる老化現象は、表面的にはまったく関係がなさそうですが、根本の部分で一つに繋がっています。その根本の衰えが、色々な老化現象となって表れてくるのです。その根本の部分の活性を(若さを)保っておけば、老化現象は現れてこないのです。
    2019年01月11日
    核酸
    老化はなぜ起こる?
    もしあなたの身体に1か所でも老化現象があるならば、(それが肌か、頭髪か、成人病かを問わず)それが他の部分に広がっていくのもそう間違いのないことでしょう。またすでに色々な現象(症状)が一緒に身体のあちこちに現れている人もいるでしょう。多分あなたは一つ一つの老化現象にそれぞれ別の原因があると思っているのではないでしょうか。それは間違いです。
    2019年01月10日
    核酸
    治療抵抗性の局所進行・再発乳がんでは、乳房の原発巣や周囲のリンパ節で病巣が皮膚にまで達すると、巨大な腫瘤や皮膚潰瘍を形成したりすることがあります。それが原因で生じる疼痛、出血、浸出液、悪臭などによって患者さんの生活の質は、著しく損なわれことがあります。今後核酸医薬によって治療の可能性はさらに広がることが期待されます。
    2019年01月09日
    核酸
    トリプルネガティブの乳がん患者さんに投与
    今回の治験は、体表から触知できる局所腫瘤のある治療抵抗性乳がんの患者さんにRPN2siRNA製剤を皮下の腫瘤に局所投与し安全性と忍容性の評価を行い、局所投与法における推奨用量が検討されます。
    2019年01月08日
    核酸
    核酸医薬siRNAはそのままの状態では細胞内に取り込まれません。そのため分解されないようにがん細胞に効率よく薬剤を送り込む必要があります。そこで国立がん研究センターは企業と共同で核酸医薬デリバリー技術を使ってRPNsiRNA製剤を開発しました。この製剤は、生体内で分解されにくく、細胞内への取り込みが促進されるようになりました。RPN2遺伝子は正常細胞では殆ど発現しないため、RPN遺伝子を標的にした核酸医薬は、がん細胞に対して高い選択性を示すことが期待されています。
    2019年01月07日
    核酸
    核酸医薬のファースト・イン・ヒューマン試験の実施。
    核酸医薬は、がんに関連するRNAの生成を阻害することで治療効果を発揮します。異常な遺伝子の働きを抑制し、副作用も少なく、がんを根本的に治癒する治療薬として期待されています。しかい、核酸医薬は、生体内で容易に分解されてしまう性質があるため、運搬方法が課題とされてきました。国立がん研究センターは、乳がんの治療抵抗性に関わるRPN2遺伝子の発現を抑制する核酸医薬製剤TDM-812の第一相試験を開始し被験者への投与を開始したと発表した。第一相試験とは、新薬を初めて人に投与する段階のことで少数の患者さんで、投与量を段階的に増やしていき、薬の安全性と適切な投与量、投与方法を検討します。
    2019年01月07日
    明けましておめでとうございます。
    本年もご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
    本日1月7日(月)より通常通りの営業となります。
    2018年12月27日
    ご愛顧の御礼
    2018年も残りわずかとなりました。本年も多くのご愛顧を賜りありがとうございました。来年も皆様が幸多き年となりますようお祈り申し上げます。
    2018年12月27日
    核酸
    核酸の継続的な摂取方法は?
    核酸は食生活でも摂取できますが、非常に微量なため効果的な摂取が非常に難しい成分です。必要量を毎日摂取するには、専用の健康食品やサプリメントがおすすめです。ご自身に合ったタイプを利用するのがよろしいでしょう。
    2018年12月26日
    核酸
    美容に期待できる効果
    核酸は細胞の新陳代謝を活発にするほか、天然のクリームと呼ばれる皮脂の分泌をコントロールします。そのため毎日サプリメント等で補給することで肌の老化を防ぐ効果があります。また脂肪細胞を燃やすとともに脂質の吸収を遅らせる働きや糖質の吸収を抑制する効果もあり、毎日摂取続けることによりダイエット効果も期待できるでしょう。年齢とともに出てくる肌トラブルや食生活の乱れ、運動不足などによる肥満も核酸を補給することで改善へと導きます。
    2018年12月25日
    核酸
    老化予防に期待できる効果
    老化に関する研究は、数多く行われてきましたが最も有力なものが遺伝子プログラム説です。人間は約60兆個の細胞の集合体ですが、その細胞一つ一つに遺伝子があり寿命はその遺伝子で決められているという説です。しかし遺伝子は、発がん性のある食物や薬、紫外線や排気ガス、ストレスなどで簡単に傷つき、その結果病気と老化に拍車がかかるのです。核酸は、この傷ついた遺伝子を修復し細胞分裂を促進させます。
    2018年12月21日
    核酸
    免疫力へ期待できる効果
    核酸が腸からの病原菌の侵入を防ぐといわれている。
    核酸の必要性は、免疫低下が問題視される点滴において、核酸を含まない点滴投与時の免疫力低下は、腸の粘膜にある絨毛の発育不良が原因の一つとされています。発育の良い絨毛は、新品の歯ブラシの様に整った毛先の形状ですが、発育不良の絨毛は使い古した歯ブラシのような状態です。これでは絨毛と絨毛の間に大きな隙間ができ病原菌などの侵入を許してしまいます。核酸は腸の細胞の新生を促進し、絨毛の発育を助け腸から病原菌が吸収されるのを阻止することで免疫力を高めます。
    2018年12月20日
    核酸
    循環器系疾患に期待できる効果
    年齢を重ねるほど気になる動脈硬化や高血圧といった循環器系疾患です。特に動脈硬化はアメリカでは脂肪率第一位を占め、日本でも上位にあります。動脈硬化は血管の内側に細胞の死骸、変質したタンパク質、脂肪、コレステロールなどが大量にたまり血管が狭くなると起こりやすく、脳血栓や心筋梗塞の原因にもなります。核酸は赤血球膜の不飽和脂肪酸を高め、血管を拡張し血液の循環を良くしてくれることがわかっています。
    2018年12月19日
    核酸
    糖尿病へ期待できる効果
    核酸がインスリン細胞を活発にしプロタミンという成分がインスリン分泌を増やすため、糖尿病のⅠ型・Ⅱ型両方の改善に有効です。糖尿病の大きな原因の一つがすい臓のインスリン細胞の衰えですが核酸はその細胞増殖を活発にします。
    2018年12月18日
    核酸
    ガン抑制に期待できる効果
    核酸がガン細胞を自滅させる。健康な人でも毎日約120~150個のがん細胞が生まれていますが、その全員がガンになるわけではなく免疫力の個人差も影響すると考えられています。実は核酸成分の一部ががん抑制遺伝子を活性化させ、ガン細胞を自滅させるのです。ハーバード大学の研究でも核酸成分を作用させた場合は、何も作用させなかった場合に比べて半日後のがん細胞の自滅指数が約3倍にもなることがわかっています。この現象はがん抑制遺伝子の働きによるものです。
    2018年12月17日
    核酸
    核酸の抗酸化力。
    アデニン:0.366 グアノシン:0.216 キサンチン:0.204 ヒポキサンチン:0.240 ウラシル:0.243 オロチン酸:0.350 ビタミンE:0.323 尿酸:0.200 RNA:0.278 (値が小さいほど抗酸化力は大きい。抗酸化栄養素としてなじみのあるビタミンEよりも抗酸化力が強い。)
    2018年12月14日
    核酸
    活性酸素を解毒するためにSODが万能と言う訳ではありません。活性酸素にはSODでは処理できない強力なものがあるからです。こうしたものからDNAを守るのが抗酸化物質です。ビタミンE、βカロチン、ビタミンCなどです。そして最近注目をされているのが核酸なのです。
    2018年12月13日
    核酸
    抗酸化酵素の中で最も重要な酵素が「スーパーオキサイドディムスターゼ」略してSODと呼ばれるものです。SODは私たちの60兆個の細胞全てに存在しています。「長寿の人ほどSOD量が多い」ということが最近の研究でわかってきて栄養補助食品としても利用されています。
    2018年12月12日
    核酸
    悪玉酸素からDNAを守ってくれるもの。
    普通に生活しているだけで活性酸素が発生してしまうのですから、私たちはみんな病気になってしまいそうなものですが、実際にはそう簡単に病気にはなりません。それは、私たちの身体にはこれらの活性酸素から自分を守る仕組みも備わっているからです。それが抗酸化酵素と抗酸化物質です。
    2018年12月11日
    核酸
    遺伝子を損傷させる原因の一つにウイルスがあります。ウイルスは自分では増殖できないので他の細胞に入り込んでその細胞のDNAを利用して増殖します。つまり他の生物のDNAを都合の良いように勝手に書き換えてしまうのです(傷つけてしまう)。たとえば肝臓に入れば肝炎が起きます。エイズをおこすウイルスは免疫細胞に入り込んで免疫機能を破壊してしまうのです。
    2018年12月10日
    核酸
    細胞が常に正常な細胞を生み出していれば、私たちはほとんど病気にならないといってもよいでしょう(感染症は別ですが)。では、どのようなものが遺伝子を傷つけるのでしょうか?私たちは普通に生きているだけでも、常に遺伝子の損傷の危険にさらされていると言っても過言ではないのです。
    2018年12月07日
    核酸
    あなたのDNAはいつも汚され傷つけられている。老化現象や生活習慣病などの病気はすべて、遺伝子の「情報ミス」から生まれることがわかってきています。現在、最も恐ろしい病気であるガンも遺伝子の狂いから生じます。ガン遺伝子はこの後次々に発見され、現在では150以上になります。また高血圧や糖尿病などを発症させる遺伝子なども発見されています。
    2018年12月06日
    核酸
    DNAのコピーミスはなぜ起こるのでしょう。
    普通のコピーを例にとって考えてみると、コピーがきれいに出来ないのは、①原稿がきれいでない、つまりもとになるDNAが完全でない。②コピー機の中のインクや紙が足りない、つまり細胞の中の核酸(DNA・RNA)原料が充分に足りない場合です。
    2018年12月06日
    第202回フォローアップミーティング 盛況に開催!
    定刻通りに開催されました、18年度最後のフォローアップミーテイング。貴重な体験発表と健康講座。出席者特典の案内など話題多いミーティングでした。来月は、お休みです。2019年度初回の開催は、2月度からです。年末年始の多忙な時期でも健康で過ごしましょう。参加の皆様お疲れさまでした。

    JPC事務局
    2018年12月05日
    第202回フォローアップミーティング開催!
    本日午後13時より第202回フォローアップミーティングが開催されます。今年最後のフォローアップミーティングです。お天気にも恵まれてすばらしいミーティングになることと思われます。ご招待の皆様、時間に余裕を持ってご来場ください。

    JPC事務局
    2018年12月04日
    核酸
    不完全なDNAを持った細胞は、不幸にして悪性腫瘍のように目立ったかたちであらわれることもありますが、それよりも漠然とした機能低下、皮膚や毛髪の老化、肝臓、心臓の衰えという形で現れることの方がすっと多いのです。
    2018年12月03日
    核酸
    これらのタンパク質は、DNAの設計図によってRNAがアミノ酸を組み合わせることによって作られます。ところがそのアミノ酸の組み合わせがひとつでも違ったものになると不完全なタンパク質となって本来の機能が働くなったり、正常な生体内での化学反応が出来なくなってしまいます。その結果血液や皮膚、毛髪、内臓などの細胞が正しくつくられず、老化現象や生活習慣病の原因となってしまうのです。
    2018年11月30日
    核酸
    「あなたのDNA・RNAは、タンパク質(身体)を正しく作っていますか?」
    心臓、血管、血液、皮膚をはじめとして身体の主成分はタンパク質でできています。また生体内で起こる様々な化学反応に関与している『酵素』もタンパク質でできています。
    2018年11月29日
    核酸
    不完全なDNAを持った細胞は、不幸にして悪性腫瘍のように目立ったかたちであらわれることもありますが、それよりも漠然とした機能低下、皮膚や毛髪の老化、肝臓、心臓の衰えというかたちであらわれることのほうがずっと多いのです。
    2018年11月28日
    核酸
    DNAは、細胞分裂するに当たり、自分のコピーDNAを新しい細胞の中に作りその指示によって新しい細胞も古い細胞と全く同じ細胞になるのです。
    では、DNAのコピーエラーが起きたらどうなるのでしょうか?
    2018年11月27日
    核酸
    DNAの働き
    老化現象とDNAの需要な関連。「あなたのDNAは遺伝子情報を正しくコピーしていますか?」
    全ての生物は、成長過程において細胞を次から次に分裂して身体をつくります。身体が完成すると今度は、古くなった細胞を新しいものと交換する作業(新陳代謝)を続けていきます。
    2018年11月26日
    核酸
    DNA+RNA=核酸。核酸は、ご承知の通りデオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)が合わさった鎖状の物質です。私達人間の約60兆個のひとつひとつの細胞の中に存在しています。その細胞の一つ一つに遺伝子があります。遺伝子とは、綿密にプログラムされた生物の設計図のようなものです。この設計図に基づき新しい細胞が作られるのです。
    2018年11月26日
    第202回フォローアップミーティングのご案内。
    第202回フォローアップミーティングが開催されます。
    ご招待の皆様には、事前にメールにてお知らせいたしております。再度ご確認をなさってください。今回が今年最後のフォローアップミーティングとなります。ぜひ有意義にご活用ください。

    JPC事務局
    2018年11月22日
    核酸
    核酸がこのような細胞の分裂、分化をコントロールしています。具体的には、DNAの設計図に基づいてRNAがアミノ酸を生成しているというわけです。これら核酸が私たちの身体の誕生から成長、老化、死までを支配しているのです。核酸は、人間だけでなく牛やネズミ、魚、昆虫、微生物に至るまで全ての地球上に住む135万種全ての生物の細胞に含まれている最も重要なものなのです。
    2018年11月21日
    核酸
    私たちの生命の始まりは、たった一つの細胞(受精卵)です。生物学的に身体の成長が終わる20歳頃までにひとつだった細胞が60兆個を超える数の細胞に分裂増殖するわけですから。生命の営みはものすごいものだといえます。
    2018年11月20日
    核酸
    私たちの体がたくさんの細胞でできていることはご存知でしょう。皮膚、筋肉、内臓、脳、髪、歯、爪これらは全て細胞の集まりです。皮膚は柔らかく、爪は硬い、というふうに細胞の性質は、組織に応じていろいろなものがありますが、細胞であることは同じです。ですから「私たちが老化するというのは、実は細胞が老化するから」ということになるわけです。
    2018年11月19日
    核酸
    核酸はあらゆる生物の細胞の中にあって遺伝子の本体として細胞の分裂成長、エネルギー生産の一切をコントロールし生命の誕生から老化、死滅までを支配しているのです。「核酸は私たちの生命の根源物質」と言えるかもしれません。
    2018年11月16日
    核酸
    1953年に20世紀最大の発見と言っていいほどの重大な発見がされました。ワトソンとクリックという2人の学者が細胞の中の核酸(DNA)の分子構造を明らかにしたのです。二人はこの功績でノーベル賞を受賞しています。
    2018年11月15日
    核酸
    我々の身体に現れるいくつもの老化現象は、一つにつながっているのかもしれません。その根本の部分の活性を保っておけば、老化現象は現れてこないのかもしれないのです。その根本を支配しているものの一つが核酸なのです。
    2018年11月14日
    核酸
    あなたには、はっきり自覚できる老化現象がありますか?
    もしあなたの身体に1か所でも老化現象があるならば、それがいずれ他の部分に広がっていくのも時間の問題かもしれません。またすでにいろいろな現象が一緒に身体のあちらこちらに現れている人もあるでしょう。
    2018年11月13日
    核酸
    また「25歳はお肌の曲がり角」という言葉があるように20~25歳を境に肌の老化も加齢とともに飛躍的に進行します。皮膚は本来体の中でも新陳代謝が活発な部分です。古い皮膚の下に新しい皮膚が出来てどんどん細胞の新旧交代が行われます。ところが年齢とともに新陳代謝を司る核酸の合成量が減って不足すると皮膚細胞の生まれ替わるスピードが鈍くなったり、正常な新陳代謝が行われずに停滞したりします。これが肌の老化といわれるシミ・シワ・タルミなどの原因なのです。
    2018年11月12日
    酵素
    10代までは、体内に核酸が豊富なので、新陳代謝も活発に行われています。同時に基礎代謝量(じっとしていて動かなくても消費されるエネルギー量)も多いので過食をしない限りは、太ることはありません。
    しかし、30代、40代、50代と年齢を重ねるにつれ核酸の合成量が減ります。そうすると新陳代謝は衰え、基礎代謝量も少なくなります。結果として若い頃と変わらない食事量(カロリー)でも、基礎代謝量が減った分のカロリーが消費しきれずに、体内に脂肪として蓄積されます。これが中年太りの原因です。
    2018年11月09日
    奇跡の酵素 人気上昇中!
    6年熟成のマクロビオティック酵素 『奇跡の酵素』のご愛用者様がここにきて急上昇中です。
    癖になるといいながら体調は、バッチリのようです。一度お試しください。
    2018年11月09日
    核酸
    新陳代謝は、若さ、美しさの源です。
    美しさの秘訣は、細胞から若返ること。表面的な老化として象徴されるのは、体型とお肌ではないでしょうか。俗に「中年太り」と言われる体脂肪の増加とタルミ、また乳房やお尻が垂れて体型を崩すことなどは典型的な老化現象といえます。
    2018年11月08日
    核酸
    老化はいつから始まる?
    新陳代謝は若さの源です。その新陳代謝を担っているのが核酸です。核酸は体内で合成されますが10代までは一定量が保たれます。20歳を頃をピークに体内合成量は減少していきます。新陳代謝の材料である核酸の合成量が減り始めれば同時に新陳代謝も衰え始めます。つまり核酸の体内量が減り始めるこの時期・・・20歳以後から「老化」が始まるのです。
    核酸の合成量の減少=老化の始まり
    2018年11月07日
    核酸
    核酸とは、新陳代謝に必要不可欠の栄養素。
    私たちの体は、タンパク質が結合した約60兆個の細胞から作られています。その細胞は古くなったら死に、残った細胞が分裂して新しい細胞を生むという新陳代謝を繰り返しています。
    新陳代謝には遺伝子の情報のもと、約20種類のアミノ酸を組み合わせて同じ細胞を作っています。この新陳代謝が実行されるときに材料としてなくてはならないのが『核酸』です。細胞が生き生きと生まれ変わる新陳代謝には、核酸は必要不可欠な栄養素なのです。
    2018年11月06日
    核酸
    核酸は通常体内(肝臓)で合成され、10代までは一定量が保たれています。しかし20代を過ぎたころから核酸の体内での合成量が減り始め40歳を過ぎる頃には急激な下降線をたどります。老化による免疫力の低下や核酸の合成量が減ることなどで年齢を重ねるにつれ遺伝子は、傷つきやすくなり、傷ついた遺伝子の補修能力も低下しますから歳をとればとるほど宿命的に病気にかかりやすくなるのが現実です。
    2018年11月06日
    第201回フォローアップミーティングが開催されました。
    昨日は、好天の中第201回フォローアップミーティングとお楽しみのポイント市場が定刻通りに開催されました。
    大変参考になる体験発表、健康講和、ビジネス提案など皆さん大満足のミーティングでした。
    次回は、12月5日(水)の開催です。2018年度最後のフォローアップミーティングです。今回招待状が届かなかった方もまだまだチャンスはあります。残り1か月しっかり活動いたしましょう。皆さんお疲れ様でした。
    JPC事務局
    2018年11月05日
    核酸
    しかし私たちの体には、活性酸素による遺伝子の負傷を防ぎ、さらに傷ついてしまった遺伝子を修復する力が備わっています。その重要な役目を負い、私たちの体を守っているのが『核酸』です。
    2018年11月05日
    本日開催 第201回フォローアップミーティング!
    本日午後1時よりフォローアップミーティングを開催いたします。ポイント市場も同時開催です。時間に余裕を持ってお越しください。
    2018年11月02日
    核酸
    酸素を吸って生きている私たち人間にとって細胞や遺伝子を傷つける活性酸素の発生は避けられない宿命です。本来活性酸素は体内に侵入する細菌を撃退する免疫システムとして重要な役割も果たしています。しかし大量発生することで自分自身の遺伝子までにもダメージを与えてしまい結果生活習慣病などを誘発してしまいます。
    2018年10月31日
    第201回フォローアップミーティングが開催されます。
    11月5日(月)第201回フォローアップミーティングを開催いたします。招待の会員様にはメールにてご案内いたしております。
    定刻通り13:00集合となっております。時間に余裕を持ってお越しください。お楽しみのポイント市場も開催いたします。
    2018年10月31日
    核酸
    呼吸で取り込まれた酸素は、代謝の過程で毒性・酸化力が非常に強い悪玉酸素、いわゆる「活性酸素」を生み出します。これこそ遺伝子を傷つける最大の悪役なのです。
    活性酸素は、喫煙・電磁波・紫外線・食品添加物・残留農薬・排気ガスや激しい運動のあとやストレスを強く感じた時などに大量に発生します。
    2018年10月30日
    核酸
    ガンをはじめ、多くの病気を予防するには、遺伝子が傷つかないよう設計図を間違わないよう自分自身で守ることが大切です。でも大切な遺伝子は、実は、日々傷つけられているのです。遺伝子を傷つける原因には発がん物質やウイルスなどがありますが、何といっても遺伝子を傷つける最大の原因は「酸素」です。
    2018年10月29日
    核酸
    最近の研究では、ガンをはじめ、心臓病・糖尿病・高血圧・痴呆・さらにはアトピーなどの自己免疫に関わる病気の原因に遺伝子が間違っていたり、遺伝子が傷つけられていることと関わりがあることがわかってきました。
    2018年10月26日
    核酸
    日本人の死亡原因の一位はガンです。
    そのガンも遺伝子が傷つくことが発症する発端原因です。遺伝子が傷つくと本来の設計図にはないタンパク質が合成され、結果として異常細胞が生まれます。その異常細胞が、細胞分裂を繰り替す中で突然変異としてガンが発生するのです。
    2018年10月25日
    核酸
    病気や老化のカギを握る遺伝子
    DNAは、遺伝を支配する遺伝情報(遺伝子)です。遺伝子に組み込まれた設計図に従って作られるタンパク質の種類や量が決定されます。この設計図に間違いが起こると当然、様々な障害が起きてきます。
    2018年10月24日
    核酸
    核酸は筋肉の形成に欠かせない物質なので、筋肉を増強して脂肪を燃焼する場合にも有効です。さらに糖質の吸収を抑える効果もあるので、普通の食事をしていても脂肪の蓄積を防いでくれます。核酸は、美肌だけでなくダイエットにも効果的な物質です。ですが、体内の核酸は20歳を過ぎると急激に減少していきますので、食べ物だけでなくサプリメントなどを用いて効率よく補うとよいですね。
    2018年10月23日
    核酸
    核酸にはダイエット効果もあるようです。核酸が新陳代謝を促すことでエネルギー燃焼効率を上げ、身体に脂肪を付きにくくします。また代謝が良くなると体中の臓器の働きが活発になり、太りにくい体質になるとも言われています。
    2018年10月22日
    核酸
    新陳代謝を活性化させ抗酸化作用もある核酸は、美容に効果がないはずはありません。細胞分裂が促進すると肌のターンオーバーが正常に機能し、シミのもととなるメラニン色素がスムーズに排出されシミやシワの改善が期待できます。
    さらに“天然のクリーム”と言われている皮脂の分泌量をコントロールする機能があり、肌のつやと潤いを保ってくれます。
    2018年10月19日
    核酸
    老化が進むのは、傷ついた遺伝子を修復する能力が低下することでも起こります。
    そこで傷ついた遺伝子の修復には、その材料となる核酸の補給が必要です。核酸には細胞分裂を促進し血行をよくするだけでなく、抗酸化作用もあるので活性酸素から細胞を守り老化防止や身体機能の若返りが期待できます。
    2018年10月18日
    核酸
    実際には120歳まで健康で生きられる人は少ないでしょう。これは発がん性のある食品や薬、紫外線や排気ガス、ストレスなどで遺伝子が傷つき、病気と老化が引き起こされることが原因とされています。そして人体に欠かせない酸素の一部は「活性酸素」となってしまいますが、これも遺伝子を傷つける原因の一つとされています。さらには傷ついた遺伝子を修復する能力が低下することでも老化が進みます。
    2018年10月17日
    核酸
    遺伝子の情報
    古来より老化に関する研究がおこなわれており、人の寿命は遺伝子により決められているという説が有力です。一説には人の寿命は遺伝子によって120歳とプログラムされていると言われています。身体を構成する60兆個の細胞全てに「120歳まで生きられる」と書き込まれているということです。
    2018年10月16日
    核酸
    小腸は、もともと新陳代謝が活発なところですが、核酸の働きにより細胞分裂が促進されると絨毛が正常な状態に整います。こうして核酸が小腸の環境を整えることにより病原菌が体内に侵入することを防ぎ免疫力を高めてくれます。
    2018年10月15日
    核酸
    小腸の免疫機能を高める方法の一つに、小腸内に3千万本あると言われる絨毛(じゅうもう)を良い状態に発育させるというのがあります。絨毛が発育不良になってしまうと絨毛と絨毛の間に大きな隙間ができ病原菌などが侵入しやすくなってしまうのです。
    2018年10月12日
    核酸
    免疫を高め身体を病気から守る免疫細胞は、小腸に集中していて、身体の外から侵入してくるウイルスや細菌、身体の中で増殖するガン細胞に抵抗する働きがあります。したがって小腸の免疫機能を高めることが大切です。
    2018年10月11日
    核酸
    人は免疫低下を起こすと風邪をひきやすくなったり、様々な病気を引き起こしたりします。免疫の低下は健康な人でも体内で毎日生まれるというがん細胞をも活発化させてしまう要因になるようです。
    2018年10月10日
    核酸
    核酸は、新陳代謝や肌のターンオーバーに大きくかかわっており、20代ころから体内での生産が減少していきます。ですから老化防止のためにも核酸を含む食品を食べたり、不足分はサプリメントで補ったりする必要があるのです。
    2018年10月10日
    水溶性珪素濃縮溶液にゴール溶液を配合した『クリスタルゴールド』取扱いスタートです。
    2018年10月09日
    核酸
    RNAはDNAの情報に従ってアミノ酸をタンパク質へと変えていきます。タンパク質は、身体中で様々な器官を作っており、やはり生きていくのに欠かせません。この2つの働きにより私たちは、健康で美しい身体を保っていられるのです。
    2018年10月09日
    第200回フォローアップミーティングが開催されました。
    ご招待の会員さん、お疲れ様でした。今回は、びっくりするような特典がたくさんありましたね。やっぱり出席できる、できないは大きな違いですね。出席者限定のプロモーションの案内もあり、毎回楽しみなポイント市場も盛況でした。
    次回は、11月5日(月)です。午後1時集合、1時30分開始です。お間違いなく。
    2018年10月04日
    核酸
    核酸にはDNAとRNAという種類があります。DNAの遺伝情報を基に次の細胞へとどんどんコピーされていくのですが、どこかでコピーミスが起こるとトラブルが発生してしまいます。病気になったり、老化を進めたりといったダメージが遺伝子情報に書き加えられてしまいます。
    2018年10月03日
    核酸
    細胞は、永遠に生きていられるわけではなく、常に分裂しながら新しいものに生まれ変わっています。その分裂が盛んに行われているときほど若々しく、逆に細胞分裂が衰えてくると老化してきます。つまり、核酸は老化を支配する重要な物質なのです。
    2018年10月02日
    第200回フォローアップミーティングが開催されます。
    きたる10月5日(金)第200回フォローアップミーティングを開催いたします。ご招待の会員様には、メールにてお知らせいたしております。定刻通り午後1時からの開始ですので時間に余裕を持ってお越しください。
    JPC事務局
    2018年10月02日
    核酸
    人間の身体には、60兆個以上もの細胞があるといわれています。各細胞には、異なる遺伝子情報が記され、それが正しい情報だからこそ人間らしい身体を持って活動していられるのです。細胞の核にあるのが核酸です。
    2018年09月26日
    核酸
    核酸は、人間の身体が細胞分裂をしていくために必要な栄養素です。そのため第7の栄養素とも呼ばれ、重要視されています。細胞分裂をしなくなれば身体の一部が壊疽したり、最終的には死んでしまいます。新陳代謝が行われなければ、老化も進んでしまいますが、これは核酸不足が原因なのです。
    2018年09月25日
    核酸
    核酸は、通常体内で合成されますが、成長期を過ぎると肝臓で製造する能力は衰え、細胞分裂のスピードダウンや質の悪い細胞、あるいは不完全な細胞がつくられてしまいます。それが老化の原因となっていろいろな症状で現れるのです。ですから製造能力が減少した量のDNAを補給することが必要になってくるのです。
    2018年09月21日
    核酸
    核酸は、ヌクレオチドが多数連結した高分子物質であり、ウイルスから高等生物の細胞に広く存在し、遺伝やたんぱく質合成を支配する。糖がリボースの時はRNA、デオキシリボースのときはDNA。RNAは核小体、細胞質中に多く含まれ、DNAは核に多く含まれる。ミトコンドリアや葉緑体などの細胞小器官も独自の核酸を持つ。
    2018年09月20日
    核酸に係わる 用語
    糖鎖の合成
    遺伝子工学の進展によりタンパク質の合成が簡単に出来るようになったのに対し、糖鎖の合成は、純粋な化学合成に頼らざるをえず、これが糖鎖の機能解明を阻む大きな要因となっている。化学合成による手段も前述したように糖鎖の構造は複雑であるため十分発展しているとは言い難い。
    2018年09月19日
    核酸に係わる 用語
    糖鎖の構造の多様性
    また、グリコシド結合のα・βの異性体も考え合わせれば、考えられる糖鎖の数は、さらに増える。糖の種類自体もペントース、ヘキソース、アミノ酸、ウロン酸類、デオキシ糖などバリエーションが多いため、糖鎖の種類は、実に膨大なものになる。糖鎖が情熱を担う分子であるのは、こうした条件によっているといえる。
    2018年09月18日
    核酸に係わる 用語
    糖鎖の構造の多様性
    糖鎖は、タンパク質・DNAに続く第3のバイオポリマーと呼ばれるが、その重要な特性は、構造の多様性にある。タンパク質・DNAの素材であるアミノ酸や核酸塩基は一列に並ぶことしかできないが、糖は多数のヒドロキシ基が全て結合に活用しうるため、枝分かれして複雑な構造を作り出すことが出来る。
    2018年09月14日
    核酸に係わる 用語
    生体内での糖鎖
    糖タンパク質の糖鎖には、セリンやスレオニンのヒドロキシ基にα結合しているグリコシド結合糖鎖とアスパラギンのアミノ基にβ結合しているグリコシド結合糖鎖がある。この糖鎖は、熱ショックタンパク質のフォールディングに関わっているものもあり、それらはシャペロンといわれる。
    2018年09月13日
    核酸に係わる 用語
    生体内での糖鎖
    アミロースやアミロペクチン、グリコーゲンなどは、グルコースを多数結合させて、体内でのエネルギー源として保存しやすい形に蓄積したものといえる。またセルロースやキチンなどは、丈夫な繊維になるため、動植物の体を構築する素材として重要である。
    2018年09月12日
    核酸に係わる 用語
    炎症やがんの予防というアプローチが、より現実味を帯びてきました。糖鎖は、ガンや感染症をはじめとするさまざまな病気にも関与しており、病態の解明や新薬の開発を目的とした研究が進められている。
    2018年09月11日
    核酸に係わる 用語
    糖鎖は、糖同士だけでなく、タンパク質や脂質その他の低分子とも結びついて多様な分子を作り出す。これら糖タンパク質、糖脂質は、生体内で重要な生理作用を担う。
    2018年09月10日
    核酸に係わる 用語
    糖鎖(とうさ)
    各種の糖が、グリコシド結合によってつながり合った一群の化合物を指す。結合した糖の数は、2つから数万まであり、10個程度までのものをオリゴ糖とも呼ぶ。アミロースやセルロースは、最も単純な糖鎖といえる。
    2018年09月07日
    核酸は、リボ核酸(RNA)とデオキシリボ核酸(DNA)の総称
    塩基と糖、リン酸からなるヌクレオチドがホスホジエステル結合で連なった生体高分子である。糖の部分がリボースであるものがRNA、リボースの水酸基が水素基に置き換えられたのがデオキシリボースであるDNAである。
    2018年09月06日
    第199回フォローアップミーティングが開催されました。
    第199回フォローアップミーティングが開催されました。貴重な体験発表と定例の健康講座、さらには最新の医療、健康に関する報告等もありました。
    後半のポイント市場は、旬の野菜、果物、水産物、手作りのお弁当などポイントを使ってのやり取りがあちらこちらで・・・。
    次回は、10月5日(金)の予定です。お楽しみにしてください。
    2018年09月05日
    核酸とは
    ノーベル賞が核酸の素晴らしさを実証し、最近の遺伝子工学や遺伝子治療の素晴らしい発展は、全てこの発見がもとになっているのです。「前がん状態」の時に「がん細胞」をやっつけておくことこそ真の意味でのガン予防といえましょう。
    2018年09月04日
    核酸とは
    遺伝子は、核に存在するDNAに書かれている遺伝情報のこと。これをもとに体の様々な部分がつくられていく。タンパク質の情報をコピーするのがmRNA、その情報をもとにtRNAがアミノ酸をつかってタンパク質をつくっていくのです。
    2018年09月03日
    核酸とは
    核酸は、細胞核の中に存在し、酸性の性質を持つことから「核酸」と名付けられました。核酸は、DNAとRNAのことであり、どちらもヌクレオチド(塩基+五炭糖+リン酸)が多数連なってポリヌクレオチドとなってできている。構造は、DNAは二本鎖、RNAは一本鎖である。
    2018年08月31日
    核酸の効果
    ▼その他、代謝アップ、脂肪燃焼、お酒を良く飲まれる方、美容、健康維持等に役立っています。
    2018年08月30日
    核酸の効果
    ▼核酸が白髪や抜け毛を予防します。
    毛髪は、毛根部分にある毛母細胞が次々に分裂することによって伸びます。核酸を十分に補給することによって、毛母細胞の活動を活発化させますので、白髪や抜け毛を予防するといわれています。
    2018年08月29日
    核酸の効果
    ▼貧血を予防します。
    核酸は、血液成分である赤血球や白血球などの産出に不可欠ですので、貧血を予防・改善させることが報告されています。
    2018年08月28日
    核酸の効果
    ▼アトピーや花粉症の予防に効果があります。
    アトピー性皮膚炎や花粉症の原因となる物質(ヒスタミン等)が作られるのを抑制する働きが報告されています。
    2018年08月27日
    核酸の効果
    ▼核酸は、ガン予防に期待されています。
    核酸がガンの発生原因となる活性酸素を除去し、免疫力も高め、傷ついた遺伝子を修復することから、ガンの予防として期待されるといわれています。
    2018年08月27日
    第199回フォローアップミーティングの案内
    第199回フォローアップミーティング開催の案内です。
    9月5日水曜日 定例のフォローアップミーティングを開催いたします。
    定刻通り 午後1時より開始です。時間に余裕を持ってお越しください。
    ポイント市場も同時開催の予定です。
    締めまで残り2週間です。残暑にも負けず スパートいたしましょう!
    2018年08月24日
    核酸の効果
    ▼美しい肌を作る効果があります。
    お肌は、絶えず細胞分裂によって新しい肌へと生まれ変わっています。核酸は、この細胞分裂の際に必須成分をしっかりと摂取する事で健康で美しい肌が、生まれます。
    2018年08月23日
    核酸の効果
    ▼脳代謝改善と老化防止
    核酸は、脳の老化を防止し、眼精疲労、聴覚障害の改善効果が報告されています。
    2018年08月22日
    核酸の効果
    ▼疲労回復
    核酸の構成成分であるアデノシン、ヌクレオチドには、血行促進効果があり血流を増加させます。その結果細胞が活性化され、疲労感が無くなり同時に冷え症や肩こりも改善されます。その他呼吸機能を増進させて肺の働きを高め疲労を防ぐといわれています。
    2018年08月21日
    核酸の効果
    ▼肝機能強化
    核酸は、肝臓で大部分が合成されているため肝臓の障害時に核酸を摂ることは、非常に有効といわれています。疲労感も軽減されます。
    2018年08月20日
    核酸の効果
    ▼ダイエットに核酸は、効果的です。
    核酸の成分には、糖が小腸から吸収されるのを阻害する働きがありますので、肥満を予防し無理のないダイエットにとても効果的とされています。
    2018年08月17日
    核酸って実は、身近な存在なんです。
    ●核酸は、サケの白子に最も多く含まれていますが、白子そのものを大量に食べては、コレステロール等の過剰摂取になりかねません。(核酸を多く含有している食品は、動物性の食品が多く、しかもコレステロールや油分を多く含んでいます。)
    サプリメントでは、このような成分を含んでいませんので、安心して摂ることが出来ます。やはり、核酸そのものを抽出したサプリメントで摂ることが重要です。
    2018年08月17日
    本日17日より通常営業に戻りました。
    夏季休暇の間は、ご不憫、ご迷惑をおかけいたしました。
    本日17日(金)より通常通りの営業でございます。ご協力ありがとうございました。
    2018年08月10日
    核酸って実は、身近な存在なんです。
    ■核酸が不足すると老化が進むといわれています。
    成長著しい子供の時には、体内では多くの核酸が作られますが、年齢とともに合成量が減少していきます。20歳を過ぎると徐々に減少していきます。
    不足すると細胞の新陳代謝がスムーズにされず、老化を進める要因となりますので、核酸が不足しないようしっかりと補給をしておく必要があります。しかしながら、通常の食事では、十分な核酸を摂取できないことがわかっています。
    2018年08月09日
    核酸って実は、身近な存在なんです。
    これらの研究は、人間が健康を維持していくためには、デノボ合成(自分の肝臓で核酸を合成する)だけでは足りず、外から積極的に摂取しなければならないことを証明しました。核酸は、米国を始め世界32か国で免疫栄養剤として医療現場でも使われていて、現在は、日本でも使用されています。
    2018年08月08日
    核酸って実は、身近な存在なんです。
    ■第七の栄養素としての『核酸』
    20数年前にアメリカのベンジャミン・フランク博士が臨床経験から核酸の必要性を指摘しました。(患者に核酸を投与したところ、老化防止、病気の改善に非常に効果があったのです。)
    日本でも小越博士(高知医大・外科)らが、通常の食事をとることのできない術後患者に、点滴の輸血の中に核酸成分を入れて投与したところ腸壁の委縮や免疫力の低下を防げることを発見しました。
    2018年08月07日
    核酸って実は身近な存在なんです。
    ■核酸は、DNAとRNAという遺伝子から構成されています。
    新しい細胞を作るときには、どのような細胞を作るのか、設計図が必要となります。DNAが、その設計図を描く役割を果しています。
    RNAは、DNAの設計図に基づいてアミノ酸を材料にして新しい細胞を作ります。RNAは、実際に細胞を作る役割があります。
    2018年08月06日
    核酸って実は身近な存在なんです。
    赤ちゃんのアレルギー疾患予防にも核酸が重要です。
    それは、母乳には多くの核酸が、含有されており、昔のミルクには含有されていなかったからです。この為、アレルギー疾患の予防にも重要な働きを示します。
    ※粉ミルクに母乳を加えると母乳並みに改善されるといわれています。
    2018年08月06日
    第198回フォローアップミーティングの御礼
    昨日は、遠方からもお越しいただきありがとうございました。大変暑い中多くの参加をいただきました。
    すばらしい体験発表と今年の猛暑を乗り切る術、心構え、さらに今の時期だからこその取り組みなど大いに盛り上がったミーティングでした。ポイント市場も盛況でおもいおもいに楽しまれていました。次回は、9月5日(水)開催予定です。少しは涼しくなっていることと願っております。ご参加ありがとうございました。
    JPC事務局
    2018年08月05日
    核酸って身近な存在なんです。
    赤ちゃんのアレルギー疾患予防にも核酸が重要です。
    アレルギー疾患の代表的な症状としては、アトピー性皮膚炎やぜんそく、花粉症などがあります。一昔前まで、母乳で育った子は、抵抗力が強く、ミルクで育った子は、アトピーになり易いと聞いたことがあるのではないでしょうか。これは非常に重要なことです。
    2018年08月03日
    核酸って、実は身近な存在なんです。
    ではどうして粉ミルクに配合する必要があるのでしょうか?
    ●細胞の新陳代謝を促進し、発育を早める。
    ●アトピーや花粉症などのアレルギーを予防。
    ●免疫力を強化し、抵抗力を高める。
    以上の効果があるのです。大人も同様と言えます。
    2018年08月02日
    核酸って、実は身近な存在なんです。
    核酸は、実は最近の粉ミルクには殆ど配合されているので、お母さんは目にした事があるかもしれません。
    ※粉ミルクの成分表に、ヌクレオチドと記載されているものが、核酸のことです。
    2018年08月01日
    DNA(核酸)の働き
    核酸による兵糧攻め。
    外から『核酸』を補給することは、細胞の悪性化の増殖をも防ぐうえで大変重要な意味があるのです。そして一個の「傷ついた細胞」の増殖を防ぐ予防と言えます。
    2018年08月01日
    第198回フォローアップミーティングの案内
    残暑お見舞い申し上げます。
    8月度フォローアップミーティングを8月5日(日)に定刻通り開催いたします。
    午後1時より開始ですので時間に余裕をもってお越しください。
    ポイント市場も開催予定です。お楽しみに。

    第198回フォローアップミーティング
    会場:日本電医研株式会社 本社1階
    時間:午後1時~午後4時予定
    同時開催:ポイント市場

    JPC事務局
    2018年08月01日
    2018年 夏季休業のご案内
    残暑お見舞い申し上げます。夏季休業日のご案内をいたします。

    8月11日(土)~8月16日(木)の間、夏季休業となります。
    8月17日(金)より通常通り午前9時からの営業となります。
    よろしくお願いいたします。
    2018年07月31日
    DNA(核酸)の働き
    核酸による兵糧攻め
    ということは、「傷ついた細胞」の栄養分(デノボ合成)も減り、増殖スピードも変化する訳です。(若い人の悪性疾患、ガン等の進行が早いのは、自らの肝臓でのデノボ合成がより活発なのも原因の一つと言われています。
    2018年07月30日
    DNA(核酸)の働き
    核酸による兵糧攻め
    私たちの体が、必要とする核酸の量は、決まっていますから、外から摂る(サルベージ合成される)核酸を増やせば、体内生産のデノボ合成できる核酸の量は、減少します。
    2018年07月27日
    DNA(核酸)の働き
    核酸による兵糧攻め。
    細胞は、『核酸』を栄養にしていますが、「傷ついた細胞」は、体内生産されるデノボ合成される『核酸』が主なのです。
    2018年07月26日
    DNA(核酸)の働き
    細胞も老化して新陳代謝も悪くなり、遺伝子DNAの修復能力も弱くなりますので、外部からの核酸を補給することが必須となります。
    2018年07月25日
    DNA(核酸)の働き
    核酸を身体にふんだんに行きわたらせる。
    しかしながら、肝機能は、年齢とともに衰えていきます。20歳を過ぎるころから肝臓でのデノボ合成力は、急激に低下するので、体内に蓄えられている『核酸』の量は、慢性的に不足する状態になります。
    2018年07月24日
    DNA(核酸)の働き
    核酸を身体にふんだんに行きわたらせる。
    『核酸』は、肝臓でアミノ酸などから合成する方法(デノボ合成)と、体外、すなはち食物から摂った『核酸』を各細胞で再利用する方法(サルベージ合成)があります。
    2018年07月23日
    DNA(核酸)の働き
    核酸が傷ついたDNAを修復します。
    ところが、この遺伝子(DNA)を修理する力は、年齢とともに衰えていきます。認知症なども、その原因ともいわれます。また逆に、いつまでも若々しい人は、遺伝子(DNA)の修復能力が高いということになります。では、どうしたら遺伝子の修復能力が高まるのでしょうか?そのカギを握るものが『核酸』なのです。
    2018年07月20日
    DNA(核酸)の働き
    人間の体は、傷ついたDNAを修復する能力を持っているのです。DNAが傷ついてもすぐに修復してしまえば、我々は、病気にならないということになります。
    2018年07月19日
    DNA(核酸)の働き
    核酸が傷ついたDNAを修復します。
    健康を保つためには、DNAを守ってくれる物質を多くとることが大切ということになります。
    2018年07月18日
    DNA(核酸)の働き
    ところが、そのアミノ酸の組み合わせが1つでも違ったものになると不完全なタンパク質となって本来の機能が働かなくなったり、正常な生体内での化学反応が出来なくなってしまいます。その結果、血液や皮膚、毛髪、内臓などの細胞が正しく作られず、老化現象や成人病の原因となってしまうのです。
    2018年07月17日
    DNA(核酸)の働き
    心臓、血液、皮膚をはじめとして、体の主成分は、タンパク質です。また、生体内で起こるいろいろな化学反応に関与している酵素もタンパク質でできています。これらのタンパク質は、すべての遺伝子情報がインプットされているDNAの設計図によってRNAがアミノ酸を組み合わせることによって細胞が作られます。
    2018年07月13日
    DNA(核酸)の働き
    不完全な細胞は、時として悪性腫瘍(がん)のような形で現れることもありますが、老化、即ち機能低下、皮膚や毛髪の衰え、内臓の衰えという形で現れることのほうがずっと多いのです。
    2018年07月12日
    DNA(核酸)の働き
    すべての生物は、細胞を次から次に分裂させて身体をつくります。体が安定すると今度は、古くなった細胞を新しい細胞と交感する作業(新陳代謝)を続けて行います。DNAは、細胞分裂するにあたり自分のコピーDNAを新しい細胞の中に作ります。
    2018年07月11日
    核酸とはなんでしょう?
    DNAは、人間ばかりではなく、牛やねずみ、魚、昆虫、微生物に至るまで地球上に住む約135万種のすべての細胞に含まれているもっとも重要なものなのです。
    2018年07月10日
    核酸とはなんでしょう?
    DNA(核酸)がこのような細胞の分裂、分化をコントロールしています。具体的には、DNAの設計図に基づいて、RNAがアミノ酸(タンパク質)を生成しているというわけです。これらの核酸が、私たちの体の誕生から成長、老化、死までを支配しているのです。
    2018年07月06日
    核酸とはなんでしょう?
    では、細胞の老化はどのようなことなのでしょうか?
    わたしたちの生命の始まりは、たった1つの細胞(受精卵)です。生物学的に身体の成長が終わる20歳頃までに、1つだった細胞が、60兆個を超える数の細胞に分裂増殖するわけです。
    2018年07月06日
    第197回フォローアップミーティングの御礼 ありがとうございます。
    昨日は、開始時間になると雨も上がり天も味方したミーティングとなりました。大変貴重な体験発表を2名の方にしていただき、先生による好評な健康教室、全員参加型の勉強会など大変中身の濃い会となりました。
    次回は、8月5日(日)の開催です。次回も企画満載です。お楽しみに。
    2018年07月05日
    核酸とはなんでしょう?
    私たちの体は、たくさんの細胞(60兆個以上と言われています)で出来ています。皮膚、筋肉、内臓、脳、髪、歯、爪等これらは全て細胞の集まりです。皮膚は柔らく、爪は硬い、というように細胞の性質は、組織に応じて色々なものがありますが、細胞であることは、同じです。ですから私たちが、「老化」するというのは、細胞が老化することです。
    2018年07月04日
    核酸とはなんでしょう?
    核酸とは、第7の必須栄養素といわれ、私たち生命が生きていくためにもっとも必要な物質です。
    2018年07月03日
    核酸の貧血を予防する効果
    ガンは、正常な細胞分裂に失敗した細胞が暴走して、自分の身体を傷つけてしまう病気です。核酸には、正常な細胞分裂を促す効果があるので、細胞がガン化する予防にもなります。
    2018年07月02日
    核酸の貧血を予防する効果
    傷つけられた身体には、疲労がたまりやすくなります。しかし、核酸はこの活性酸素を抑制する抗酸化効果を持っています。また、核酸が不足すると血液がうまく合成できなくなるので、貧血になってしまします。貧血というと鉄分不足のイメージが強いですが、いくら鉄分を補っても改善されない場合、実は核酸不足である可能性が高いのです。
    2018年07月02日
    第197回フォローアップミーティングの案内
    いよいよ今週の木曜日は、フォローアップミーティングの開催です。
    定刻通り、7月5日(木)午後1時より開催いたします。暑さに負けない熱い気持ちで今夏も乗り切っていきましょう。定刻通りに開始いたしますので時間に余裕を持ってご来場ください。会場は、日本電医研株式会社1階です。

    jPC事務局
    2018年06月29日
    核酸の貧血を予防する効果
    血液の成分によって貧血を予防する効果があると言われています。血液は、骨髄にある幹細胞「細胞のもとになる細胞のこと。自分自身が増える複製能力と、他の細胞になる能力を備えている。」でつくられており、赤血球や白血球、血小板などの様々な血液成分が絶えず生み出されています。つまり骨髄は、細胞の生まれ変わりが活発に行われている場所といえます。ことによって基礎代謝を高め貧血を予防する効果を発揮します。
    2018年06月28日
    核酸の脳機能を改善する効果
    脳に必要な栄養素である核酸(RNA)を十分補うことで、脳の細胞の減少を抑え、脳の老化を防ぐことができます。
    実際に核酸(RNA)が多く含まれる酵母を高齢者に投与したところ記憶力が増した、アルツハイマー型の認知症の症状が、回復したしたという結果も報告されています。
    つまり核酸(RNA)を補給することで、脳が活動する為のエネルギーが増え、よく働くということです。
    2018年06月27日
    核酸の免疫力を高める効果
    乳幼児に核酸+珪素を含む食事を摂取させると免疫物質が増加することが報告され、また術後の感染症の予防に役立つことが報告されており、核酸+珪素に免疫力を高める効果が期待させています。
    2018年06月26日
    核酸の疲労回復効果
    核酸は、体をつくっている基本となる細胞に存在しており新しい細胞をつくりだすために必要不可欠な成分です。核酸には、細胞をつくりだす情報をもとに細胞の材料となるタンパク質を合成するRNAがあり、老化を予防し体を若々しく保つ効果があることで知られています。核酸の効果 ◎美肌効果 ◎髪を健康に保つ効果 ◎疲労回復効果 ◎免疫力を高める効果 ◎脳の機能を改善する効果 ◎貧血を予防する効果 ◎肥満を予防する効果などが期待できる。
    2018年06月25日
    第197回フォローアップミーティングの案内
    スポンサー活動ご苦労様です。
    さて7月5日(木)午後1時より7月度のミーティングを開催いたします。会場は、従来の通り日本電医研株式会社にてとり行います。定刻通りに開始いたしますので時間に余裕を持ってご来場ください。
    2018年06月25日
    核酸の疲労回復効果
    核酸ってなに?細胞の材料はタンパク質と核酸です。人間は、数えきれないほどの細胞によってつくられその細胞は、生まれかわりを繰り返しています。
    2018年06月22日
    核酸の疲労回復効果
    細胞は、年齢とともに衰えていきます。美肌や美髪を守るためにも、細胞に良い働きをする食材を意識して取り入れていきましょう。今回ご紹介するのは、細胞を若返らせてくれる成分の「核酸」がたっぷりな食材です。いつまでもきれいでいるためにもぜひ取り入れたい食材です。
    2018年06月22日
    核酸の疲労回復効果
    細胞は、年齢とともに衰えていきます。美肌や美髪を守るためにも、細胞に良い働きをする食材を意識して取り入れていきましょう。今回ご紹介するのは、細胞を若返らせてくれる成分の「核酸」がたっぷりな食材です。いつまでもきれいでいるためにもぜひ取り入れたい食材です。
    2018年06月21日
    核酸の疲労回復効果
    また、核酸+珪素の構成成分であるアデノシンとヌクレオシドには、血流を改善させ、細胞を活性化することで、新陳代謝を活発にさせる働きがあるため、冷え性や肩こりを改善する効果があります。
    2018年06月20日
    核酸の疲労回復効果
    とくに現代人の生活環境は、活性酸素が発生しやすいと言われているため、核酸+珪素を補うことによって疲れにくく、若々しい体と心を保つことができます。
    2018年06月19日
    核酸の疲労回復効果
    活性酸素は、紫外線やストレス、喫煙、食品添加物、残留農薬などによって発生し、核酸の一つであるDNAを傷つけてしまいます。活性酸素により細胞が傷つけられると、疲労や倦怠感の原因となります。
    2018年06月18日
    核酸の疲労回復効果
    核酸が分解されることによってできる尿酸には、体内で発生した活性酸素(普通の酸素に比べて著しく反応性が増すことで強い酸化力を持った酸素のこと。体内で過度に発生すると、脂質やたんぱく質、DNAなどに影響し、老化などの原因になるとされる)を抑制する抗酸化力を高める働きがあります。
    2018年06月15日
    核酸と美容 (髪を健康に保つ)
    核酸は、毛母細胞の活動を支配しているため、核酸が不足することによって、白髪や抜け毛といった毛髪の老化が引き起こされてしまいます。核酸が、核酸の生まれ変わりを促進することによって、健康な髪を保ちます。
    2018年06月14日
    核酸と美容(髪を健康に保つ)
    老化現象の一つである白髪や抜け毛は、頭皮の栄養状態と大きな関わりがあります。髪が伸びる仕組みは、頭皮の内側に潜んでいる毛根にある毛母細胞が分裂を繰り返すことによるものです。
    2018年06月13日
    核酸と若返り
    私たちの体は、一見変わっていないように見えますが、毎日からだの中で新しい細胞が、生まれ変わっています。新しい細胞に生まれ変わるときに必須の物質、それが『核酸』です。核酸は、ビタミンB群が、人の体の中で働けるようになるにも必須の栄養素です。分子量は、一万程度から数百億。この大きな核酸という分子をずーっと小さくしていくと一番最後には、単糖と塩基、リン酸になります。
    2018年06月12日
    新しい足湯登場!!
    ご好評をいただいておりました足湯、ニューバージョンにて登場!!
    詳しくはこちら
    2018年06月12日
    核酸と美容
    紫外線や外界からの刺激でとても傷つきやすい細胞です。しかし細胞分裂を行い、ターンをすることで古い細胞を脱ぎ捨て、新しい細胞に入れ替わることで美しい肌を保っています。髪も古い毛が抜け落ち、新しく生えてきた髪が伸びることでいつまでも艶のある美しい髪を維持しているのです。そのため、核酸が不足して細胞分裂が正常に行われなくなると、いつまでも古い肌や髪が残りシミやシワになったり、ハリやツヤのない髪になってしまいます。
    2018年06月11日
    核酸と美容
    核酸は、適切な量を摂取することで全身の細胞を活性化させ、カラダ本来の正常な状態への修復を促してくれます。免疫力や基礎代謝を高めてくれる“第7の必須栄養素”と呼ばれる成分なのです。継続的に摂取することで体質が改善され様々な効果につながります。
    2018年06月08日
    核酸と美容
    また、新陳代謝が衰えると古い角質が、肌の表面に蓄されたままになるため、肌荒れが引き起こされやすくなるほか、紫外線から肌を守るメラニン色素が、新陳代謝の衰えにより皮膚の中に残りやすくなってしまい、日焼けによるシミやソバカスができやすくなります。
    核酸を補い細胞の新陳代謝を活発にさせることによって肌の老化現象を防ぐことが出来ます。
    2018年06月07日
    核酸と美容
    肌の老化現象の一つとして、肌のうるおい不足があげられます。肌の水分を保つ成分や、皮脂の分泌量が少なくなるために肌に潤いがなくなります。
    2018年06月06日
    フォローアップミーティング参加の御礼
    昨日5日のフォローアップミーティングへの参加会員様、お疲れ様でした。足元のすぐれない中ありがといございます。大変貴重な体験発表、事例発表とためになる健康講義、それと出席者限定の販促案件など大変貴重な会議でした。時間もあっという間に過ぎていき、閉会後のポイント市場も大盛況にうちにお開きとなりました。次回は、7月5日(木)の開催です。大いに成果を出して出席いたしましょう。参加ありがとうございました。

    JPC事務局
    2018年06月06日
    核酸と美容
    「お肌の曲がり角」と言われる20歳前後を過ぎると、肝機能が衰え、核酸が体内で作られる量が徐々に減っていきます。核酸が不足すると、ターンオーバー「肌が生まれ変わる周期のこと。ターンオーバーは20歳前後で生まれ変わるといわれているが、年齢とともに遅れていき、40歳を過ぎると40日以上かかるようになる。年齢とともに肌の透明感やハリが失われる原因に一つ」のサイクルが長くなりさまざまな肌の老化現象が引き起こされます。
    2018年06月05日
    癒し体券利用日について~曜日変更~
    大変ご好評をいただいております、「癒し体券」(毎月5日のミーティング招待者特典の一つ)ですが、従来、第2金曜日、第4金曜日に実施いたしておりましたが、今月より第2水曜、第4水曜日に変更となっております。今月は、第2の13日(水)と第4の27日(水)の2回の開催です。再度ご確認をお願いいたします。

    JPC事務局
    2018年06月05日
    核酸と美容
    皮膚は、絶えず外気にさらされており、紫外線などの影響を受けることによって老化が目立ちやすい部分と言えます。また、特に皮膚は、細胞の生まれ変わりが活発であるため、他の部分より多くの核酸が日作用となります。
    2018年06月04日
    第196回フォローアップミーティングの案内
    明日は、フォローアップミーティング開催日です。
    2か月ぶりの開催となります。
    開始時間:午後1時です。
    時間に余裕を持ってお越しください。

    日時:6月5日(火)午後1時開始
    会場:日本電医研株式会社1階

    ポイント市場開催
    2018年06月04日
    核酸+珪素とは
    患者脳にはアミロイドβタンパク(Aβ)が沈着している。in vitroレベルの実験では、Aβに細胞毒性が認められることから、in vitroでもAβの沈着によって脳細胞の変性が誘導されていると考えることができる。しかしAβが脳に多量に沈着しているトランスジェニックマウスには、神経細胞死が認められないことからAβの存在がADで生じる神経細胞死の原因であると断じることはできない。我々は昨年度にAβの細胞内における産生部位の同定に焦点を絞っていく。
    2018年06月01日
    核酸+珪素とは
    核酸は遺伝情報を担う物質である。核酸科学の観点から生命の起源を研究すれば最初の生命がどのようにして情報伝達を獲得したのかあるいは最初の遺伝情報はなんであったのかという遺伝情報の起源を明らかに出来るであろう。生命における遺伝情報の役割を通して核酸がいかにして遺伝子となったのかについて概説する。
    2018年05月31日
    核酸+珪素とは
    タンパク質を多く含む肉や魚、豆類などには、核酸が多く、野菜や果物には少ないようです。最も核酸が豊富な食べ物は「サケの白子、ビールの酵母」などですが、核酸以外に脂分などが多く、そのまま大量に食べるのは、逆に身体によくありません。また、現代人の食事にはインスタント食品や加工品が多いことや、食生活のバランスが乱れていることもあり、核酸が含まれる食品を取り入れる機会が減っているという現状があります。そのため十分な量の核酸を負担なく摂取するには、サプリメントなどで補うのが効果的です。
    2018年05月30日
    核酸+珪素とは
    加齢、ウイルス、ストレス、紫外線、発がん物質などは、デノボ合成を弱めます。その結果細胞分裂が遅くなったり、不完全な細胞や弱い細胞が出来たりして、免疫力がダウンし、老化、がん、糖尿病、アルツハイマー病、アトピー性皮膚炎などの病気の症状が現れることもあります。DNAを修復するには、食べ物から核酸+珪素を摂取し、サルベージ合成を高める必要があります。
    2018年05月30日
    第196回フォローアップミーティングの案内
    スポンサー会員の皆様、お疲れさまです。
    九州は、梅雨入りいたしました。雨を弾き飛ばす勢いで乗り切ってまいりましょう。
    第196回フォローアップミーティングの開催の案内です。
    日時は、6月5日(火) 午後1時スタートです。
    会場は、日本電医研株式会社 1階ミーティングルームです。
    当日は、時間に余裕を持ってご来場ください。

    JPC事務局
    2018年05月29日
    核酸+珪素とは
    肝臓の機能は、年齢とともに衰えてしまうため、デノボ合成によって核酸が盛んにつくられるのは、20歳位までだと言われています。回復力の低下や、肌の衰えなどの体の変化は、肝機能の衰えにより核酸がつくられる力が弱くなってしまうことが原因です。これにより細胞の生まれ変わる周期が徐々に狂ってしまうのです。
    2018年05月28日
    核酸+珪素とは
    核酸の基であるAGTCの塩基は、全ての生き物にしたものですので、自分のDNAに合わせて並べ替えることで、そのまま人間が使うことが出来るのです。この「サルベージ合成」は、核酸として使われるまでの過程が簡単なため「デノボ合成」に比べて肝臓などの負担が少なくて済むのです。
    2018年05月25日
    核酸+珪素とは
    これに対し直接核酸成分を多く食べて再利用するのがサルベージ合成です。私たちは食事によって生きていますが、そのほとんどが、生き物を食べています。肉や魚に限らず、野菜や果物、はては調味料に至るまでそのほとんどが、生き物です。生き物はすべて細胞からできていて、細胞は、必ず核があり核酸が入っています。
    2018年05月24日
    核酸+珪素とは
    人間は本来、体内で核酸を造ることができます。このことは「デノボ合成」と呼ばれ、肝臓(一部腎臓)でアミノ酸などの低分子化合物を原料として核酸を造るのですが、取り入れたタンパク質をもとにいくつもの過程を経なければならず、多くのエネルギーを使うため肝臓への負担も大きくなります。
    2018年05月23日
    核酸+珪素とは
    核酸のうちDNAは、細胞の核の中に存在し、遺伝子として遺伝情報を伝える働きをします。細胞の生成時から死滅まで細胞の分裂・成長・エネルギー生産を調整し続けます。人間の体の細胞は、脳神経細胞と一部の細胞を除くと約4か月で新しく生まれ変わります。
    2018年05月22日
    核酸+珪素とは
    人間が生きていくうえで必要不可欠な栄養素と言えば、炭水化物、タンパク質、脂質の3大栄養素。そしてビタミン、ミネラルを加えて5大栄養素。そこに植物繊維を加えて6大栄養素です。しかし、遺伝子レベルでの健康をより積極的に心掛けていこうとするならば、もうひとつ大切な栄養素があります。それが「第7の栄養素」と呼ばれる『核酸』です。
    2018年05月21日
    核酸+珪素とは
    核酸DNAは、体の設計図の役目をしています。それに対しRNAは、DNAの持つ情報の一部を読み取り核外で必要なタンパク質を合成し、細胞をつくるなどの役目をしています。つまりDNAが設計図ナノに、対しRNAは大工さんの役目をしているのです。
    2018年05月18日
    核酸+珪素とは
    核酸の分子量は、とても大きいポリマーです。その分子量は、1万程度から数百億。この大きな核酸という分子をずーっと小さく分解していくと、一番最後には、5単糖と塩基、リン酸になります。
    2018年05月17日
    核酸+珪素とは
    核酸の一番小さな単位をヌクレオチドといいます。ヌクレオチドがたくさん繋がったものを核酸と言います。ヌクレオチドは、5角形の糖(5単糖)と塩基、リン酸、という構造からできています。
    2018年05月16日
    核酸+珪素とは
    しかし、腸間膜血栓症で腸管を切除した患者に核酸を含む栄養素を与えたところ、免疫力が低下しにくくなったという結果が出たのです。この研究結果が発表されて以来、核酸が注目されるようになりました。
    2018年05月15日
    第196回フォローアップミーティングの案内
    スポンサー会員の皆様、お疲れさまです。
    5月とは思えない天気が続いておりますが、変わらずご健勝のことと存じ上げます。
    さて第196回フォローアップミーティングを開催いたします。
    日時は、6月5日(火) 午後1時スタートです。
    会場は、日本電医研株式会社 1階ミーティングルームです。
    当日は、時間に余裕を持ってご来場ください。

    JPC事務局
    2018年05月15日
    核酸+珪素とは
    当時は、栄養素としてではなく、核酸の持つ遺伝情報に関する研究が中心でした。また、核酸は他の栄養素から必要な分だけ作ることが出来るので、食べ物から摂る必要はないと考えられていました。
    2018年05月14日
    核酸+珪素とは
    その後、サケの白子、ビール酵母、子牛の胸腺からも同様の物質が発見され、1889年にそれが細胞核内の酸性物質であることから『核酸』と名付けられました。DNA(デオキシリボ核酸)と核の内と外に存在するRNA(リボ核酸)の2種類があります。
    2018年05月11日
    核酸+珪素とは
    1869年スイスの生化学者であるミーシェルが、患者の包帯から膿を集め、白血球(血液に含まれる細胞の一つ。体内に侵入したウイルスや細菌などの異物を排除する役割がある)の中に含まれる高分子物質を細胞核の中からとりだしました。
    2018年05月10日
    核酸+珪素とは
    遺伝子はほとんどが、細胞の中心にある細胞核に収められています。核酸は、4つの塩基で形成された遺伝子そのものであり、核内に存在するDNA(デオキシリボ核酸)と、核の内と外に存在するRNA(リボ核酸)の2種類があります。
    2018年05月09日
    核酸
    自己増殖能力を持ち、最も単純化された存在であるウイルスもDNA(一部のものではRNA)を持っており、それはウイルスの遺伝子として働いている。ヌクレオチド、すなわち、塩基+糖+リン酸のつながった物質を構成単位とする。ヌクレオチドの長い鎖状結合物が核酸である。塩基にはDNAもRNAも4種ずつのものがあり,アデニン,グアニン,シトシンは共通であるが,そのほかDNAはチミン,RNAはウラシルを含む。糖部分はDNAではデオキシリボース,RNAではリボースである。
    2018年05月08日
    核酸
    全ての生物の細胞内に存在し、タンパク質生合成及び生物の遺伝現象に関与している重要な物質で、デオキシリボ核酸DNAとリボ核酸RNAの2種類がある。DNAは、細胞核の染色体に局在し、遺伝子の本体である。RNAは、遺伝子の形質発現であり、タンパク質の生合成の働き手になっている。
    2018年05月07日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    生命の基本物質『核酸』 遺伝子とは?
    私たち人間は、約60兆個もの細胞の集合体でできていますが、その細胞のひとつひとつに遺伝子(DNA)があります。遺伝子とは、一言でいえば緻密にプログラムされた生物の設計図のようなものです。この設計図は、塩基と呼ばれる「A(アデニン)・G(グアニン)・T(チミン)・C(シトシン)」の4種類の物質が文字の役目をしています。この塩基にリン酸と糖が結びついたものを「ヌクレオチド」といいます。地球上の生物は、全て遺伝子を持っており、その長さや塩基の並び方の違いで個々を形成しています。
    2018年05月02日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第15回生命科学の現在と未来
    21世紀は、生命科学の時代であり、分子あるいは、細胞レベルの生物額はその基礎として重要性を増すにいたっている。ここでは、ゲノムから明らかになった生命の仕組み、病気の治療法の開発など私たちのまわりの問題とそれにまつわる生命倫理について考えます。
    2018年05月01日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    遺伝子レベルで健康を考える
    “核酸”DNA(デオキシリボ核酸)とRNA(リボ核酸)のことを「核酸」と呼びます。DNAは、主に細胞の核の中にあり、「親から子へ、細胞から細胞へ」性質を伝える遺伝子の本体として働いています。RNAが、DNAの情報に基づいてタンパク質を合成する働きを担っています。このように生命活動の根本を担う核酸は、私たちの身体を構成する約60兆個の細胞一つ一つの中に含まれており、核酸の栄養学的な側面についても注目が集まっています。
    2018年04月27日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第14回遺伝子の検出と操作
    DNA型鑑定や遺伝子検査といった遺伝子検出の技術や、遺伝子組み換え生物を作出する遺伝子操作の技術はどのようなものか、その実例や将来の可能性を紹介する。
    2018年04月26日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第13回ウイルス
    ウイルスは、細菌とは異なり生物の細胞内でなければ増殖できない。一方でDNAあるいはRNAに自身の遺伝情報を保持し、タンパク質や脂質によって粒子状の形態を形作っている。このような生物ともいえる性質を持つウイルスについて、その基本的な特徴、分子生物学への利用、新たなウイルス誕生の可能性について解説します。
    2018年04月25日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第12回細胞分化
    動物や植物といった生物は、様々な種類の細胞からその個体が型液胞を含むことが多い。細胞が、異なる性質を持つ細胞へと変化していくためであります。
    2018年04月24日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第11回細胞のシグナル伝達
    細胞は、ホルモンや成長因子、あるいは近隣の細胞との接触といった、外部からの様々なシグナルを受け取り、それを内部に伝えて自身の増殖や分化を制御している。これらの機構について解説します。
    2018年04月23日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    新陳代謝を起こすとき、つまり細胞分裂、核分裂して新しい細胞をつくるときに絶対必要な栄養成分が「核酸」です。ハーバード大学の研究によれば、核酸成分であるところのアデニル酸が、体内の遺伝子に深く関与していて、通常の代謝などに関係があるという。
    2018年04月20日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    核酸は、60兆個ある細胞の一つ一つに存在し、受け継がれて・・・人間が生きていくうえで必要な栄養素に食物繊維を加えた6大栄養素が広く知られています。そして第7の必須栄養素として知っておくべきもの・・・それが「核酸」です。私たちの身体を作っている細胞は、おおよそ60兆個あるといわれています。この想像しがたい多くの細胞の一つ一つに核酸は、必要なのです。
    2018年04月19日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第10回細胞分裂と細胞周期
    細胞は、繰り返して分裂することによってその数を増やす。細胞周期とは、その分裂から次の分裂までの1周期のことをいう。この回では、細胞分裂や細胞周期がどのように制御されているかを解説します。
    2018年04月18日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    細胞膜 その構造と機能
    ゲノムは、タンパク質をコードするコーディング領域と、それ以外のゲノムコーディング領域に大別される。ゲノム解読当初、ノンコーディング領域は、その一部が遺伝子発現調整等に関与することが知られている。
    2018年04月17日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    細胞膜 その構造と機能
    分子生物学の立場からは、すべての生物を一元的に扱いたいという考えに基づき、ゲノムは、ある生物のもつすべての核酸上の遺伝情報としています。ただし、真核生物の場合は、細胞小器官(ミトコンドリアゲノム)は含まれない。
    2018年04月16日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    細胞膜 その構造と機能
    ヒトは、父親由来の「ゲノム」と母親由来の「ゲノム」の2組の「ゲノム」を持つことになる。体細胞分裂では、細胞が持つ「ゲノム」は、変化しないので、1個の受精卵から作られる一人のヒト体細胞は、基本的に同一の「ゲノム」を持つとされます。
    2018年04月13日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    細胞膜 その構造と機能
    真核生物の体細胞は、通常相同染色体を2本ずつもっている。ヒトの場合、父親と母親それぞれから生殖細胞を介して23本の染色体を受け取るので合計46本の生殖細胞がもつ1組(ヒトでは、23本)の染色体のDNAに含まれるすべての遺伝情報が「ゲノム」である。
    2018年04月12日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第8回細胞膜 その構造と機能
    細胞膜は、細胞を囲む膜であり、細胞の内と外を区別する。一方細胞膜を通して細胞の生命活動に関連する分子だけが膜を通過できる選択性を持っています。このような細胞膜の構造と機能について説明すると、細胞内での化学反応は、酵素によって制御されている。生体内のエネルギーの基となるATPも、複数の酵素やその他の分子の働きによって合成される。このような一連の酵素反応は、代謝経路という。この回では、細胞内での代謝経路の役割と制御について解説する。
    2018年04月11日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第7回ゲノムとゲノムの科学
    ある生物の持つ遺伝情報の総和を「ゲノム」という。ヒトをはじめ、多くの生物のゲノム情報が明らかとなり、あらゆる生物学の分野に大きな影響を与えている。ゲノムが持つ情報を解説しそこから何がわかるかを示します。
    2018年04月10日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第6回翻訳mRNAからタンパク質へ
    遺伝情報が、タンパク質に変換される最後の過程が翻訳である。mRNAを鋳型にして正しくタンパク質が作られる仕組みを学ぶ。またその後翻訳されたタンパク質が、機能を持つように修飾される機構についても解説する。
    2018年04月09日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第5回RNAプロセッシング
    真核細胞では、転写されたRNAがそのまま働くことは少なく、核の中で様々な修飾・加工(プロセッシング)を受ける。スプライシングやキャッピングなどの真核細胞のḾRNAに特有なプロセッシング
    、さらには、転写後の発現調整のしくみについて解説する。
    2018年04月06日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第4回DNAからRNAへの転写とその調節
    遺伝情報が生体で利用されるためには、DNAに記された遺伝情報がいったんRNAにコピーされる必要がある。この過程は転写と呼ばれ遺伝情報の発現量や発現時期を調整する重要なステップである。転写機構、転写に関わる酵素、転写を調節する因子などについて述べる。
    2018年04月06日
    第195回フォローアップミーティングの御礼
    第195回フォローアップミーティングが開催されました。体験発表に始まり本日だけの特典映像、業務、権利等・・・みなさんしっかり記録されていましたね。次回は、6月の開催です。今月末からは、GWもスタートします。有意義な期間となるよう応援させていただきます。参加の皆様おつかれさまでした。
    JPC事務局
    2018年04月05日
    ふくらはぎは、第2の心臓!
    エアー式フットリフレッシュブーツ 『エア・ルピエ』 新登場!
    自宅で手軽にリフレッシュできます。
    2018年04月05日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第3回遺伝子とDNA
    DNAの構造と機能の全体像を明らかにし、遺伝子の分子実体は、DNAの特定領域であることを説明する。また、親から子への遺伝情報を伝達するためのDNAの複製反応についても紹介します。
    2018年04月04日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第2回タンパク質の構造と機能
    タンパク質は、細胞内での化学反応や、細胞構造の維持、情報の伝達といった、細胞の機能的分子として多様な役割を担っている。このようなタンパク質の構造と機能の全体像を概説する。
    2018年04月03日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    第1回 分子と細胞の世界
    細胞や分子の視点から生物学を理解する利点を解説する。また、細胞の基本構造、細胞を構成する分子である核酸、タンパク質、脂質、糖について基本的な特徴を説明します。
    2018年04月02日
    核酸 生命分子と細胞の科学
    DNAに記された遺伝子の情報からどのようにしてタンパク質が作られるのか。タンパク質がどのように働いて細胞の活動が維持されるのかを理解することにある。これらの生物に共通のしくみに関する知識の習得を通じて生命学を基盤とする新たな技術やその倫理的な側面について、自分自身で考える力を身につけること目標とします。
    2018年04月02日
    第195回フォローアップミーティングの案内
    4月5日(木)第195回フォローアップミーティングを開催いたします。
    午後1時より開始いたします。時間に余裕を持ってご来場ください。
    ご招待の会員様が対象となります。

    事務局
    2018年03月30日
    「核酸」は、生体高分子です。
    核酸は、デオキシリボ核酸とリボ核酸の総称で「塩基」「糖」「リン酸」からなるヌクレオチドが、ホスホジエステル結合でつながった生体高分子です。すべての生物の細胞内に存在し、タンパク質生合成および遺伝現象に関与している重要な物質で、デオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)の2種類があります。DNAは、細胞核の染色体に局在し、遺伝子の本体である。RNAは、遺伝子の形質発現であるタンパク質の生合成の働き手になっている。自己増殖能力を持ち最も単純化された存在であるウイルスもDNAを持っている(一部のものはRNA)。それは、ウイルスの遺伝子として働いている。ヌクレオチド。即ち塩基+糖+リン酸のつながった物質を構成単位とする。
    2018年03月28日
    『核酸』とは?
     「核酸」とがん
    3、「核酸」とがん
     がん抑制遺伝子を正常に機能する遺伝子に導入し、細胞質内でがんの増殖を抑えるのに必要なタンパク質を生成させる方法が、現在世界的に見て有用ながん遺伝子治療だと考えられています。その存在からして細胞分裂が大きいがんほど、その量が多いことがわかっています。がん細胞に大量に発生しているCDC6タンパクをRNA(リボ核酸)干渉によりがん細胞分裂を止めます。理論上は、2CCの投与で進行した固形がんの増殖を抑えることができると考えられます。
    2018年03月27日
    『核酸』とは?
     「核酸」と悪玉酸素
    2、「核酸」と悪玉酸素
     何といっても最大の原因は、「酸素」です。酸素は身体の中で食物をエネルギーに変えるために使われる過程で酸化力の非常に強い悪玉酸素(活性酸素)を生み出すのです。これこそ遺伝子を傷つける最大の悪役。おまけに脂質を酸化させ動脈硬化をはじめとする生活習慣病を引き起こしたり、老化を促進させる大きな原因にもなります。悪玉酸素が発生する機会は、日常生活のあらゆるところにあります。しかし、体の中には、遺伝子が傷つくのを防ぐ「スーパーオキサイドディスムターゼ」SODという解毒酵素がありますが、体内での合成には、食生活が肝要です。だから病気になってしまいそうですが、実際にはそう簡単には病気にはなりません。
    2018年03月26日
    『核酸』とは? 栄養素としての「核酸」について述べていきます。
    1、核酸と老化について
    なぜ、核酸で老化が防げるのか?そもそも核酸とは、大きくDNAとRNAの2つに分けることができます。RNA(リボ核酸)は、遺伝子DNA(デオキシリボ核酸)の情報をもとに、細胞活動に必要なアミノ酸を合成し、そのアミノ酸を部品としてタンパク質を合成します。これらひとつひとつの細胞活動が、生物の生命活動の源になっています。DNAは、生殖器官、骨髄、皮膚、消化器官等の細胞分裂の活発な組織に高い濃度で存在し、脳などの細胞分裂の鈍い組織では、存在比率が低下します。またRNAは、脳細胞の中に高濃度に存在します。
    2018年03月23日
    元気が出ない…疲れやすい人におすすめな食材
    ◆女性に不足しがちな鉄分
    ◆食事をエネルギーに変えるビタミンB群
    ◆マグネシウムで疲れやエネルギー不足を改善
    ■マグネシウムが豊富
    そば、ほうれん草、オート麦、豆腐、大豆、雑穀パン、玄米、オクラ、
    アーモンド、カシューナッツ、納豆、バナナ、アボカド
    ■ビタミンB1が豊富
    豚肉、雑穀米、雑穀パン、グリーンピース、豆類、ナッツ類
    ■ビタミンB2が豊富
    卵、レバー、乳製品、小麦胚芽、アーモンド、納豆、魚、濃緑の野菜、鶏肉
    ■ビタミンB6が豊富
    じゃがいも、バナナ、豆類、オーツ麦、肉、魚、ほうれん草、アボカド、大豆
    ■鉄が豊富
    大豆、ほうれん草、カキ、レバー、えだまめ、納豆、小松菜、レーズン
    2018年03月13日
    肝臓の細胞”若返り”に成功 治療法開発につながる可能性
        NHKニュース より
    ヒトの肝臓の細胞を特殊な化合物を使って肝臓の元となる細胞に変化させることに国立がん研究センターのグループが成功し、将来的に重い肝臓病の新たな治療法の開発につながる可能性がある成果として注目されます。
    国立がん研究センターのグループは、ヒトの肝臓の細胞に2種類の特殊な化合物を加えることで、肝臓の細胞の元になる「肝前駆細胞」に変化させることに成功したということです。
    この肝前駆細胞は培養して大量に増やすことができ、肝臓の細胞が傷ついたマウスに注入したところ、2か月ほどで傷ついた細胞のほとんどが注入した肝前駆細胞から変化した肝臓の細胞に置き換わったということです。
    グループによりますと、ヒトの肝臓の細胞を化合物で肝前駆細胞に変化させたのは世界で初めてだということで、今月開かれる日本再生医療学会で発表することにしています。
    国立がん研究センターの落谷孝広分野長は「操作はとても簡単で、将来的には重い肝臓病の新たな治療法の開発につながる可能性がある」と話しています。
    2018年03月06日
    第194回フォローアップミーティングの御礼
    第194回フォローアップミーティングは、大盛況のうちに開催されました。
    座席の追加まででるほどでした。
    貴重で有意義な体験発表もあり、これからの医療のありかたなど多岐にわたり発表がありました。
    会の終了後のポイント市場も大盛況で各ブース対応にうれしい悲鳴をあげていましたよ。
    次回は、4月5日(木)開催です。
    お楽しみに活動に取り組まれてください。
    参加、ありがとうございました。

    事務局
    2018年02月26日
    第194回フォローアップミーティングの案内
    3月度のフォローアップミーティングを開催いたします。

    日時:3月5日(月) 午後1:00開始
    会場:日本電医研株式会社

    フォローアップミーティングですのでご招待の会員様が
    対象となります。
    時間に余裕を持ってお越しください。
    ポイント市場も同時開催です。

    事務局
    2018年02月21日
    第2の心臓を冷やさないこと
    ご存知の方も多いと思われますが、第二の心臓とも呼ばれる足元を冷やさないことが大事です。足元を温めると全身の血液の循環を助けてくれるからなんです。全身の血液は重力の関係で約7割が下半身に集中しています。(人によっては、夕方足がむくむ原因の一つ)足元を冷やすと、体全体の冷えにもつながり、様々な影響が出やすくなります。足元を温めることは足先だけでなく全身の冷えの緩和にもつながります。
    2018年02月08日
    『核酸+珪素』 の話
    その 核酸 + 珪素 とは・・・③
     しかし、腸間膜血栓症で腸管を切除した患者に核酸を含む栄養素を与えたところ、免疫力が低下しにくくなったという結果が出たのです。この研究結果が発表されて以来、核酸が注目されるようになりました。
     核酸の一番小さな単位をヌクレオチドといいます。ヌクレオチドがたくさんつながったものを核酸と言います。ヌクレオチドは、5角形の糖(5単糖)と塩基、リン酸という構造からできています。
    2018年02月07日
    『核酸+珪素』 の話
    その 核酸 + 珪素 とは・・・②
    その後、サケの白子、ビール酵母、子牛の胸腺からも同様の物質が発見され、1889年にそれが、細胞核内の酸性物質であることから『核酸』と名付けられました。当時は、栄養素としてではなく、核酸の持つ遺伝情報に関する研究が中心でした。また、核酸は、他の栄養素から必要な分だけ作ることができるので、食べ物から摂る必要はないと考えられていました。
    2018年02月06日
    『核酸+珪素』 の話
    その 核酸 + 珪素 とは・・・①
    遺伝子は、ほとんどが細胞の中心にある細胞核に収められています。核酸は、4つの塩基『Aアデニン・Gグアニン・Tチミン・Cシトシン』で形成された遺伝子そのものであり、核内に存在するDNA(デオキシリボ核酸)とRNA(リボ核酸)の2種類があります。
    1869年、スイスの生化学者であるミーシェルが、患者の包帯から膿を集め白血球(血液に含まれる細胞の一つ。体内に侵入したウイルスや細胞などの異物を排除する役割がある)の中に含まれる高分子物質を細胞核の中からとりだしました。
    2018年02月05日
    『核酸+珪素』 の話
    核酸+珪素の機能 ②-②
    3)アレルギーの改善                     
     免疫にはアレルギーに関わる抗体と産生を抑制する細胞性免疫と
     産生を促す体液性免疫があります。  核酸は、このバランスを
     整えることでアレルギーを改善してくれます。        

    4)腸内環境の正常化                     
     核酸は、細胞の新生を促し、毛の発育を助けるために、腸から 
     病原菌が吸収されるのを阻止してくれます。また善玉菌を増や
     し、腸内環境を整えます。                
    2018年02月02日
    2018年度 いちおしタイトル!                
    『核酸+珪素』 (かくさん プラス けいそ)
    核酸+珪素の機能 ①-②
    1)脳機能の改善
     核酸は、脳神経、脊髄神経に多く、頭脳を巧みに使うと増加します。
     核酸を補給することで、脳が活動するためのエネルギーが増え、頭が
     よく働くようになります。
    2)免疫力の維持・向上
     核酸は、異常細胞を死滅させる機能を発揮し、免疫細胞を正常に戻す
     働きがあります。
     免疫を高めるためには核酸の摂取が重要です。
    2018年01月30日
    第193回フォローアップミーティングの案内
    今年最初のフォローアップミーティングを開催いたします。

    日時:2月5日(月) 午後1:00開始
    会場:日本電医研株式会社

    2018年スタートのミーティングです。
    時間に余裕を持ってお越しください。

    事務局
    2018年01月17日
    日本珪素医科学学会 協賛のラジオ放送がスタートしました。
    2017年12月2日(土)より 東海ラジオ「医療なんでも相談」がスタート。

    毎週土曜日 午後12時30分より オンエア中です。
    リスナーの相談に医師が答える内容になっています。
    各先生方がわかりやすく説明されていますよ。
    2018年01月17日
    体調維持のために気を付けていること。
    みなさん、今日は朝食を摂りましたか?
    年末年始の疲れ、急な寒さによる体調の不調。
    そんな時には、やはり朝食を必ず摂ることが大切です。
    朝食を摂ることで今日一日の活動をスタートするエネルギーが摂れます。
    朝食を摂らないと前日に蓄えた栄養を再度分解して血液中に
    戻さなくてはなりません。
    戻すために新たなエネルギーも必要になります。
    せっかくスタートさせるつもりが、朝から余分にエネルギーを使ってしまい、
    活動するためのエネルギー不足になるわけです。
    すると体は、栄養不足になりますのでさらに蓄えた栄養を分解して血液に戻す。
    非常に効率の悪い作業を繰り返すことになり体の機能が十分に生かされません。
    朝食は、本当に大切なんです。
    忙しくて時間が取れにくいでしょうが、朝食だけは必ず摂ってくださいね。
    2018年01月11日
    インフルエンザが流行っています。
    皆さんもご承知の通りインフルエンザが流行っています。
    今回の大寒波の影響もあり罹っている方が多いようです。
    外出から帰ったら“うがい”“手洗い”を必ず実行しましょう。
    それと体が温まる食事を普段よりも時間をかけて摂るようにしましょう。
    自身の免疫力を落とさないことが大切です。
    それと血液は、約70%が下半身に集まっているといわれます。
    腰から下を温めることも忘れずにしてください。
    水分の補給も大切ですよ。
    インフルエンザを吹き飛ばすくらいの気持ちで乗り越えましょう!
    2018年01月09日
    あけましておめでとうございます。
    本日より平常通りの営業を開始いたしました。
    みなさまにとって健康で幸多き年になりますようお祈りいたします。
    本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
    2017年12月21日
    大地に接する  ため込んでいませんか? 体内静電気
    土に触れると体に良い。聞いたことがありませんか?
    よく裸足で土に触れることが健康につながるといわれます。
    どうしてでしょうか?
    実は、次のような理由があったわけです。
    人間の体内では、エネルギー生産を細胞内のミトコンドリアが
    担っているといわれています。その際に副産物として余分な物
    つまり静電気も溜まっていくようなのです。
    静電気ですから不要なものも引き寄せてしまいます。
    つまり体の中に不純物、不要物が堆積していくわけです。
    そこで体内に溜まった不要な電気を大地に放出することが
    大事なわけです。毎日というわけにはいかないでしょうが、
    体調がすぐれないときなど裸足で土(大地)に立って余分な
    電気を放出する。
    一度やられてみてはいかがですか?
    2017年12月11日
    年末年始の営業のご案内
    年末年始は、下記の期間お休みをいただきます。
    新年は、1月9日(火)午前9:00~より営業です。
    何卒、よろしくお願いいたします。

    冬期休暇:2017年12月26日(火)~2018年1月8日(月)
    2017年12月06日
    第192回フォローアップミーティングが開催されました。
    第192回フォローアップミーティングが開催されました。
    新規取組商品、年末年始の活動、応援体制等 皆さんいろいろ学んで帰られました。
    勉強会の後のポイント市場も楽しんでいかれました。

    次回は、年明け2月5日(月)開催です。

    来年もよろしくお願いいたします。
    2017年12月01日
    大変貴重な “6年間発酵、熟成”した酵素ができました。
    他では類のない 6年間完全発酵熟成酵素
    その名も『奇跡の酵素』
    マクロビオテック理論に基づき数千種類の植物の中から80数種類をチョイスして現代人に不足しているものを補うようにしています。
    手軽なペースト状で飲みやすく携帯にも便利です。
    特に胃腸が弱い方、便秘の方、からだが冷えやすい方、風邪をひきやすい方 ぜひお試しください。
    2017年12月01日
    第192回フォローアップミーティングの案内
    12月5日(火曜)定刻通り 午後1時に開催されます。

    今年最後のフォローアップミーティングです。
    しっかり勉強してください。有利な情報を持ち帰ってください。
    楽しみにしていてください。資料は忘れずお持ちください。

    日時:12月5日(火曜) 午後13時開始 約2時間30分程予定
    会場:日本電医研株式会社 ミーティングルーム
    対象:招待会員

    ポイント市場同時開催

    JPC事務局
    2017年11月27日
    冷え性には~やっぱり~足湯!
    冷えが気になる方が増える季節になりました。ただ寒いというだけでなく実は、
    冷えの原因は足元にありました。
    全身の血液は、約7割が下半身に集中しています。足元が冷えるということは、
    全身が冷えるということにつながるわけです。
    それゆえに足元は、「第2の心臓」とも呼ばれています。
    この第2の心臓を冷やさないことが大事なのです。
    理由は、足元は全身の血液の循環を助ける重要なポンプの役割を持っているからなのです。
    足元を温めることは、足先だけを温めるだけでなく、全身の体の冷えの緩和にもつながります。

    「足湯」「足温器」「保温ソックス」「運動」「マッサージ」など
    ご自分に合ったスタイルで継続できる方法で取り組まれてはいかがですか?
    2017年11月20日
    コレステロール値 気にし過ぎていませんか?
    先日のNHKの「ためしてガッテン!」ご覧になられた方も多かったと思われます。
    放送でも言っていた通り「悪玉」「善玉」の数値だけに一喜一憂するのでなく第3のコレステロール「レムナントコレステロール」も含めて数値を見るのが目安のようですね。
    新しい細胞を作るのもコレステロールが大きく関与しています。
    人間の体のつくりはまだまだ研究途上です。数値に惑わされることなく偏った食生活、不規則な生活習慣、ストレスをため込まない日常を心掛けることが大切なようですね。
    2017年11月07日
    土に親しむこと(触れること)~ケイ素との係わり~
    先日のニュースで 農業従事者の方は、勤労従事者の方よりも医療費の割合が25%少ないという報告がありました。
    地域的な問題で医療機関が少ないということもありますが、その違いは何でしょう?
    やはり土に触れる機会が多い、野菜(特に根菜類)を頻繁に食事に取り入れている。
    身体を動かすことが多い。(自身でやらねばならない)
    定年がなく引退は自身で決める。生涯現役‥等。

    ここでも珪素とのかかわりが大きいことがわかります。
    2017年11月06日
    第191回フォローアップミーティングが開催されました!
    11月5日(日) 第191回フォローアップミーティングが好天の日曜日開催されました。
    貴重な体験発表、テキスト本のレクチャー、前回案内した商品の再度の説明、新作の発表‥等
    あっという間のひと時でした。皆さん大変満足されて帰路につかれました。
    参加の皆様、本当にお疲れ様でした。次回は、12月5日(火)開催です。
    エントランスミーティングは、毎週水曜日開催いたしております。
    こちらは、随時受けつておりますので、事務局までご連絡ください。

    では、12月5日にお会いいたしましょう。
    2017年10月31日
    朝食ちゃんと摂っていますか?
    朝食の大切さがあらためて言われています。忙しい朝の時間ですが、工夫して食事の時間を作ってみましょう。
    人は自分の食べたものからしか栄養を摂れません。朝の食事がその日一日のエネルギーになるのです。
    各臓器に貯蔵された栄養を血液に戻して各細胞、臓器に届けるには、倍以上のエネルギーを要するともいわれます。
    颯爽と軽やかに今日一日を過ごすため、風邪などの病気に罹り難くするためにも朝食を必ず摂るようにしていきましょう。
    2017年10月25日
    第191回フォローアップミーティングの案内
    第191回フォローアップミーティング開催の案内です。

    11月5日(日曜)定刻通りに開催されます。
    平日、仕事などで出席が難しい方も今回は日曜開催ですので
    お会いできるのを楽しみにいたしております。
    先月に引き続き大変有望な情報の公開があるようです。
    お楽しみにしてください。資料は忘れずお持ちください。

    日時:11月5日(日曜) 午後13時開始 約2時間30分予定
    会場:日本電医研株式会社 ミーティングルーム
    ポイント市場同時開催

    JPC事務局
    2017年10月16日
    トイレが近い方、我慢できない方、夜中に何度もトイレに行く方 必見!
    一度お試しください。《オクタサバル》
    植物原料の厳選された成分が、あなたの悩みを解決してくれるはず。
    詳しくは、『免疫カラダラボ』検索
    2017年10月13日
    会員の皆様へ  ~花蝶ポイント~について
    10月5日のミーティングにて発表されました、花蝶ポイントについてのお知らせです。
    2日間の有効期限が3日間の有効になりました件です。
    当月より実行ですのであらためて確認をお忘れなく。



    JPC事務局
    2017年10月12日
    足湯と水素の協力コラボ!
    大評判の足湯ST-8000と水素発生源プシュトがコラボして
    よりリラックスできる足湯ライフを演出します。
    当然、足湯の効果もグーンとアップ!
    ぜひ一度お試しあれ!
    2017年10月03日
    新商品 6年熟成《奇跡の酵素》 マクロビオティック酵素スタート
    毎日の生活にマクロビオティック酵素を取り入れましょう。
    あなた自身の体に大きな変革をもたらしてくれます。
    2017年09月29日
    第190回フォローアップミーティングの案内
    10月5日(木)第190回フォローアップミーティングを開催します。
    午後13:00より開始ですので、時間に余裕を持ってお越しください。
    ポイント市場も同時開催です。新規店舗もオープンします。
    2017年09月15日
    JPC会員の皆様へ
     ~ポイントマッサージ~ スタートしました。
     先達てより会員の皆様からの要望が多かったポイントを使ったマッサージがスタートいたします。
    完全予約制となっております。詳しくは、JPC事務局までお問い合わせください。
    2017年09月11日
    結晶性シリカパウダーと水溶性珪素ウモ(皇晶)との関連性について
    珪素には大きく「結晶性」と「非結晶性」の2種類があります。
    「結晶性」とは今回問題となったような微細な固形粒子である粉塵で長期的に吸い込むと発がん性があるといわれています。
    「非結晶性」とはアモルファスとも呼ばれ完全に水溶化された状態で野菜などの食べ物から接取している微量ミネラルとしての珪素です。
    水溶性珪素ウモは、完全な非結晶性(アモルファス))珪素であり安全性データからも人体に影響がないことが明らかになっています。
    また非結晶性(アモルファス)であるというデータも独自で取得していますのでご安心ください。
    2017年09月07日
    ヒートショックプロテイン入浴法が再注目です。
    ヒートショックプロテインは、体温を37℃以上に保つと増えると言われています。
    熱ストレスを加えることでヒートショックプロテインは最も効果的に増えるといわれてます。
    全身浴、半身浴が適しているといわれ、シャワーでは体温を上げるのが難しいので増えません。
    しかも入浴後に体温を下げないようにしなくてはならず、10分位保温が必要です。
    でも『足湯』は、体への負担が一番少なく誰でも利用できる体温を上げる方法です。
    いつでも手軽に利用でき、リラックス効果もあるのも利点です。
    夏の疲れを癒し、冬に向かって免疫力を高める意味でも足湯のスタートのタイミングですよ!
    2017年09月04日
    明日、5日(火)は、第190回フォローアップミーティングが開催されます。
    対象の会員様には事前に通達いたしております。あらためてご確認をお願いいたします。
    お越しの際は、時間に余裕をもってお越しください。
    定刻通りの13:00開始です。
    ご来場をお待ちいたしております。
    2017年08月22日
    ギフト・ショー秋2017 開催
    第84回東京インターナショナル ギフト・ショー秋2017が
    9月6日(水)・7日(木)・8日(金)に東京ビックサイト全館で開催されます。「ギフト・ショーは日本最大から世界最大へ」をスローガンに出展社数4000社、来場者数30万人を予定。ご来場お待ちいたしております。
    2017年08月10日
    夏季休業のご案内
    先日もご案内いたしましたが、夏季休業日の案内です。

    8月11日(金)~8月16日(水)間は、休業いたします。
    8月17日(木)より通常通りの営業となります。
    よろしくお願い申し上げます。
    2017年08月09日
    夏季休業のご案内
    8月11日(金)~8月16日(水)まで夏季休暇となります。
    8月17日(木)より通常の営業となります。
    よろしくお願い申し上げます。
    2017年08月07日
    細井医院長の珪素の会見動画をアップいたしました。
    2017年08月07日
    サマーキャンペーン開催について  8月5日発表の販促!
    さて、8月5日のフォローアップミーティングにて発表されました
    『サマーキャンペーン2017』について再度告知いたします。

    期間は、8月6日(日)~9月5日(火)
    内容  
    新規会員登録の方には、もれなく話題の水素発生パック『水素源』をプレゼント
        スポンサーの方にも『水素源』をプレゼントいたします。
    参加資格は、8月5日のミーティングに参加された方限定です。

    さあ、暑さに負けず、水素源と収入をゲットしましょう!
    2017年08月07日
    第189回フォローアップミーティング開催されました。
    第189回フォローアップミーティングが8月5日(土)開催されました。
    出席の方にとっては、大変有意義なミーティングでした。新商品の紹介もさることながら新しいポイントでの購入商品の追加と次回までの特別販促キャンペーンの発表もありました。
    次回は、9月5日(火)です。お会いできることを楽しみにしています。
    2017年07月31日
    第189回フォローアップミーティングの案内
    8月5日(土)午後1時より第189回フォローアップミーティングを開催いたします。
    定刻通りに開催いたしますので時間に余裕を持ってお越しください。
    今後の展開に重要なポイントとなる回です。要チェックですよ。
    ポイント市場も同時開催です。
    車でお越しの際は、お気をつけてお越しください。
    2017年07月25日
    歯と歯茎の為に ありがとうハミガキ 取扱い始めました。
    防腐剤、合成着色料、フッ素不使用の歯と歯茎のためのハミガキ
    2017年07月25日
    アミノ11ウォッシュ 洗浄料 取扱い始めました。
    洗顔、全身、頭髪 髪の毛からつま先まで全身のケアウォッシュ!
    2017年07月21日
    高濃度水素発生源「プシュト」のCMできました。
    2017年07月18日
    第5回 日本珪素医療研究会 開催されました。
    平成29年7月16日(日)ホテル メルパルク東京において 第5回 日本珪素医療研究会が開催されました。
    2017年07月12日
    昨日のテレビで取り上げられた 『レスベラトロール』
    レスベラトロール20%以上、トランス・レスベラトロール5%以上配合
    【黒胡麻セサミン&トランス・レスベラトロール】は、こちら
    2017年07月03日
    第188回フォローアップミーティングの案内
    7月5日(水) 第188回フォローアップミーティングを開催いたします。
    対象の会員様には事前通達いたしております。
    定刻通りの開始ですので時間に余裕を持ってお越しください。

    事務局
    2017年06月23日
    とってもお得な情報です。
    本格整体が、なんとポイントでできる?
    骨盤整体でおなじみの『楽だヤ』さんよりうれしいお知らせが~!
    本格的な整体が、なんと ポイントで出来ちゃうんです。

    やっぱり JPC会員に登録すると特典がいっぱいですね!
    2017年06月19日
    週刊現代さんで取り上げられた記事が気になります。
    2017年6月5日号より
    この症状は、この薬が原因だった。必見です。
    薬だけに頼り過ぎないようにいたしましょう。
    食事、運動、生活習慣等をもう一度見直しましょう。
    2017年06月14日
    新規代理店のご案内
    祝 四国・高松エリアオープン! おめでとうございます。
    店舗名:コンサルティング宮崎
    住 所:香川県高松市新北町22-28
    電 話:070‐5085‐7702
    代 表:宮崎 玲子

    今後のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
    2017年06月06日
    第187回フォローアップミーティング開催されました。
    第187回フォローアップミーティングが定刻通りに開催されました。
    新たな取り組み期間と方針について熱心に勉強されていかれました。

    次回は、7月5日(水)開催です。暑さに負けぬように取り組んでいきましょう!
    2017年06月02日
    高濃度の水素発生源パック 水素源『プシュト』大好評です。
    1パックたったの100円で使え、7日間使い放題の水素源『プシュト』
    ご利用の方の反響がすごいです。リピート続出ですよ。
    手軽に簡単に利用できるので大活躍です。
    お求めは、お近くの取次店、販売店様へ
    お近くのお店がわからない方はご連絡ください。ご案内いたします。
    2017年06月02日
    UMO実践編 病気ならない「健康生活」の中国語翻訳版ができました。
    2017年05月29日
    第187回フォローアップミーティングの案内
    6月5日(月)に第187回フォローアップミーティングを開催いたします。
    会場は、日本電医研株式会社 本社会議室です。
    午後1時より開始ですので時間に余裕をもってお越しください。
    2017年05月18日
    うれしいお知らせが届きました。
    昨日、白血球以上で入院されている方よりうれしいお便りが・・・。
    お見舞いに行かれた方より「入院した当初は、白血球の数が10万あったのが、昨日の検査では、3万に減った。」と。しかも体もだるかったのが、軽くなり少し運動もできるようになったとのこと。
    大変喜ばしい結果がでてきております。
    水溶性珪素『皇晶』とマルチ栄養素『EX60』がしっかりフォローをしてくれています。
    早く元も体に戻れることをさらに願っております。
    2017年05月15日
    毛細血管は臓器?
    今注目を浴びだした『毛細血管』
    ただの管ではなかったんですね。
    週刊女性PRIMEの記事より。
    2017年05月02日
    ゴールデンウィーク休業ご案内
    5月3日(水)~ 5月7日(日)の間は、休業いたします。
    FAX、E-mailにてお問い合わせいただければ、5月8日(月)より順次ご対応させていただきます。
    ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
    2017年05月01日
    日本珪素医科学学会 学術発表会の開催
    第29回 学術発表会が開催されます。
    2017年04月27日
    食品洗浄用の皇晶ができました。
    安心して安全な食材をご自身の手でプロデュースしてください。
    食品の洗浄・鮮度保持用の皇晶。
    200mlと2000ml(2リットル)の2種類でデビューです。
    2017年04月11日
    これは大変お奨めです!!
    『水素源プシュト』と『足湯ST-8000』の組み合わせ。
    販売開始以来大変ご好評をいただいております、水素源プシュト。ぞくぞく反響がよせられています。人気の秘密は、やはり手軽さ。使い方も価格も簡単に利用できる点でしょうか。リピートの方続出です。
    そんな中今回ぜひお奨めしたいのが『足湯ST-8000』との組み合わせです。
    足湯ST-8000には、入浴剤ポケットが備わっています。その中に水素源プシュトを入れてご使用ください。ふつうのお湯が水素湯に早変わり。これはもうやってみるしかないでしょう。
    水素の足湯なんて誰も体験したことはないんじゃないですか。
    2017年03月29日
    未来を拓く 『珪素の力』  2017年版 アップいたしました。
    珪素関連商品カタログ 『珪素の力』 2017年版をアップいたしました。
    2017年03月27日
    第186回フォローアップミーティングの案内
    第186回フォローアップミーティングを4月5日(水)開催いたします。
    ご招待制となっております。該当の会員様には、メールにてご案内申し上げております。
    午後1時より定刻通り開始いたしますのでお時間に余裕をもってお越しください。

    JPC事務局
    2017年03月24日
    水素源発生パック『プシュト』 人気急上昇中!
    お問い合わせ、ご依頼が多く寄せられています。
    ぜひ一度お試しください。
    2017年03月14日
    今週のNHKラジオ『NHKマイあさラジオ』の番組内のコーナー
    <健康ライフ>で「加温の不思議」 修文大学健康栄養学部教授・医学博士…伊藤要子が放送されています。
    体温の変化と身体の変化について大変興味深い内容です。一度聞いてみてはいかがですか。
    2017年03月13日
    水素源販売店・取扱店アップしました。
    2017年03月09日
    100円で7日間飲み放題の超低価格水素発生パック新登場!!
    珪素溶出!高濃度水素水がたったの100円で味わええます。
    APA社の水素水発生パック“水素源”『プシュト』!
    是非お試しください。◎
    2017年03月06日
    第185回フォローアップミーティング開催されました。
    3月5日(日)、定刻通りに第185回フォローアップミーティングが開催されました。
    タイムリーな商品の提案、貴重な体験発表に対して多くの質問も出て活発な意見交換もなされました。
    同時開催のポイント市場もにぎやかに開かれて皆さん思い思いの商品を購入されていました。

    次回は、4月5日(水曜)開催です。お楽しみにお待ちください。

    JPC運営事務局
    2017年03月01日
    第185回フォローアップミーティング開催の案内
    3月5日(日曜)第185回フォローアップミーティングを開催いたします。
    午後1時より開催です。お時間に余裕を持ってお越しください。
    ご招待の方が対象となりますのでお手元のご案内をご確認ください。
    お待ちいたしております。

    JPCお楽しみ会事務局
    2017年02月13日
    日本珪素医科学学会 第8期総会及び第28回学術発表会が開催されました。
    2017年2月11日(土)名古屋にて日本珪素医科学学会が開催されました。
    雪や寒波の知らせが朝から続く中、それでも多くの同志が全国各地、
    又海外からも来場されていました。
    貴重な学術発表や事例、体験、新しい取り組みの紹介など中身の濃い会でした。
    再会を期に心に期すものがふつふつと・・・・。
    一人でも多くの方に健康を、幸せを、お手伝いできるように取り組んでまいります。
    今後もなにとぞよろしくお願いいたします。
    2017年02月08日
    職員研修にともなう臨時休業の案内
    2月10日(金)~ 2月12日(日)の3日間は
    職員研修旅行により臨時休業いたします。

    2月13日(月)より通常営業となります。
    よろしくお願いいたします。
    2017年01月30日
    臨時休業のご案内
    2017年2月10日(金)は、研修のため終日休業とさせていただきます。
    ご不便をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
    2017年01月23日
    第184回フォローアップミーティング開催の案内
    第184回フォローアップミーティングを開催いたします。
    2月5日(日曜)、定刻通り午後1時開始です。
    時間に余裕を持ってお越しください。
    該当する会員様には、ご招待通知を送付いたしております。
    お手元のメールをご確認ください。

    JPC事務局
    2017年01月06日
    新年あけましておめでとうございます。
    本日より業務を開始いたしました。
    昨年同様、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
    本年もよろしくお願いいたします。
    2016年12月27日
    年内の営業について
    2016年度も残すところわずかになりました。
    本年の営業は、明日28日(水)まででございます。
    新年の営業は、2017年1月6日(金)からとなります。
    お買いわすれなきよう、今一度ご確認ください。
    なお、商品の発送は、明日の午前中までとなっております。
    併せてよろしくお願い申し上げます。
    2016年12月20日
    冬期休業のご案内
    2016年12月29日(木)~2017年1月5日(木)

    新年の営業は1月6日(金)となります。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    2016年12月14日
    『火のつく高濃度』水素水 取扱い開始いたしました!!
    火のつく高濃度の水素水 『水素源』
    7日間飲み放題でたった100円の超低価格を実現!
    詳しくは、こちらから~。
    2016年12月06日
    第183回フォローアップミーティングが開催されました。
    昨日 定刻通りに第183回フォローアップミーティングが開催されました。
    招待のスポンサーの皆さんは、真剣にメモをとられておりました。
    貴重な体験発表、参加型勉強会、新商品のデモ及び案内、楽しいポイント市場の開催・・・。

    次回開催は、年明けの2月5日になります。(1月は、松の内につきお休みです)
    今年も残り少なくなりましたが、スポンサー活動を応援いたします。
    有意義な一年として締めくくりましょう!
    2016年11月30日
    第183回フォローアップミーティングの案内
    第183回フォローアップミーティングを開催いたします。
    期日:12月5日(月)
    時間:午後1:00~3:30
    会場:日本電医研(株)1F
    対象:ご招待の方

    定刻になり次第開催いたします。時間に余裕をもってお越しください。
    ポイント市場も同時開催です。

    JPC事務局
    2016年11月25日
    臨時休業のご案内
    来週11月28日(月)は、研修のため臨時休業とさせていただきます。
    11月29日(火)は、通常通りの営業です。
    よろしくお願いいたします。
    2016年11月07日
    身体の敵「活性酸素」 №1
    ■珪素とミトコンドリア
     ミトコンドリアは生命活動の源です。ミトコンドリアは、ほとんど全ての生物(動植物や菌類など)の細胞に広く含まれている細胞内構造物の1つで、細胞の中で呼吸をしてエネルギーを生産しているのです。私たちが肺から吸い込んだ酸素は、血液によって体内の細胞に運び込まれ、ミトコンドリアによって糖や脂肪を燃やす燃料として使われていることになります。人間の細胞は約60兆個といわれていますが、その一つ一つに、少ないもので100個、多いもので数千個のミトコンドリアが存在します。ミトコンドリアが酸素を大量に使ってエネルギーを作るのですが、その時に大量の電子をやりとりするため、どうしても活性酸素が発生します。ミトコンドリア内で発生した活性酸素は、ミトコンドリア内を傷つけ、働きが低下すると、そのエネルギーで動いていた機能がすべて低下してしまうのです。『珪素』は強い抗酸化力を持ち、活性酸素の害を防ぐ働きをします。
    2016年11月07日
    第182回フォローアップミーティング開催されました。
    11月5日(土)、第182回フォローアップミーティングが盛況に開催されました。
    新しい情報の紹介・案内、事例発表そして実験の公開等。
    さらに年末に向けてのキャンペーンの説明も・・・。
    次回も12月5日(月)開催です。
    ご招待の皆様、おつかれさまでした。

    JPC事務局
    2016年10月31日
    第182回フォローアップミーティングの案内
    第182回フォローアップミーティングを開催いたします。
    期日:11月5日(土)
    時間:午後1:00~3:30
    会場:日本電医研(株)会場

    定刻になり次第開催いたします。時間に余裕をもってお越しください。
    ポイント市場も同時開催です。

    JPC事務局
    2016年10月21日
    珪素の健康効果 №4
    ■珪素と活性酸素
     動脈硬化が起こるのは、加齢のためだけではありません。生活習慣によって血管内部にコレステロールなどが付着し、内部が狭くなり、血管そのものが硬くなってしまうためです。血流中には脂肪やコレステロールが含まれていますが、活性酸素により酸化すると、脂質は過酸化脂質に、コレステロールはLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)に変わります。これらが血管の内側にへばりつくようになり血管が狭くなり、先にも述べたように動脈硬化が進行してしまいます。しかし抗酸化力の強い珪素によって血管の細胞がスムーズに作り直され、血液細胞も新しくなれば、活性酸素による脂質やコレステロールの酸化を最小限に食い止めることができると考えられます。
    2016年10月19日
    珪素の健康効果 №3
    ■珪素と血管
     珪素が重要な材料になっている人体の臓器として、何より重要なのは血管です。血管は全身の細胞に栄養等必要なものを運ぶ道、生命維持に欠かせない組織です。太い動脈から細い毛細血管まで、全身に張り巡らされた血管網は、60兆個といわれる細胞1つ1つに栄養、酸素、ホルモン、抗体などを運び二酸化炭素や老廃物など不要なものを運び出します。驚くべきことに10万キロもの血管のうち、99%は細い毛細血管が占めています。血管の重要な材料である珪素は、年を取るとだんだん減少していきます。よほど意識して摂取しなければ珪素が不足し、加齢によって老朽化した血管を元通りに作り直すことができません。古く硬くなった血管の内側には、中性脂肪や悪玉コレステロールなどがへばりついてプラーク(隆起したかたまり)となり、血管内部は狭くなっていきます。これが動脈で起これば動脈硬化です。珪素には動脈硬化の原因となるコレステロールが酸化するのを防ぎ、血流障害を防ぐ働きがあると考えられます。
    2016年10月17日
    珪素の健康効果 №2
    ■珪素と骨
     珪素が最初に注目され、その存在が早くから認められたのは骨です。良い骨を作るためにはコラーゲン、あるいはアミノ酸とカルシウムが必要です。珪素は、繊維質のコラーゲンとカルシウムを接着させ、いわゆる骨密度を高めます。そしてしなやかさと頑丈さを両立させ良質な骨を作るのです。
    2016年10月07日
    第181回フォローアップミーティングの御礼
    10月5日は、台風の心配があるなか参加いただきありがとうございました。
    あらためて皆様の意気込みを感じました。(台風の大分への直接的な接近、影響はありませんでしたが)
    今回、最後の四半期に向けた重要な発表がなされました。
    1)農業用皇晶の2リットルボトルの販売開始
    2)ケイ素米のポイント購入の一部変更
     そして今回の目玉、名付けて
    『ビッグポイント獲得キャンペーン』
    期間は、10月5日(水)~11月4日(木)までの1か月
    新規の会員さんを登録すると通常のポイントバックがさらにアップ↑
    大きくポイントを獲得、伸ばしていくチャンスです。
    お奨めしてあげたいあの人この人に声掛けをしてあげてください。
    新しく会員さんになる方の紹介ミーティングを毎週水曜日に開催します。
    こちらもフルに活用してくださいね!
    詳しくは、事務局までお尋ねください。
    JPC事務局 097-551-3000
    2016年10月03日
    珪素の健康効果 №1
    ■珪素の多彩な働き
     珪素の働きについて、全身の組織、臓器の細胞の材料になることや強い抗酸化力で活性酸素の害を除去することなどを説明しました。珪素が体の構成成分であるということは、体内に入った時に傷ついた細胞を修復し、新しい細胞を作る材料になったり、血管の傷を修復し再生させ、しなやかで丈夫な血管の材料になります。胸腺は加齢とともに衰えますが、珪素が胸腺の再生を助け、新たな免疫細胞の生産を助けます。また、重要な免疫組織である腸管の材料にもなります。「強い抗酸化力」というものは、細菌の繁殖を抑えるため、殺菌力、静菌力、浄化力につながり、結果として免疫力の向上をもたらします。活性酸素による傷や炎症を抑える消炎性、傷を治す材料になることから細胞活性もあります。
    2016年09月29日
    珪素は身体に必要? №3
    ■ドイツでは必須栄養素として常識
     日本ではまだ、珪素の健康効果について知っている人は少ないかもしれません。しかしヨーロッパ、特にドイツでは、珪素は最も人気があり、長い間一番売れ続けているサプリメントです。ドイツではサプリメントというものの意味合いが日本とはまるで違います。どちらかというと補助食品というよりは、「サプリメントは栄養として必要不可欠なもの」です。ドイツは世界でもトップクラスの医学の国ですが、西洋医学、現代医学が医療のすべてという考え方ではなく、ハーブや薬草を使った民間療法も一定の評価を受けています。ドイツでは病気などを治す場合、「必ずしも薬である必要はない、身近なものでいい場合はそれで治す。医学でなければ治せないものは病院に」と合理的に考えます。
    2016年09月28日
    珪素は身体に必要? №2
    ■積極的に摂りたい珪素の豊富な食べ物
     本来珪素は、食事を通して摂取する事が理想的です。現代人は生活習慣病の危機にさらされています。抗酸化物質である珪素が豊富に含まれる食品を多く食べ、活性酸素の害を減らしたいものです。珪素が多く含まれる食品としては、昆布やわかめの海藻、玄米、大麦、ひえ、あわなどの全粒穀類、大豆などの豆類、ゴボウ、パセリ、大根、人参などの野菜類、あさり、はまぐり、カキなどの貝類が挙げられます。人が珪素を簡単に摂取するには、食物繊維を多く含んだ海藻、野菜、豆類、穀類等を積極的に食べる事が理想です。
    2016年09月27日
    第181回フォローアップミーティングのご案内
    来る10月5日水曜日午後1時より
    10月度フォローアップミーティングを開催いたします。
    新商品、新情報の案内を予定しています。経過報告、結果発表もあります。
    午後1時より開始ですので時間に余裕をもってお越しください。

    JPC事務局
    2016年09月27日
    珪素は身体に必要? №1
    ■強い抗酸化力がある珪素
     抗酸化力とは、あらゆるものが酸化するのを抑える力です。酸化とはよく鉄などのサビに例えられますが、物質がサビて劣化、老化する現象です。酸素は重要な物質ですが、同じ酸素でも電子の過不足で不安定なった活性酸素は、人間の体の様々な個所を傷つけ、病気や老化の大きな原因になってしまいます。私たち人間が呼吸によって酸素を体内に取り込み、その多くは代謝のために使われます。ごはんやパンなどで食べた糖をブドウ糖に変えたり、肉や魚、豆などのタンパク質をアミノ酸に分解するなど、栄養をエネルギーにしたり蓄えたりする時に酸素が必要なのです。しかし酸素の一部は、自動的に活性酸素に変化してしまいます。生活習慣病は、活性酸素が細胞、あるいは遺伝子を傷つけることが病気の引き金になっています。病気を防ぐには、生活習慣を変えて活性酸素があまり発生しないようにすること、そして抗酸化物質、つまり酸化を防ぐ物質を積極的に補充して、活性酸素による酸化を防ぐことです。
    2016年09月26日
    珪素って何? №4
    ■偉人達も注目していた珪素の重要性
     19世紀、ワクチンの開発や予防接種を唱えたフランスの細菌学者ルイ・パスツールは、「珪素は治療の世界で大きな役割を果す」と言っています。また、20世紀になって、性ホルモンの研究でノーベル賞を受賞(1939年)したドイツの生化学者アドルフ・ブーテナントは、「珪素は、今日も太古の昔も、生命の発生に決定的に関わり、生命の維持に必要不可欠なものである」と述べています。
    2016年09月23日
    珪素って何? №3
    ■珪素は人体の構成要素・必須栄養素
     地球の地殻の主な構成要素である珪素は、土や砂、石、岩など大地を形成する物質です。その大地を耕した畑で育った野菜などの植物には根から吸い上げた珪素が含まれ、第3の栄養素といわれる植物性の食物繊維の主成分になります。われわれ人間が、体に良いからと摂取している食物繊維には珪素が多く含まれています。つまり、地球の構成要素である珪素は、大地に育つ植物とそれを食べる人間の体を作る重要な構成要素でもあるわけです。人間にとって珪素は、必須栄養素であり、決して欠くことのできない重要なミネラルです。人間の体では、どこに珪素が存在するのかというと、毛髪、爪、骨、筋肉、脳、腎臓、肝臓、胸腺、血管、皮膚など全身のあらゆる臓器や組織です。更に細胞内部のミトコンドリアの材料になり、働きを強化したりしているのです。
    2016年09月21日
    珪素って何? №2
    ■藻類の化石から石英や水晶、そして珪素へ
     珪素は鉱物、すなわちミネラルの一種ですが、地球上に存在する珪素は、太古の昔の藻類が化石となって出来たものなのです。
     藻類とは主に淡水や海水に生息する微生物やプランクトンから昆布、海苔などの海藻まで含む多系統の生物で、光合成をするという共通項を持つ、主に水棲の生物です。これら藻類の中でも珪藻と呼ばれる植物性プランクトンが、海底や湖底、土壌などに積堆し、長い年月を経て化石となり、やがて藻類は珪酸となり、ガラス質になります。そのため個体の珪素も透き通ったガラス質の物質であり、純度が高いほど透明で美しい結晶になっていきます。そして、珪素が一番多く含まれている鉱物が石英であり、その中でも純度99%以上に成長したものが水晶なのです。
    2016年09月16日
    珪素って何?
    ■地球上で酸素についで多い元素である『珪素』
     珪素はこの宇宙に存在する元素の1つで、元素記号はSi、原子番号は14、別名はシリカです。地球上では酸素についで2番目に多い元素で、自然界では土や岩などに含まれる鉱物(ミネラル)の一種です。地球そのものの主要成分と言っていいでしょう。
    2016年09月06日
    第180回フォローアップミーティング参加の御礼~ありがとうございました。~
    昨日は、第180回フォローアップミーティングに参加いただきありがとうございました。
    台風12号の接近もあり開催が危ぶまれましたが、無事に開催できました。
    今回は、販促の体験発表と新情報としてのDVD鑑賞もあり皆さん真剣に聞いておられました。
    次回は、10月5日(水)の開催です。またお会いしましょう。
    ご参加ありがとうございました。

    JPC事務局
    2016年08月26日
    第180回フォローアップミーティングのご案内
    来る9月5日(月)定例の9月度フォローアップミーティングを開催いたします。
    今回も新情報の案内があったり、前回ご提案の経過報告もあります。
    午後1時より開始ですので時間に余裕をもってお越しください。

    JPC事務局
    2016年08月08日
    第179回フォローアップミーティング参加の御礼~ありがとうございました。~
    8月5日(金)第179回フォローアップミーティングが、盛況の中開催されました。
    皇晶(ケイ素)の良さを一人でも多くの方に伝えるための取り組みについて事例発表があり、多くの質問もでておりました。皆さんの関心の高さの表れだと思っております。また、健康に関する最新情報の紹介や特集記事の配布などもありました。
    ポイント市場では、季節のフルーツなども出品され大賑わいでした。
    次回は、9月5日(月)の開催です。ご招待の方には事前にメール等にてご案内いたしております。楽しみにお待ちください。
    暑さが厳しい中でもご参加いただきありがとうございました。

    JPC運営事務局
    2016年08月01日
    第179回フォローアップミーティングの開催。
    第179回フォローアップミーティングを下記の日程にて開催いたします。
    日時:平成28年8月5日(金) 午後1時開始
    会場:大分市牧1-16-23 日本電医研株式会社1F会場
    対象:登録されたメールアドレス宛てに招待を案内している会員様
    ※ポイント市場も同時開催いたします。出品予定の方は早めに来場ください。

    JPC運営事務局
    2016年07月27日
    お盆の営業のご案内
    さて、今年のお盆の営業ですが、下記の日程でお休みとさせていただきます。

    8月11日(木)~16日(火)まで

    17日(水)より通常の営業とさせていただきます。
    営業時間 9:00~18:00
    2016年07月21日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑭
    珪素をもっと知るために(7)
    Q:ケイ素を薬と一緒に摂っても大丈夫でしょうか?
    A:念のためにかかりつけの医師や薬剤師に相談してみましょう。
    日本珪素医療研究会に所属している医師を中心に、治療と併用して患者に水溶性ケイ素を飲んでもらった臨床事例が数多くありますが、今までに医薬品との併用で問題は起きていません。ですが、自己判断で併用するよりも専門家である医師や薬剤師に相談の上で併用することをおすすめします。
    2016年07月15日
    『珪素のはなし』刊行! 日本珪素医療研究会著
    『珪素のはなし』

    今多くの医師や研究者が注目する珪素ですが
    まず珪素とは何かという基本的なことが書かれている冊子です。

    著者
    日本珪素医療研究会 

    出版社
    秀和システム

    ページ数
    8ページ
    2016年07月12日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑬
    珪素をもっと知るために(6)
    前回の続き~ケイ素を症状に合わせて効率よく摂るコツを教えて下さい。
    そのほかに、骨粗しょう症の予防のために、豆乳や牛乳にケイ素を入れて飲んでみてください。豆乳にはイソフラボンが含まれています。女性ホルモンのエストロゲンを補充する働きがあるのでエストロゲンによる骨粗しょう症を予防する効果があります。また牛乳にはカルシウムがたっぷり含まれています。豆乳や牛乳と一緒にケイ素を飲むことでカルシウムをしっかり接着するケイ素の働きがプラスされ、骨をしなやかで丈夫にする効果が期待できます。大豆にはレシチンという脳細胞を活性化させる成分も含まれています。豆乳と抗酸化作用のあるケイ素を合わせて摂ることで認知症の予防効果も期待できます。いずれにしても毎日欠かさず継続して摂ることが大切です。
    2016年07月11日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑫
    珪素をもっと知るために(6)
    Q:ケイ素を症状に合わせて効率よく摂るためのコツを教えてください。
    A:美肌にはビタミンC飲料や水素水を入れて飲めば効果アップ。
    美肌のために水溶性ケイ素を摂るなら、ビタミンC飲料に混ぜて飲むのがおすすめ。ビタミンCにはコラーゲンの生成を活性化し、シミの原因となるメラニン色素を抑える働きがあります。ケイ素との合わせ技で美肌効果がアップします。また、最近注目が集まる水素水もいいでしょう。水素水には、活性酸素を除く効果があると言われています。
    ~つづく~
    2016年07月04日
    暑さ対策にも『ケイ素=皇晶』がおすすめ!
    梅雨の晴れ間の蒸し暑さ。体調を崩していませんか?熱中症対策も良く報道されています。
    そこでおすすめなのが、珪素を緑茶や麦茶などに入れて飲んでください。もちろんコーヒーや紅茶、ジュースでも大丈夫です。
    常温でも冷やしてもおいしくいただけます。当然必要なミネラルも一緒に摂れますよ。
    急激な気温の変化に対処できるようにしっかり取り組んでいきましょう。
    2016年06月28日
    第178回フォローアップミーティングの開催。
    第178回フォローアップミーティングが下記の日程で開催されます。
    7月5日(火)午後1時開始です。新作の発表と前回の復習です。
    該当の方には、メールにてご案内申し上げておりますので時間厳守にて参加ください。

    JPC事務局
    2016年06月17日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑪
    珪素をもっと知るために(5)
    Q:ケイ素の商品は、どうやって選べばよいでしょうか?
    A:日本でもケイ素がブームになりつつあり、認知度が上がってきました。多くのケイ素商品の中からどれを選んでよいのか困ってしまうというのはよくわかります。そこで私たちがいえることは「水溶性珪素でないと効率よく体内に吸収されない」ということです。珪素サプリメントの中には、珪素を微粉末にしたものもあります。しかし、微粉末では体内に十分吸収されず、排出されてしまうので、効果は限定的なものにならざるを得ないでしょう。
    水溶性珪素であれば胃腸からも吸収され、体内でしっかりと役割を果してくれます。また、水溶性珪素であっても、中にはケイ素の含有量が極端に少ない商品もあります。製造方法や機能に関するエビデンス(科学的根拠)や安全性についてデータがあるか確認してみて下さい。
    2016年06月13日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑩
    珪素をもっと知るために(4)
    Q:ケイ素に副作用はないのでしょうか?
    A:「今のところ副作用の報告はありません。」
     ケイ素は地球で酸素に次いで多い元素です。私たちの体の中にも存在しています。ケイ素の安全性については、厚生労働省が食品衛生法で「人の健康を損なうおそれのないことがあきらかであるもの」として告示しています。体内に吸収された後に、どのように代謝されて排出するかという体内動態も明らかになっています。
     DNAに変化を与える遺伝毒性がないことも確認されています。今のところ、ケイ素摂取による副作用は報告されていません。
    2016年06月10日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑨
    珪素をもっと知るために(3)
    Q:ケイ素はどうやってとるのがおすすめですか?
    A:ケイ素は地殻に溶け込んでいますので、田畑で栽培される穀物や野菜に多く含まれています。つまり、ケイ素を含む食品を積極的に食べることをおすすめします。ただし、食事からだけでは十分なケイ素を補給することは難しいでしょう。たとえば、玄米にケイ素が多く含まれている
    といっても、玄米をおいしく炊くには長時間の浸水が必要ですし、炊飯器よりも土鍋の方が良いなど時間と手間がかかります。玄米のプチッとした食感も好みが分かれるところです。ですから、水溶性ケイ素などのサプリメントを併用して手軽にケイ素を摂取するのが最良だと思います。
    2016年06月09日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑧
    珪素をもっと知るために(2)
    Q:珪素に匂いやくせなどはありませんか?
    A:特に気になることはありません。
     水溶性ケイ素は、無味無臭というわけではありませんが、ミネラルが
    豊富な輸入物の水に似ていて、特に匂いやくせがあるわけでなく、苦手という人はあまりいません。普通の水に数滴たらして飲むほか、日本茶やコーヒー、ジュースなどに入れて飲めば、おいしく飲めるでしょう。珪素は、加熱しても冷やしても変性しませんので、味噌汁やスープご飯を炊くときなど調理の時に混ぜて使っても効果は、かわりません。
      
    2016年06月07日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑦
    珪素をもっと知るために(1)
    Q:珪素は水晶と同じものと聞きましたが、飲んでも大丈夫なのですか?
    A:飲んで問題はありません。
     水晶は、鉱物であり、鉱物とは天然の均一な無機質のことで岩石とは違います。しかし硬さの数値(モース硬度)は、1~10まであり、水晶は7とされている硬い鉱物です。そのようなものを飲んでも大丈夫かという心配はもっともですが、水溶性ケイ素は、水晶を超高温で熱して溶解し、発生したガスを回収してろ過したものを純水に溶かしたものです。
    ですから飲用に問題はありません。また、鉱物は英語でミネラルといいます。カルシウムや、カリウム、マグネシウムなどと同様、ミネラルの一種ですので飲用しても何の心配もありません。
    2016年06月06日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑥
     その他、DNAに変化を与える性質を遺伝毒性といい、遺伝子変化(突然変異)を引き起こして健康に深刻な影響を及ぼす可能性があるかどうかを調べるのが遺伝毒性試験です。
    ケイ素の基準安全性試験では遺伝毒性がないことが確認されています。様々な安全性試験で問題はなく、いままで水溶性ケイ素の利用者からの健康被害の申し立てもありません。
    以上のことから水溶性ケイ素は、安全性に問題はなく、安心して摂取できるものだと考えられます。
    2016年06月06日
    第177回フォローアップミーティングが開催されました。
    昨日、5日(日)午後1時より定刻通りに第177回フォローアップミーティングが開催されました。
    遠くは、北九州、日田から参加されたスポンサーさんもいらっしゃりあらためて皆さんの関心の高さを実感させていただきました。
    特に今回は、成功事例の貴重な体験発表があり「つぎは私が」の意気込みで熱心に聞かれていました。
    ポイント市場も盛況でお天気はあいにくでしたが、無事に終えることができました。
    みなさま、ありがとうございました。
    次回は、7月5日(火)の開催です。お楽しみに!
    2016年06月03日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、⑤
     体内動態がわかっているケイ素の場合、血液中のケイ素濃度は、摂取後すぐに上昇を始め、最高に達するのに120分。その後徐々に下がっていくことがわかっています。
    2時間前後体内で活躍(活動)し、その後体内にとどまらず排泄されるという、からだにとって非常に有益で安全性の高い物質だといえます。
    2016年05月27日
    第177回フォローアップミーティングの案内
    6月度の定例フォローアップミーティングを開催いたします。
    6月5日(日曜) 午後13時開始です。今回は、新規開拓の体験発表を予定いたしております。
    皆さんの活動に大いに役立つ情報ですので是非参考にしてください。
    ポイント市場も同時開催です。今回は珍しい商品も出店予定です。
    当日のお越しをお待ちいたしております。

    JPC事務局
    2016年05月26日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、④
    水溶性ケイ素の「体内動態」とは、物質が体内に吸収された後の分布、代謝、排出という一連の過程をさします。
    当然医薬品は、体内動態が明らかにされています。しかし、健康食品については、体内動態が明らかでないものが多いそうです。
    体内動態は、血中濃度で推定できます。腸で吸収された物質は血液によって全身を駆け巡るので、その物質の血中濃度は上昇します。その後代謝、排泄によって徐々に血中濃度は下がっていきます。
    2016年05月23日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、③
    ケイ素は食品衛生法で保証された安全な成分
     水溶性ケイ素のサプリメントやミネラルウォーターを手軽に手に入れることができるといっても、日常的に摂取するとなると安全性が気になります。
    ケイ素という物質そのものに対する安全性については、厚生労働省が食品衛生法で「人の健康を損なう恐れのないことが明らかであるもの」として平成17年に告示、18年から適用されています。
    また、ケイ素は体内動態がわかっているという大きなメリットがあります。
    2016年05月20日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、②
    からだに吸収される分子レベルの水溶性ケイ素の誕生により全身の組織や細胞の材料となり、傷ついた細胞を修復することで、健康や美容に大変良い影響を与えることが可能となり、活用範囲が飛躍的に拡大したといえるのです。
    水溶性ケイ素は、サプリメントやミネラルウォーターとして商品化されていますので、手軽に入手でき、日常的にケイ素を摂取することが可能になりました。
    2016年05月19日
    ケイ素のお話し。・・・・・・水溶性ケイ素とは、
    ケイ素(珪素)の水溶性に成功したことで、活用の可能性がググッと拡がった!

    地球の大地の中で一番多く含まれている元素が、珪素。
    その珪素が、最も多く含まれている鉱物は水晶ですが、これを砕いてパウダー、つまり粉末にしたものを、いくら摂取しても体内には吸収されずに排出されます。
    そこで、水晶を2000℃以上の高温で熱し、発生したガスを回収、ろ過して、さらに高温、高圧でさらにガス状にして、純水に溶かし、フィルターに通すという方法が考案され、体に吸収される分子レベルの珪素、つまり『水溶性ケイ素』が誕生したのです。

    続く・・・。
    2016年05月18日
    第177回フォローアップミーティングの案内
    スポンサー会員の皆様、日々の活動おつかれさまです。
    さて来る6月5日(日曜)に第177回フォローアップミーティングを開催いたします。
    今月は、開催が休みでしたので6月度の開催、お待たせいたしました。
    通常通り午後13時より開始です。お時間に余裕をもってお越しください。
    車でお越しの方は、安全運転でお願いいたします。
    2016年05月13日
    今から夏バテ予防に取り組んでみませんか?
    本格的に夏を迎えるためにも今から自己免疫力をアップしておきましょう!
    運動をする。不規則な生活リズムをなくす工夫をする。食事をしっかり摂る。ストレスをなるたけ貯めない(前向きな捉え方をする)等々。
    一度に多くを実行するのでなくできるものからで構いません。また気にし過ぎてもよくありません。気軽な気持ちで取り組んでみましょう。
    また、普段の食生活の中で「水溶性珪素」を取り入れてみるのもおすすめです。いつでも手軽に摂れて持ち運びもできる水溶性珪素は、体のすべての細胞を構成する大切なミネラルです。今から免疫力を高めておけば夏の暑さも無事に乗り越えることができるでしょう。
    2016年04月25日
    ゴールデンウィークの営業のご案内
    ゴールデンウィーク中の営業日のご案内をいたします。
    休日は、4月29日、30日、5月1日、3日、4日、5日、7日、8日です。
    5月2日(月)と5月6日(金)は、通常通りの営業9:00~18:00となっております。
    よろしくお願いいたします。
    2016年04月05日
    新商品 水溶性キトサン商品をアップしました。
    世界初の水溶性キトサン。水溶性なので身体に大変吸収しやすくなりました。
    日々の食事の補助食品としてご利用ください。
    2016年03月24日
    4月度フォローアップミーティングのご案内
    4月5日(火)第177回フォローアップミーティングが開催されます。
    午後13時より開始いたします。
    会場は、日本電医研(株)1F会場です。
    よろしくお願いいたします。

    JPC事務局
    2016年03月11日
    花粉症でお悩みの方!
    花粉症でのつらい症状にお悩みの方。
    今年こそ 免疫力の達人 皇晶 をお試しになって下さい。
    飲用しても塗っても吹きかけても使えます。
    普段の生活の中で活用してつらい症状を和らげさよならいたしましょう。
    2016年03月08日
    ポータブル水素生成器
      『BRENNA』ブレナー  人気上昇中!
    手軽で使いやすいと評判です。
    しかもたった1分で高濃度の水素水が飲める!
    専用容器がなくても生成できる。
    「とっても便利ですね!」との声を多くいただいております。
    皆さんもぜひ使ってみてください。
    必ず実感できることと思います。
    2016年03月07日
    第176回フォローアップミーティング参加の御礼。
    3月5日(土)開催されましたフォローアップミーティングには多くの参加をいただきありがとうございました。
    四半期第一期の締め日に向かってラストスパートです。もうひと踏ん張り戦っていきましょう。
    2016年03月02日
    第176回フォローアップミーティングのご案内 (再ご案内)
    今週の3月5日(土)午後1時より第176回フォローアップミーティングを開催いたします。
    4半期最初の締め月での開催です。定刻通りに開始いたしますので余裕をもってご参加ください。
    ポイント市場も同時開催です。お楽しみに!

    JPC事務局
    2016年02月26日
    第176回フォローアップミーティングのご案内
    来る3月5日(土)第176回フォローアップミーティングが開催されます。
    平成28年度4半期の第1期の締め月開催ですので漏れの無いように願います。
    時間は、定刻通り13時開始です。会場は日本電医研(株)会議室となります。
    開始15分前までにはお集まりください。
    ポイント市場も同時開催です。
    当日はお待ちいたしております。

    JPC事務局
    2016年02月16日
    類似品にご注意ください!
    昨今、水溶性珪素の良さが知れ渡るにつれて、類似品が多く出回るようになってまいりました。
    珪素含有量が商品に記載されている数値より低い物が多くあるのでご注意ください。
    免疫力の達人 皇晶 は日本珪素医科学 学会承認の認定品です。
    安心してご使用になれます。

    ※参考 日本珪素医科学学会
        HP http://jmsis.jp/
    2016年02月15日
    日本珪素医科科学 学会より『珪素医学栄誉賞』を受賞いたしました。
    平成28年2月13日(土)第25回日本珪素医科学 学会において『珪素医学栄誉賞』を受賞いたしました。
    同時に『珪素医学療法士』の認定をいただきました。
    2016年02月09日
    フォローアップミーティング参加の御礼。
    2月5日(金)に開催されました第175回フォローアップミーティングにご参加いただき、ありがとうございました。
    1月度はお休みでしたので今回が平成28年度のスタートミーティングとなりました。
    毎月の5日に開催いたしますので招待状を持参の上ご参加ください。
    次回は、3月5日(土曜日)開催です。
    2016年01月21日
    第175回フォローアップミーティングのご案内
    全国的に寒い日が続いております。体調管理にさらに気を付けましょう!
    さて、2016年度最初のフォローアップミーティングを下記の日程で開催いたします。
     日時:平成28年 2月5日(金)13:00開始
     会場:日本電医研(株)1階会議室
        ポイント市場も同時開催
    2016年01月13日
    インフルエンザの予防に努めましょう!
    年末から新年にかけては暖かい日々が続きましたが、ここにきて本来の冬型の季節に戻ってきております。
    そこであらためて『かぜ』の予防 『インフルエンザ』予防に努めましょう。
    昔から「かぜは万病の元」と言われるようにかぜで体調を崩すとほかの病気になる原因を取り込みやすくなり大事に至ってしまいがちです。
    しっかり滋養を(栄養ではありません)養って備えてください。
    そして『手洗い・うがい』を実施して体内にウイルスや菌を侵入させないこと。
    不規則な生活習慣をあらためることです。
    早寝・早起きが無理でも夜更かしをなるだけしない。
    ゴールデンタイムといわれる午後22:00~深夜2:00の間はできるだけ睡眠をとるようにしましょう。
    罹患してしまったら体を休めるしかありませんが、引き込まないこと。予防にしっかり努めることが肝要です。
    さぁ、今日もしっかり『手洗い・うがい』です!
    2016年01月06日
    明けましておめでとうございます。
    新年 明けましておめでとうございます。
    本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
    2015年12月16日
    年末年始の休業日のご案内
    再度、年末年始の休業日のご案内をいたします。

    平成27年12月25日(金)~平成28年1月5日(火)

    上記の間を年末年始の休業日とさせていただきます。

    お問い合わせ等につきましては、
    年末の12月24日(木)18:00まで
    もしくは、年始1月6日(水)9:00以降 でお問い合わせ下さい。

    よろしくお願い申し上げます。
    2015年12月10日
    年末年始の休業日のご案内
    年末年始の休業日をご案内いたします。
    2015年12月25日(金)~2016年1月5日(火)
    上記期間は、商品の出荷、お問い合わせ等できませんのでご注意ください。
    明年営業開始は、1月6日(水)からとなります。
    商品のご購入は、お早めにどうぞ!
    2015年12月07日
    第174回フォローアップミーティング開催されました。
    12月5日(土)ごご13時、定刻通りに第174回フォローアップミーティングが開催されました。
    9月、10月、11月に発表したプロジェクトのおさらいとまとめの発表がありました。
    よく質問等も出て皆さんの関心の高さがあらためてうかがえました。
    特に選抜の7名の方は、気持ちも新たに年末、新年を戦っていくぞ!の気迫がみなぎっておりました。
    何かと忙しい年末ではありますが、事故のないよう十分過ぎる位に気を引き締めて活動に取り組んでまいりましょう!

    尚、ポイント市場にも新しい出展者さんが登場です。
    野菜を中心に生から乾燥物まで、今回は特にみかんが超お得ですよ。
    ご利用お願いします。

    JPC事務局
    2015年11月30日
    第174回フォローアップミーティングの案内
    今週の12月5日(土)午後13時より第174回フォローアップミーティングを開催いたします。
    今年最後の開催となりますので万事、お繰り合わせの上ご出席ください。
    みなさんお楽しみのポイント市場も開催いたします。
    2015年11月26日
    今日は “お風呂の日” 
    11月26日は、「いいふろ」とかけてお風呂の日ですね。
    むかしから言われている「薬で治らない場合は、温泉(風呂)で治せ」と
    いわゆる『湯治』ですね。
    ゆったりと過ごす、体を温める、体温が上がる、免疫力が上がる。
    いつも温泉に入ることはできませんが、家庭でもできる方法が・・・

    ①家庭のお風呂で 半身浴 
     浴室内の温度が下がらないようにしてやりましょう。
    ②入浴剤等を使って温まった体の体温が下がりにくくしましょう。
    ③いつでも手軽にできる 足湯
     裸にならないので体も冷えにくく、温まった体温も下がりにくい。

    よかったら皆さんも実践してみてはいかがです?
    2015年11月24日
    第174回フォローアップミーティングの案内
    来る、12月5日(土)に第174回フォローアップミーティングを開催します。
    平成27年度最後のミーティングです。ふるってご参加ください。
    ポイント市場も開催しますよ。

    JPC事務局
    2015年11月10日
    脳の力『脳力の貯金』の殖やし方
    ①よく歩くこと。歩数の多い人ほど「脳の海馬」の体積も大きい。
    ②脳ドリルなどの知的遊びを習慣化する。
     手紙や日記などを書くだけでも効果がある。
    ③よく噛むこと。ガムをかむことでも効果が期待できる。
    ④テレビを見ることを減らしてラジオを聴くようにする。

     以上の4つを実践して継続することによって『脳力貯金』を殖やして
    認知症を寄せ付けない脳にしていきましょう。
    2015年11月06日
    ミーティング参加の御礼 “ありがとうございました”
    昨日の第173回フォローアップミーティングにご参加いただきありがとうございました。
    北九州、日田等遠方からもご来場をいただきました。
    新しいシステム体制の発表と説明、該当メンバーの発表と表彰
    多数の質問と意見交換がなされました。
    今後は、さらに内容を熟知していただくように個別での面談等も計画しております。
    ぜひ利用して頂いて活動の成果につなげていってください。

    ポイント市場も盛況のうちに終了いたしました。
    誠に忙しい中、出席していただきありがとうございました。

    JPC運営事務局
    2015年10月30日
    話題の水素水、大変好評です。 うれしい体験も多く寄せられています。
    携帯式水素水生成器【BRENNA(ブレンナー)】
    発売開始以来 大変反響をいただいております。
    体験されたみなさんからは、
    「体がかるくなった」
    「疲れがとれやすくなった」
    「朝きもちよく目覚める」
    「肌にハリが出てきた」等の
    うれしい知らせがとどいております。
    特に水晶性珪素『皇晶』との相性が抜群です。
    水素水を作るときに皇晶を入れて作ると良いですよ。
    2015年10月27日
    第173回フォローアップミーティングを開催いたします。
    来月 11月5日木曜日 午後13:00 開始
    会場 日本電医研(株)1Fミーティング室

    開始時間13:00になり次第始めますのでそれまでにご来場ください。
    今回も前回からの継続案件の説明、発表がありますのでふるって参加下さい。
    ポイント市場も開催されますよ!
    2015年10月23日
    乾燥する季節 痛めがちな肌に潤いと栄養を
    乾燥する季節になってきました。そこで気になるのが『肌』の状態
    女性に限らず男性も気を付けたいものです。
    肌の乾燥し過ぎは、外敵の侵入を容易にします。

    身体の新陳代謝が行われる夜の22時~02時の間に
    健全な肌の入れ替わりができるように肌にも栄養と水分補給を。

    これを一つで可能にしたのが≪プラコラ美々オールインワンジェル≫
    一つで5つのコラーゲン、3つのプラセンタ、FGF様作用を配合
    しかもチューブタイプで酸化しにくい構造。安心して使用できます。

    今でしたらお得な2本セット販売中! お試しあれ!!
    2015年10月21日
    第173回フォローアップミーティング開催の案内
    来月5日(木曜日)に 第173回フォローアップミーティングの開催が決定しました。
    該当スポンサーさんには詳しい内容を連絡しますので、当日は予定を空けておいてください。
    歳末に向けた大変有意義な発表があるそうです。こうご期待を!
    2015年10月20日
    気エネルギーの源 60EX 静かなブ~ムです。
    新陳代謝の源60種類の栄養素を水素還元カプセルにギュッと詰めました。
    『気エネルギーの源 ビタミン・ミネラル・アミノ酸・脂肪酸 』を天然素材から抽出!
    水溶性珪素も配合した総合栄養補助食品『60EX』
    愛用した皆さんからたくさんのうれしい報告が届いています。
    毎日の食事の時に摂取するだけの簡単利用です。
    一度お試しされてはいかがですか?
    2015年10月19日
    珪素の力 発刊!
    この度、珪素関連商品カタログ『珪素の力』を刊行しました。JPC会員さん向けの専用カタログです。
    商品の案内から商品ごとのポイント還元、ポイント購入金額等お得情報が満載です。カタログご希望の方は、JPC事務局までご連絡ください。

    事務局:097-551-3000 日本電医研(株) 内
    2015年10月15日
    オキシトシン ってご存知ですか?
    別名“愛情ホルモン”とも呼ばれる『オキシトシン』
    脳下垂体から分泌されるホルモンで血液中に分泌され、
    からだ中の臓器にあるオキシトシン受容体によって
    精神的にも肉体的にも多大な影響を与えているホルモンです。

    ・他者に対して寛容になり思いやる気持ちが芽生える。
    ・出産と母乳の生成。
    ・人間関係をより強力にする。
    ・ストレスの緩和。
    ・自己防衛力を強める。
    ・睡眠を促す。
    ・社交的になれる。 等々・・・・・

    ストレスを感じている時や人間関係を深めたい時、その分泌値が高くなる事が確認されています。
    人と人とのつながりが、希薄になっているといわれる現代。
    ひょとしたらオキシトシンが救世主になるかもしれませんね。
    2015年10月13日
    水素水生成器 BRENNA ブレナーに新色登場!
    充電式ポータブル水素発生器 BRENNAブレナーに新色がでました。性能・機能はそのままで新カラーをお楽しみください。
    2015年10月06日
    水素水生成器『BRENNA』大好評です。
    前回発売開始いたしました、『BRENNA』ですが、おかげさまで大変好評を博しております。一時は入荷が間に合わず、一部の会員様にはお待ちいただきましたが、今は十分な数が入荷しております。
    ただ、人気商品のため早めの購入をお勧めいたしております。
    さぁ 今日からあなたも水素生活を始めてみませんか!
    2015年10月06日
    第172回フォローアップミーティングが開催されました。
    昨日は、第172回フォローアップミーティングにご参加いただきありがとうございました。
    お天気にも恵まれ多くのご来場をいただきました。今回はサプライズでメーカー様の商品案内もあり、来場の皆さんひとりひとりが納得し説明に聞き入っておられました。
    最後の『本日出席の方限定』の販促の発表には会場がざわついたほどです。私自身も思わず「えっ?」となりました。
    これはさっそく実行に移さないと大きなチャンスを逃してしまう。そんなすごい内容です。

    ポイント市場も盛況に開催され完売商品のオンパレードした。出店の会員様ありがとうございました。
    次回は、11月5日(木)開催です。ご来場お待ちいたしております。
    2015年09月30日
    第172回フォローアップミーティングの案内
    第172回フォローアップミーティング開催の案内です。
    10月5日月曜日に第172回フォローアップミーティングが開催されます。
    時間は、13時00分開始です。開始時間に間に合うようにお越しください。前回にご案内いたしました『珪素の力』をより詳しく説明いたします。さらに今回はDVDの上映も計画いたしておりますので奮ってご参加ください。
    お楽しみ市場も開催されますよ。
    スポンサー会員の皆様のご来場をお待ちいたしております。

    JPC事務局
    2015年09月24日
    シルバーウィークはいかが過ごされましたか?
    皆さん、シルバーウィークはいかがでしたか。暦通りに休みの人、仕事の人、半分は仕事の人など様々でしょうが、良いお天気が続いてよかったですね。
    朝夕の気温もすっかり涼しく感じられるようになりましたね。
    “食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋”など夏の暑さがぐっと和らいできたこの季節こそ夏の疲れをしっかりケアしたいものです。
    暑さのせいでついつい冷たいものをとり過ぎたり、エアコンを一日中使っていたりと、体はすっかり中も外も低温化していませんか。
    今こそ乾燥する季節の冬対策として自分の体温を上げておきましょう。
    運動する、体を動かす、寝るときに下半身を温める・・・などなど。
    食事も体が温まる食材を取り入れましょう。体を温める効果があるといわれる食材を毎食とはいいませんが、一日に一食は摂るように心掛けてください。
    『体温を上げる つまり 免疫力を上げる』ことに繋がります。
    免疫力が上がれば病気になり難く、治るのも早くなります。
    来るべき冬のウイルス対策にさっそく取り組んでいきましょう
    2015年09月16日
    足湯で体温を上げませんか!
    朝夜と日中の気温差が気になりだしましたね。
    暑さから解放されて少し食欲なども戻ってきた方も多いかと思われます。
    「いやいや今頃夏の疲れが出てきたよ」という方もいらしゃるのでは。
    そんな時こそ、クーラーで冷え切った体を元の体温に、人本来の体温に戻してみましょう。
    体温が1℃下がると免疫力が30%減少するともいわれています。しかも腸内環境も悪化し易い傾向にあるようです。
    そんな時こそ手軽にできる『足湯』を自宅で30分やってみてください。
    最初は眠る前で構いません。普段と違って眠りがあなたを包み込んでくれるでしょう。
    乾燥した冬に風邪やインフルエンザに勝つために今から免疫力をアップしていきましょう!
    2015年09月07日
    第171回フォローアップミーティング参加の御礼。
    9月5日(土)に開催いたしました第171回フォローアップミーティングへの多数のご参加、誠にありがとうございました。
    今後の活動に大きく影響する大変有意義な発表がありました。皆さん目を輝かせてしっかりとメモを取っていらっしゃいました。
    ポイントも市場も盛況に開催されポイント使ってしっかりと必要なものを3分の1の価格で購入されていました。
    次回は10月5日(月)開催です。また皆さんとお会いいたしましょう。
    2015年08月31日
    第171回フォローアップミーティングの案内~今週末9月5日(土)開催!
    朝はかなり涼しく感じられるようになりましたね。
    さて今週の土曜日開催の第171回フォローアップミーティングですが、定例通りの13時開始です。
    時間厳守にてご参加ください。特に今回は、大発表があります。当日出席された方限定の内容になるそうです。
    絶対に見逃しはもったいないですよ。出席をお待ちいたしております。
    2015年08月26日
    第171回フォローアップミーティングの案内
    まだまだ暑い日が続いております。会員の皆様 残暑お見舞い申し上げます。
    さて第171回フォローアップミーティングが定例通り下記日程にて開催されます。
    9月5日(土)午後13:00より開催されます。
    今回は、土曜日の開催です。平日にお時間が取れない会員様もぜひ出席して活動に活用されてください。
    特に今回は、大変有効でお得な情報の発表を予定いたしております。絶対に見逃し厳禁ですよ!
    お馴染のポイント市場も同時開催です。
    当日のご来場お待ちいたしております。

    JPC事務局より
    2015年08月21日
    販売代理店募集!
    新商品携帯型水素水生成器『BRENNA』を発売開始につき販売代理店を募集いたします。
    権利金、補償金不要。個人、法人どなたでも可能です。興味のある方、副業を考えている方、メインの仕事にしたい方いつでもご連絡ください。

     ☎097-551-3000 
     受付 10:00~18:00(土日祝は休業)
    2015年08月19日
    業界ナンバー1ポータブル水素水生成器『BRENNA』登場!
    1分間で高濃度の水素水が生成できる携帯型水素水生成器『BRENNA』ブレンナー。
    ポータブルで親しみやすいデザイン、飲みやすい飲み口、一度の充電で繰り返し使える。
    充電式携帯型水素水生成器『BRENNA』ぜひ一度体感してください。
    2015年08月17日
    本日より通常営業に戻ります。
    皆さんお盆はいかがでしたか?久しぶりに懐かしい方に会えたのでは?
    休みの間はご不便をおかけいたしました。本日より通常業務となりますのでよろしくお願いいたします。
    2015年08月10日
    日本の稲作発祥地…筑豊のケイ素米誕生!
    日本の稲作発祥と言われる筑豊地方で水溶性珪素をたっぷり吸収して育った超有機米『ケイ素米』の取り扱いを始めました。お米だけを作り続けて50年以上のお米専門農家さんの力作です。ぜひご賞味ください。
    2015年08月10日
    夏季休暇のお知らせ
    下記日程にて夏季休暇となります。事前に必要な方は、明日までにご連絡、来場ください。

    夏季休暇
    8月12日(水)~8月16日(日)まで

    8月17日(月)通常通りの営業です。

    以上よろしくお願いいたします。
    2015年08月06日
    第170回フォローアップミーティング参加のお礼
    昨日のフォローアップミーティングに多数のご来場ありがとうございました。熱心に話を聞かれて、いろいろ質問もされていました。特に新商品には大変興味を示され大きな展開が期待できそうです。
    ポイント市場も盛況でみなさん思い思いの商品を手にポイントにて購入されていました。
    次回開催は、9月の5日です。ご来場お待ちいたしております。
    2015年07月31日
    携帯型水素水生成器 “ジームス・シルキー” 
    いつでも、どこでも手軽に高濃度水素水が飲める!
    今夏の熱中症対策にも大活躍です。
    ぜひこの機会にご利用ください。
    2015年07月31日
    第170回フォローアップミーティングの案内 (再度)
    再度のご案内です。
    第170回フォローアップミーティングが下記の日時で開催されます。
    ※8月5日(水)午後13:00より開催です。
    ※会場:日本電医研(株)本社
     新規キャンペーンの案内とバテない、負けない体造りの情報も満載です。
     お馴染のポイント市場も同時開催です。
     当日のご来場お待ちいたしております
    2015年07月24日
    第170回フォローアップミーティングの案内
    梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。
    さて第170回フォローアップミーティングが開催されます。
    日時は、8月5日(水)午後13:00より開催です。
    新規キャンペーンの案内とバテない、負けない体造りの情報も満載です。
    お馴染のポイント市場も同時開催です。
    当日のご来場お待ちいたしております。

    JPC事務局より
    2015年07月10日
    携帯型水素水生成器“ジームスシルキー”取扱いスタート
    「いつでも、どこでも、高濃度水素水が飲める!」
    充電式携帯型水素水生成器“ジームスシルキー”

    ■3分間で高濃度水素水を生成!
    ■業界初 熱湯(100℃)も水素水に!
    ■特殊セラミック搭載!水道水の臭気を軽減!
    ■USB対応で簡単充電!
    ■防水仕様なので、お手入れが簡単!
    ■スケールが発生しにくい電気分解システム!
    ■使いやすさにこだわったおしゃれなデザイン
    ■飲み口があるので片手でも楽々~

    是非お試しください。
    2015年07月07日
    第169回フォローアップミーティング参加のお礼
    7月5日のフォローアップミーティングにご参加いただきましたスポンサー会員の皆様ありがとうございました。
    今回は、ポイントの意義、活用、運用等について大切な報告がありました。ぜひ今後の活動に活かしてください。
    休日、雨にも関わらず多くのご参加誠にありがとうございました。
    次回開催は、8月5日(水)です。奮ってご参加ください。
    2015年06月29日
    第169回フォローアップミーティングの案内
    毎日のスポンサー活動ご苦労様です。
    来る7月5日(日)第169回フォローアップミーティングを開催いたします。今回は、日曜日ですので平日参加できなかった方ぜひご参加お待ちいたしております。
    会場は、従来通り日本電医研本社会議室。
    開始時刻は、13:00開始です。
    時間厳守にてご参加ください。
    今回は、ポイントの説明と体験発表です。
    道中お気をつけてお越しください。
    2015年06月25日
    木村先生による出張マッサージが開催されました。
    昨日、木村先生による出張マッサージが日本電医研ビルにて開催されました。今回は、会員様向けの開催でポイントを使って利用して頂きました。皆さん大変に満足されて「こんな体験いままでにない。」「初めてマッサージ受けたけどすごく気持ちが良かった。」「体がすっきりした。」「こりがほぐれて楽になった。」等々、皆さん大満足の顔でした。次回のご要望もさっそくいただいておりますので開催が決まり次第連絡、発表いたします。
    2015年06月22日
    胸腺と松果体を強めて老化防止と直観力アップ!(3)
    松果体は、人間の一日の生活リズム(サーカディアンリズム)、昼は活発に活動(仕事、活動)して、夜は眠る自然のサイクルに合わせて、自律神経である昼のホルモンと交感神経、夜のホルモンと副交感神経を働かせて、朝の光を感じ取って体内時計を切り替えるスイッチとして働く機能を持っています。
    2015年06月19日
    エントランスミーティングが開催されました。
    昨日、新規入会予定の方のエントランスミーティングが開催されました。皇晶の説明、JPCお楽しみ会、ポイントの説明等初心者の方にもわかりやすく説明をいたしております。目でもわかるように実験やDVDの鑑賞なども・・・。健康に関する様々な資料や資材が豊富に揃っております。ぜひ活用してJPCの仲間を増やしていきましょう。

    今後の開催予定日程
     6月度:23日(火)、30日(火)
     7月度:1日(水)、2日(木) 以降はまだ未定。
    お申込み、問い合わせはJPC事務局まで。
     電話:097-551-3000
    2015年06月18日
    胸腺と松果体を強めて老化防止と直観力アップ!(2)
    「松果体」は、脳内ホルモンを分泌する小器官です。松果体が老化すると作られる成分が珪素なのです。このような重要な働きをする松果体の組織を構成している成分が珪素なのです。珪素をたっぷりと取り入れると、松果体の働きが正常に戻っていきます。松果体には、脳砂と呼ばれる炭酸カルシュウムでできた砂状の細胞が存在します。この脳砂は骨と同じ成分で炭酸カルシュウムですが脳砂を生成する過程で、コラーゲンとケイ素が係わっています。
    2015年06月09日
    ミーティング参加のお礼
    先日の第168回フォローアップミーティングにご参加いただきありがとうございました。あいにくの天気の中遠方よりご来場いただき誠にありがとうございました。大いに盛り上がってあっという間の時間が過ぎました。水溶性珪素の普及に伴い模造品、粗悪品等が出回ってきている情報、生命の誕生とケイ素との大いなる関係等新しい情報も報告されております。梅雨を経て夏盛りになるまえにしっかりと体力、免疫力をつけておきましょう。
    多数のご来場、ありがとうございました。
    2015年06月01日
    第168回フォローアップミーティング 開催
    来る6月5日(金曜)、第168回フォローアップミーティングを開催いたします。
    会場は、日本電医研本社1階会議室
    開場時間 12:30分
    開始時間 13:00分
    終了予定 16:00分
    ポイント市場も開催いたします。
    スポンサー登録をされている会員の皆様、ご来場をお待ちいたしております。
    2015年05月29日
    胸腺と松果体を強めて老化防止と直観力アップ!
    「胸腺」は、白血球の教育機関です。人間の免疫力を支配する要は「胸腺」です。赤血球の寿命は、約120日、白血球(Tリンパ球)は、7日ですが、白血球(Tリンパ球)は、誕生して約100日間は、胸腺に存在します。その間に、どういう外敵が来たら、どういう戦い方をすればいいか訓練されているのです。それから、血管中に入り役7日で死にます。老化現象が進むと、「胸腺」の大きさが委縮していき、当然、免疫力が低下していくと考えられていました。
    「胸腺」を構成している臓器成分の基になっているのが珪素。珪素が欠乏すると老化現象が始まってきたりしますから、日ごろから珪素を補えば、胸腺の委縮から免れ、老化予防と強く正しい免疫力獲得に役立ちます。
    2015年05月25日
    第168回フォローアップミーティング 開催
    来る 6月5日(金曜)第168回フォローアップミーティングが開催されます。
    従来通り 午後13時開演です。スポンサーの皆様時間に余裕をもってお越しください。スタッフ一同お待ちいたしております。
    特に今回は、最新情報満載です。お楽しみに・・・。
    2015年05月25日
    『ifia JAPAN 2015(第20回 国際食品素材/添加物展・会議)』と『HFE JAPAN 2015(第13回 ヘルスフードエキスポ)』が閉幕しました。
    先週開催された、『ifia JAPAN 2015(第20回 国際食品素材/添加物展・会議)』と『HFE JAPAN 2015(第13回 ヘルスフードエキスポ)』が無事に閉幕しました。多くの来場者でにぎわいたくさんの方と出会いを結ぶことができました。心よりお礼申し上げます。
    2015年05月20日
    【ifia/HFE JAPAN 2015 Vol.01】食品素材・添加物の最新情報を学べるイベントが開催中!
     東京ビッグサイト(西1・2ホール&アトリウム)では、本日5月20日~22日までの3日間、『ifia JAPAN 2015(第20回 国際食品素材/添加物展・会議)』と『HFE JAPAN 2015(第13回 ヘルスフードエキスポ)』が開催されている。
    同イベントは、世界の食品素材・添加物メーカーや商品製造業者が一堂に集結する専門的な催し。食品事業を展開するメーカーの最新情報を知ることができたり、食や健康に関連した業者と交流できる場でもある。
    2015年05月19日
    現代人の免疫力は低下傾向にある(2)
     脳内にあるマツかさ状で豆粒大の小さな器官である松果体 第3の目と云われ、第6感を働かせリラックスのホルモンの分泌をし、昼と夜の身体のモードを切り替えるスイッチの役割も果たしています。この期間に大切な栄養素(ミネラル)も珪素です。
    日本の高度経済成長期以前には、道路は未舗装で、ほこりや砂塵も多く空気中に漂っていていたし、花粉等の量も今より少なかったというわけでもありません。環境の変化により人の体の免疫力の感度が敏感になり過ぎたり、反応するレベルの「閾値」が下がっているのでしょう。胸腺に栄養を与え正しい白血球(T細胞)の教育を復活させることが大切なのです。
    2015年05月18日
    水溶性珪素のシンポジュウムの報告 ~福岡開催~
    2015年05月15日
    人会うことが健康の秘訣!
    あなたは、月に1回以上、週に1回以上家族以外の人と会っていますか?
    殆ど会っていないという人は、ほぼ毎日誰かと会っているという人に比べて約1.4倍認知症などのリスクが高くなる、健康を害しやすいという研究結果が発表されていました。
    人と会話をする、接する、行動する、これって大事なことなんですね。みなさんは、いかがですか?
    2015年05月08日
    いよいよ梅雨の時期そして夏到来
    台風情報が早くもでてきたゴールデンウィーク明け。皆さん体調は万全ですか?
    作物の植え付け等も本格化する時期です。また夏に向けての準備が必要な時期でもあります。しっかり体調を整えておきましょう!

    朝も目覚めやすい温度になりましたから軽く運動を再開するのもいいですね。少しでも朝食の時間が取れるようにしましょう。朝は一日の大事なスタートです。しっかり燃料補給をして今日一日を戦いましょう!
    いろんな種類をしっかり噛んで、しっかり消化、しっかり吸収、しっかり全身に配る、これぞ健康生活!! 一番シンプルな方法です。
    2015年04月30日
    GWの営業日の案内
    ゴールデンウィークの休日のご案内です。
    5月2日(土)、3日(日)、4日(月)、5日(火)、6日(水)
    上記の期間は、休みとさせていただきます。
    5月7日(木)より通常通りの営業となります。(土日祭日休み)
    商品をご入用の方は、明日17時までにご依頼ください。
    2015年04月28日
    現代人の免疫力は低下傾向にある。
    肺炎というありふれた病気で亡くなる方が最近急増しています。死亡の原因の第3位になっています。又、4人に1人が結核にかかっています。結核はもう根絶された過去の病気だと思ってましたが、最近どんどん増えています。1918年に世界的にインフルエンザが大流行しました。(当時はスペイン風邪と言ってました)当時の世界人口が12億人の時に2000万人~6000万人がなくなりました。亡くなったのは栄養失調で免疫力の弱かった人達でした。現在でもインフルエンザで学級閉鎖しても全員が感染したわけではなく、かからない人もいます。
    では、なぜ免疫力が弱くなってきたのか?その当時みたいに栄養失調ではないのになぜ?
    つまり、『胸腺』が委縮して小さくなってきたからです。老化が原因ではなく、胸腺の退化が原因です。胸腺を作っている栄養素(ミネラル)が珪素です。毛細血管の内側が悪玉コレステロールやプラークなどにより狭くなったり、詰まったりしているから胸腺につながっている毛細血管の中を赤血球が酸素や栄養を運べなくなり胸腺が委縮したり消えてしまったりしているからなんです。
    2015年04月24日
    胸腺を長持ちさせるコツ
    最新の研究で、丈夫な胸腺を維持するのに重要なのは胸腺につながっている毛細血管だと言われています。毛細血管が老化して無くなっていくと、その分だけ胸腺に必要な栄養や酸素やホルモンが滞ってしまい正常な新陳代謝ができなくなり、免疫力低下の原因となります。大切なのは血管と胸腺を構成している成分である珪素食品を多く摂り、新しい毛細血管を作ることです。より早く正常にするためには朝、昼、夜と最低3回胸腺のあたりをゴリラや力士のように20回位叩いて振動を与えるとよいです。珪素を多く含む食材としては食物繊維が多く含まれているものをおすすめします。
    2015年04月16日
    免疫力を維持するには~
    胸腺を長持ちさせたい。
    老化なのだから、胸腺が小さくなってしまうのは仕方ない……とあきらめるのは早計です。免疫研究が進むにつれ、胸腺を長持ちさせることによって免疫力維持が図られると提唱する医師や研究者も現れています。亜鉛を摂取すると胸腺の機能が回復し、免疫力を引き上げることができるという研究者もあります。また、珪素が不足すると胸腺の働きが弱くなり、免疫力が低下するとの見解もあります。食生活や生活習慣を見つめ直し、胸腺を少しでも長持ちさせる努力を始めてみましょう。加齢によって、全ての人の胸腺が委縮しているわけではありません。
    ~つづく~
    2015年04月15日
    免疫力の破壊は死に直結する
     胸腺がだんだん弱く小さくなっていくことが、加齢とともに免疫力が低下する一因と考えられています。胸腺が委縮することによって、強くて正しい判断力のあるTリンパ球が十分に教育されなくなっていくのです。免疫細胞の中でもTリンパ球は特に老化の影響を受けやすいと考えられています。
     胸腺を委縮させる大きな原因は胸腺に届く毛細血管の老化からくるのです。血管年齢を若返らせ、しなやかで強い血管を作ればすべての問題は解決するのです。そのために必要な血管を構成している成分である珪素食品を摂取することが大切です。
    2015年04月13日
    免疫力の破壊は死に直結する
     エイズなどの免疫不全症候群を考えれば、いかに免疫システムが重要であるかがわかります。免疫システムは、顆粒球、Bリンパ球、Tリンパ球など多くの免疫細胞による共同作業です。顆粒球とBリンパ球は骨髄で作られ、Tリンパ球は、胸腺で100日かけて教育を受けます。
    Tリンパ球を教育する胸腺が、免疫力を維持するうえで重要な臓器であることがわかりました。胸腺は子供の頃に(10代前半)最も大きくなって、20歳頃には機能のピークを迎えます。そして、定説では、胸腺は40歳代にはピーク時の約半分の大きさになり、70~80歳代では10%にも満たない程度に小さくなってしまいます。
    ~つづく~
    2015年04月06日
    フォローアップミーティング参加のお礼 ありがとうございました
    昨日第167回フォローアップミーティングが開催されました。前日からの雨と当日も朝は雨・・・
    この天気だと気をもんでいましたが、すっかり雨も上がり◎
    北九州、日田などからもお越しいただき大変盛況に開催されました。来月がミーティング休みのためにみなさんしっかり情報を収集、交換されて今後の会員増員に役立てる気概でいっぱいでした。
    恒例のポイント市場も大盛況で新たに2店舗の新規出店があり、「皆さんが盛り上げていただいているんだなあ」と、実感した時でもありました。
    次回は6月の5日開催です。夏バテ対策等内容盛りだくさんです。またお会いできるの楽しみに致しております。

    JPC運営事務局
    2015年03月31日
    胸腺を長持ちさせることが免疫力の維持に繋がる!
    体内に侵入した細菌やウイルスから自分自身の体を守る免疫システム。免疫の司令官であるTリンパ球は、胸腺という臓器で教育されています。一般的定説では、胸腺は加齢による毛細血管の老化によって委縮して免疫機能は低下していくとされていますが、もし、胸腺を長持ちさせることができれば免疫力も維持できるはずです。免疫力がないと人間は生きられません。細菌やウイルスに侵されてしますからです。免疫システムが破壊されてしまうと、強い病原性微生物はもちろん、通常では病気を引き起こさないような外界のウイルスや雑菌、体内に存在する常在菌までもが反乱を起こし、体のいたるところで増殖し始め、人間を死に追いやるのです。
    つづく~
    2015年03月27日
    第167回フォローアップミーティング 開催
    来月の4月5日(日曜)第167回フォローアップミーティングを開催いたします。
    午後13時より開催いたします。
    今回は、第2四半期に向けた大事なミーティングです。
    スポンサー資格を有している会員さんが対象になります。
    5月度は、ミーティングが休みですので有意義な一日にいたしましょう。
    皆さんとお会いできるのを楽しみに準備を進めてまいります。

    JPC運営事務局
    2015年03月23日
    春の訪れとともにやってくる・・・
    すっかり春めいてきました。活動を積極的に再開する良いタイミングになってきましたね。
    でも暖かさと同時に厄介なものもやってくるのがこの時期でもあります。そうです 『 花粉 』 です。
    毎年花粉症に悩まされている方にぜひこの機会に試してほしいのです。過敏になった自己免疫機能を正常な状態に戻してくれる、本来の免疫力を発揮する手助けをしてくれる水溶性珪素『皇晶』!このすばらしい地球の恵みをこの機会にお試し下さい。
    2015年03月20日
    プラコラ美美オールインワンジェル
    5つのコラーゲンと3種類のプラセンタをたっぷり配合。
    一日、一生、美しく、若々しくをサポートする、オールインワンジェル。
    これ1つで 化粧水 乳液 美容液 栄養クリーム の4つの働き。
    早くもリピートのご依頼あり!
    2015年03月16日
    第167回フォローアップミーティング
    来る4月5日(日)は、第167回フォローアップミーティングです。今回は、久しぶりの日曜日開催ですので、普段仕事等で参加できないスポンサーさんにとっては、絶好のチャンスです。ぜひ参加してください!!
    さらに再来月の5月度は、フォローアップミーティングは、数少ない休み月となりますので開催されません。
    そう言う訳で4月5日開催の167回ミーティングは、大変意義が高いのです。
    重要な事案の発表も予定しているそうです。
    又、参加者限定のスペシャル企画もあるそうです。
    4月の5日(日曜)はしっかり参加、しっかり活動です。

    JPC事務局
    097-551-3000
    2015年03月12日
    新しい珪素の書籍が出ました
    医師が臨床する『珪素の力』
    編・監修 日本珪素医療研究会
    様々な病気と闘う第一線で活躍する医療現場の医師達に取材し徹底検証。
    必読の価値ありますよ。
    2015年03月09日
    春の雨
    本日は、あいにくの雨ですが、これから新芽を吹き出す植物、野菜にとっては、大切な雨ですね。
    暖かい日が続くと思えば急に冷え込んだりと気温の変化が大きい日もあるので体調管理には十分気を付けましょう。
    そういう状況の中、しっかり体調維持に役立つのが、実は、『足湯』なんです。
    普段から平熱を36.5℃~37℃で保っておけば急な気温変化にも十分に体は、対応してくれます。『足湯』というと冬場のイメージですが以前にもお話しいたしましたようにオールシーズン活用してほしい健康習慣です。足湯に関する問い合わせ、質問等は、何なりとご連絡ください。
    2015年03月06日
    第166回フォローアップミーティング参加のお礼
    昨日のフォーローアップミーティングへのご参加ありがとうございました。前回の開催で決定した事項以上にさらなる効果をもたらしてくれる案件の紹介、及び決議がなされました。
    詳細は、割愛させていただきます。昨日どうしても参加できなかったスポンサーさんにつきましては、個別に面談いたしますので日程を事務局までご連絡ください。
    また、参加されましたスポンサーさんにつきましても質問事項、細部の確認等ございましたら事務局の方までご連絡ください。
    次回は、4月の5日(日)開催です。
    ご出席ありがとうございました。
    2015年03月03日
    第166回フォローアップミーティング案内
    先日もお知らせいたしましたように第166回フォローアップミーティングを予定通り3月5日(木)午後13:00より開催いたします。会場は、日本電医研株式会社1階会議室です。
    万事繰り合わせの上ご参加ください。お車でお越しの方は道中お気をつけてお越しください。
    2015年02月27日
    薬やサプリを飲むときにチョット気を付けると・・・・・・
    結果が大きく変わります。!!

    薬やサプリを飲むとき皆さんは何も考えずに飲んでいませんか?
    ただ流し込んでいませんか?それでは効き目は薄いかも?

    実は、薬やサプリを飲むとき治したいところや臓器をイメージして飲むと良いそうです。
    つまり胃が悪くて薬などを飲むときは胃を想像して飲む。
    肝臓が弱い時に飲む場合は、肝臓イメージする。
    腰が痛むときに飲む場合は、腰をイメージする。
    目が悪くて飲むときは、目をイメージする。
    つまり治したいところ、良くなって欲しいところをイメージして服用すると結果がかなり違ってくるそうです。
    想像する、イメージするだけで良い効果が期待できるならやらなきゃ損ですよ。
    さっそく実行してみましょう!
    2015年02月26日
    完売御礼!足湯本体限定セール分。
    完売御礼
    ありがとうございます。
    大変ご好評をいただきました足湯本体限定特売セール。
    予定数量お買い上げいただき誠にありがとうございました。
    次の企画セールをお楽しみに~!!
    2015年02月26日
    3月度 第166回フォローアップミーティングご案内
    3月5日(木)に、第166回フォローアップミーティングを開催いたします。
    資格のあるスポンサー会員のみなさん、お気をつけてお越しください。
    今回は、先日福岡にて開催された珪素シンポジュウムの報告、新システムの案内等を予定いたしております。

    開催時間:午後13:30より開始
    終了時間:午後16:00終了予定
    同時開催:ポイント市場

    春に向けての大切な時期です。会員さんを増やす、役立つ情報満載です。

    JPC運営事務局 スタッフ
    2015年02月24日
    水溶性珪素umoシンポジュウム・講演会が開催されました。
    先日の22日(日)福岡にある福岡国際会議場にて盛大に開催されました。当日は、福岡、北九州を始め九州各県、関西などからも参加されており皆さんの珪素への関心の高さを改めて実感いたしました。
    医療現場での珪素の臨床、活用、応用など非常に貴重な最先端のお話を聞くことができ素晴らしい講演会でした。これを機会に定期的な開催になるもと確信しております。
    やっぱり珪素の素晴らしさ、大きな力、秘めたる力、限りない可能性をあらためて実感いたしました。
    2015年02月20日
    水溶性珪素UMOシンポジュウムが開催されます。
    平成27年2月22日(日)福岡国際会議場にて『珪素の力』水溶性珪素UMOシンポジュウムが開催されます。
    福岡国際会議場多目的ホールにて午後13:00より17:00(12:00開場)で開催されます。
    水溶性珪素を応用して最先端の総合医療をリードする先生方のお話を伺う絶好の機会です。健康に興味のある方であればどなたでもご参加いただけます。大切なご家族やご友人と一緒にたくさんのご参加をお待ちしています。
    2015年02月19日
    足湯の取扱説明書をアップしました。
    大変、ご好評をいただいております、足湯。
    取扱説明書をアップいたしました。いつでもご利用いただけます。
    2015年02月16日
    第22回学術発表会 が開催されました。
    日本珪素医科学学会の第22回学術発表会が、2015年2月14日(土)に三河湾リゾートリンクスにて開催されました。
    発表会に内容につきましては、日本珪素医科学学会HPに掲載予定です。お楽しみに~。
    2015年02月12日
    地元大分の協賛企業様 紹介
    “転職ナビ大分” 様
    地元大分での転職・求人を強力にバックアップいたします。!
    ただ今、求人情報の提供、就職セミナーのご案内 じゃんじゃん受け付けています。
    お気軽にご連絡ください。

    住所:〒870-0941
       大分市下郡3055-14
    TEL:097-574-5188
    FAX:097-574-5189
    Email:qjin9090@macha.ocn.ne.jp
    2015年02月09日
    テラカレントフェイスローラー謝恩セール始めました!
    数量限定で謝恩セールを開催いたします。テラカレント謝恩激安セール中!!
    2015年02月06日
    ミーティング参加のお礼
    昨日の第165回フォローアップミーティングに参加いただきありがとうございました。会員様より提案のありました案件につきましても前向きな協議をいただき追加規約として承認をいただきました。
    次回より実施の運びとなります。3月度のフォローアップミーティングにて発表、施行の予定です。お楽しみに。

    寒さがまだまだ厳しい状況です。十分すぎるくらいに体調維持にはお気を付け下さい。ご参加ありがとうございました。
    2015年02月04日
    第165回フォローアップミーティング案内
    明日2月5日(木)は、第165回フォローアップミーティングの開催です。参加資格のある会員様、お気をつけてお越しください。
    開催時間:午後13:00より開始
    終了時間:午後16:00終了予定
    同時開催:今年最初のポイント市場
    皆様にお会いできるのを楽しみに致しております。安全運転でお願いいたします。

    JPC運営事務局 スタッフ
    2015年02月04日
    実践編 病気ならない「健康生活」    珪素療法研究会発行 より
    『胸腺』とは、前胸部中央の心臓の上あたりにあり、こぶし大のぶよぶよした白っぽい臓器です。定説では、10代が最大で35g位、40代で十分の一の大きさになり、60代では狼跡程度に縮小すると信じられています。40年前位は、虫垂や扁桃腺と同様に不要な臓器と思われていました。今日ではこれらの臓器はみな免疫機能に大事な役割があると解り、むやみに切除しなくなりました。
    胸腺内で正しいTリンパ細胞となるには、100日の教育時間と数%の合格率で選ばれた戦士(Tリンパ細胞)だけです。97%近くが不完全で死んでしまいます。どのような教育かというと「自己」と「非自己」の区別です。細胞表面のHLAと呼ばれるたんぱく質(何百種類もある)の変化を見分けるのです。ウイルス等に感染した細胞やがん化した細胞では、細胞表面のHLAタンパク質が変化します。その変化した状態を「非自己」として見分けているのです。その「非自己」と戦うのです。
    2015年02月02日
    寒い季節には、免疫力も落ちる?
    みなさん。あっという間に2月に入りましたね。これからは春に向かっていろんな行事、催しが開催されますが、気を付けるのが病気。
    本格的な風邪やインフルエンザ等まだまだ気が抜けません。寒さがまだまだ本番中ですからしっかり防寒対策を。そして少しでも自分自身の体温を上げていきましょう。人の体温が37℃から免疫システムが本格作動しますので35℃代の人は特に注意が必要です。いつも言われている外から帰ったら「手洗い・うがい」は必須です。必ず実行しましょう。
    一日の疲れも癒してくれるお風呂も体の芯までしっかり温めて夜更かしせずにすぐに休みましょう。特におすすめは『足湯』ふくらはぎから下を20~30分しっかり温めることで身体全体も暖かくなります。服を脱いだりしなくていいので急に冷える心配もありません。ぜひ実行してみて下さい。
    2015年01月30日
    第164回フォローアップミーティングの案内   ※再度のご案内
    先日もお伝えした通り第164回フォローアップミーティングを開催します。
    2015年最初のミーティングです。

    日時:平成27年2月5日(木)13:00~16:00 予定
    会場:日本電医研(株) 会議室
       大分市牧1-16-23 電話097-551-3000
       ポイント市場も同時開催
    2015年01月28日
    第164回フォローアップミーティング開催決定!
    本年度 最初のフォローアップミーティングが下記の日程にて開催されます。
    参加資格のある会員の皆様!お待ち申し上げております。

    日時:平成27年2月5日(木)13:00~16:00 予定
    会場:日本電医研(株) 会議室
       大分市牧1-16-23 電話097-551-3000
       ポイント市場も同時開催

     ※車でお越しの皆様へ  道中は安全運転でお越しください。
    2015年01月22日
    ●身体を治すのは病院の薬ではありません。自分の免疫力です。
    子供のころ、熱が出たりおなかが痛くなったりしたら病院に行きました。病院では解熱剤や痛み止めの薬を処方してもらって飲みました。
    一週間くらいその薬を飲んでいるとだんだん痛みが取れて熱が下がりました。飲んだ薬で治ったと思っていますが、実は、治したのは自分だったんです。自分が直したんです。痛みや発熱の原因を治したのは、自分だったんです。全部自分が持っている自然治癒力と免疫力で治したことに気付いてほしいのです。
     怪我をしたとき、ばい菌が入って赤くはれて痛くなります。化膿してきて膿が出ます。でもしばらくするとかさぶたが出来て、もうそこからはばい菌は入らなくなります。血液の血小板が固まって石のようになって細菌やウイルスが入らないようにしてしまいます。その間に体内に入ったばい菌と戦って治すのです。
    かさぶたは、病院の先生や薬が作ったのではありません。自分で作ったのです。免疫力の要で、正しい判断ができるTリンパ細胞を教育する器官が『胸腺』という器官です。
     実は、がん細胞は毎日数千から数万個、体内で出来ていると言われています。自分の正しい免疫力で毎日消しているので、発病していません。免疫力が低下して弱くなると消しきれなくなって、増殖するのです。がんが発見されて1ミリの大きさになるのに5年から10年かかるといわれてます。正常な免疫力が働くとがん細胞も白血球やNK細胞の働きによって食べつくされて消えていくのです。
    2015年01月21日
    足湯で全身ポ~カ ポカ!!
    昨日は、大寒でしたが皆さんのところはどうでしたか?寒い夜には体を温めてゆったりしたいものですね。体の温まる食事をとったり、温泉やお風呂にゆったり浸かったり・・・。
    でも意外や意外、今『足湯』が、とっても効果がいいんです。足を温めるだけで体全体がポッカポカ~。全身をお湯につけるわけではないので湯冷めの心配もなし。テレビやDVDを見ながらでもOK!本当に手軽に体を温めてくれます。自宅で仕舞い込んで眠っているままになっている方、まだ使ったことがない方、ぜひ使ってみてください。本当にホンワカ気分になりますよ!
    2015年01月21日
    実践編 病気ならない「健康生活」    珪素療法研究会発行 より
     病気には必ず原因があるのです。その原因に気付かずその原因を止めないで繰り返しつづけ最後に重症となり倒れてしまうのです。病院に行き、悪くなった部分を手術によって取り除いています。日常生活に戻っても、病気になる原因に気付かずに同じように生活を続けるのです。結局病状はすすみ、最後は命を代償とするのです。問題は、病気の原因、老化の原因をはっきり知ることです。
    第1のポイントは、腸内環境の正常化と免疫力です。
     若い頃はあんなに強い身体だったのに。最近ではすぐに風邪をひいたり、横になってしまう。歳だと思ってあきらめていませんか?歳をとっても病気にならない元気な人は一杯います。免疫力は、年齢ではないのです。大切なのは、正しい判断力を持った強い免疫力とリンパ球などの白血球群の正しい力なのです。さてどうすればそれを実現できるのか?そのキーワードは「胸腺」です。
    2015年01月19日
    実践編 病気ならない「健康生活」    珪素療法研究会発行 より
    「珪素」を活用した根本療法を日本を始め各国の展示会等で紹介し始めて約10年になります。現在はでは、名の知れた大企業も製品に応用するようになり健康情報誌等でも特集記事を掲載されるまでになりました。2008年「日本珪素医科学学会」が設立され、2012年には医師と専門家だけが入会できる「日本珪素医療研究会」が組織されました。様々な臨床テストやメカニズムの解明及び「珪素療法理論」の構築が行われています。
    さらに、「珪素療法研究会」が推薦する事業には体に必要な栄養素を万全にとりその栄養素が内臓、筋肉、脳、皮膚、髪の毛一本一本に至る隅々にまで10万キロの長さの毛細血管を通って運ばれることにより免疫の要である胸腺を強化し、60兆個の細胞の中に共生するミトコンドリアによって臓器や筋肉を働かせたり脳が活動するのに必要なエネルギーを作り出して完全な細胞の新陳代謝を実現させます。人が本来持っている免疫力(自然治癒力)で体内に侵入する外敵や体内に発生するガン細胞を退治し毒素や老廃物を分解、排泄させ、病気を寄せ付けない「根本的珪素療法」を病院、クリニック、治療院との理解と提携により世界に向けた啓蒙活動を進めてゆくことです。
    2015年01月16日
    実践編 病気ならない「健康生活」    珪素療法研究会発行 より
     この療法を体感した人々が珪素を知らないで難病に苦しんでいる皆様方に体感の機会を拡げ、一人でも多くの方が真の幸福な人生を実現して頂くことを当会の使命と考えています。
    「水溶性珪素」を活用した、この療法は、日本国内で紹介し始めてすでに約10年が経過し、安全性については、食品分析センターを含め、各大学等の研究機関において実証されています。
    この「珪素療法」は地域の病院やクリニックまた、各治療院などで活用され、現在の実践者は約50万人に達しています。実践者の喜びは、言葉にならない程で、「神様がくれた最後の贈り物」と言われています。もちろん実践者からのクレームも一切ありません。
    このような療法が今まであったでしょうか。
    当会では、この素晴らしい「珪素」を日本から発信して、世界の医療機関のご協力によって地球で一番多い資源「珪素」を活用した「珪素療法」を、地球人のために更に広く紹介して頂けるものと確信しています。
    2015年01月15日
    実践編 病気ならない「健康生活」    珪素療法研究会発行 より
    「珪素療法研究会」が提唱する「根本的珪素療法」の使命
    「老化の原因は毛細血管の老化」というキーワードを基本とした長寿と健康づくりです。そして、それを実践するための手段は、「珪素」の驚異的な力(シリコンパワー)を活用する「根本的珪素療法」です。「珪素」に備わる奥深い潜在的な内的(インターナル)ips細胞の再生活性作用能力と「人」に与えられた優れた免疫力や自然治癒力を誰もが実感して、病気を寄せ付けない健康で活力あふれた日常生活を獲得して、病気を寄せ付けない健康で活力あふれた日常生活を獲得して、あなたと家族、そしてあなたの廻りの皆様が、幸福で心豊かな人生を実現して頂くことです。
    これが「珪素療法研究会」が提唱する使命です。
    2015年01月13日
    インフルエンザが流行ってます。 大注意です!
    みなさんの廻りにもインフルエンザで仕事や学校を休まられている方多いのではありませんか?
    罹ってしまったらすぐに病院で治療し、体力をつけて安静にすることですが、罹らないように予防することがもっと大事です。
    外から帰ったら必ず、手洗い・うがいの実施
    身体を温める(体温を下げない)
    食事をしっかり摂る・水分の補給
    早めに休む などなど・・・・
    普段から心掛けることでしっかりした予防になります。
    面倒がらずに実行しましょう。
    新年度のスタートでつまずきたくないからですね。
    2015年01月06日
    2015年 未年
    明けましておめでとうございます。
    新年 明けましておめでとうございます。
    本年も皆様方のご健康、ご多幸を心よりお祈り申し上げます、
    とともに、倍旧のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
    平成27年 賀正
    2014年12月24日
    2014年ご挨拶
    本年の営業も本日24日(水)の18時まででございます。
    会員の皆様、利用者の皆様大変お世話になりました。
    心より御礼申し上げます。
    明年も倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
    新年の業務開始は、平成27年1月6日(火)9時からでございます。
    皆様方にとって素晴らしい新年になりますようお祈り申し上げます。
    2014年12月22日
    試供品の再度のご案内 【60EX】【オクタサバル】
    天然の厳選された原料を使用。生命活動に必要なミネラル・ビタミン類をしっかり補給できます。
    この機会に無料試供品をお試しになってみてはいかがですか。

    60種類のミネラル・ビタミンの“60EX”

    天然植物より抽出の高機能食品“オクタ・サバル”

    このページ中ほどの 試供品受付よりお進みください。
    2014年12月22日
    年末年始のご案内 再度~
    平成26年12月25日(木)~27年1月5日(月)まで休業いたします。
    年始は、1月6日(火)より営業いたします。
    なにとぞよろしくお願いいたします。
    2014年12月19日
    足湯追加決定!!
    これが最後のチャンスです~。。
    大好評でした足湯セール・・・
    前回涙をのんだ人悔しかった人最後の最後のラストチャンス。

    限定10台のみ 確保!!

    即申し込みを・・・・・・
    2014年12月17日
    足湯完売しました。
    通常価格より12%OFFセールの足湯本体のみ 
    完売御礼申し上げます。
    多くの皆様よりご支持をいただきありがとうございました。
    2014年12月15日
    年末年始休業日のお知らせ
    平成26年12月25日(木)~27年1月5日(月)まで休業いたします。
    年始は、1月6日(火)より営業いたします。
    なにとぞよろしくお願いいたします。
    2014年12月10日
    お待たせしました!無料試供品完成。
    本日12月10日(水)より
    ●厳選された植物由来のエキスを抽出
    ●おしっこの悩み、体力回復をお助けします

    この機能食品の無料お試し品を本日より受付いたします。
    住所、氏名などの必要事項をご記入の上お申し込みください。
    一家族1点限りとさせていただきます。
    なお、別途送料のみご負担ください。
    2014年12月08日
    第163回エントランスミーティング参加のお礼
    12月5日(金)開催いたしました、ミーティングにご参加いただきありがとうございました。12月の忙しい中遠路北九州市や延岡市からもご参加いただいておりました。感謝感謝でございます。
    さて今年も残すところ3週間余りですが、一人でも多くの方の健康のお手伝いになれますよう活動していきましょう。
    実は、年末年始の営業についてご連絡いたします。12月25日(木)~1月5日(月)まで休業です。1月6日(火)9時より営業開始です。必要な商品等ございましたら早めにご連絡をお願いします。皆様が無事故で活動されることをお祈り申し上げます。
    追伸
    来年度の業務計画につきましては後程あらためてご通知いたします。
    2014年12月03日
    無料試供品完成!!
    本日12月3日(水)より
    ●厳選天然原料より抽出、60種類の必須栄養素が詰まった60EX
     不足しがちな必須栄養素を気軽に補えます。

    この機能食品の無料お試し品を本日より受付いたします。
    住所、氏名などの必要事項をご記入の上お申し込みください。
    一家族1点限りとさせていただきます。
    なお、別途送料のみご負担ください。
    2014年11月27日
    年末年始の営業のご案内
    2014年度も残すところ1か月弱となりました。
    年末年始の営業日のご案内です。
    12月最終営業日:12月24日(水)18:00まで
     年末年始休業日:12月25日(木)~1月5日(木)
      1月仕事始め: 1月 6日(火) 9:00より
    関係各位の皆様よろしくお願いいたします。
    2014年11月21日
    第163回エントランスミーティングの開催
     ~2014年度 ラストのミーティングです~
    会員の皆様、冬本番 寒さに負けず活動していきましょう!

    さて本年最後のミーティングです。年末でお忙しいことでしょうが、お繰り合わせのうえご参加いただきますようご案内申し上げます。

    日時:12月5日(金) 午後13:00開始~16:00終了予定
    会場:大分市牧1丁目16-23 日本電医研株式会社1階
       電話097-551-3000
       e-mail:nichiiken@luck.ocn.ne.jp
    2014年11月17日
    ホームヘルス&フィットネスEXPO2014の開催
    来る12月4日(木)~6日(土)、東京ビッグサイトにて『ホームヘルス&フィットネスEXPO2014』が開催されます。
    http://www.healthcare-expo.jp
    開催時間 AM10:00~PM17:00 
    東京ビッグサイト西3・4ホール
    ●招待券1枚にて1名様の入場ができます。
    ●招待券をお持ちでない場合は、入場料2,000円(税込)が必要です。
    招待券ご希望の方は、JPC事務局までご連絡ください。
    2014年11月17日
    北九州会場に参加の皆様へ
    11月15日(土)秋晴れのさわやかな空の下、北九州会場にて臨時ミーティング会が開催されました。
    既存会員様のご要望にお応えする形で開催されましたので関係する方のみへの案内となってしまいましたが、非常に内容の濃い会となり、新規の登録希望の方が熱心に話を伺っていらしゃいました。
    今後もご要望があれば日程調節をいたしまて出向く所存ですのでご遠慮なく事務局までご一報くださいませ。
    ご参加の皆様 ありがとうございました。
    2014年11月10日
    足湯キャンペーンスタート!!
    手軽に免疫力アップ!体温を上げて、色々な病気に対する免疫効果をアップさせましょう。
    今年も足湯キャンペーンがスタートです。
    数量限定ですのでお早めに申し込みください。
    健康になってからだもこころも ポ・カ・ポ・カ になりましょう!!
    2014年11月06日
    参加の皆様 昨日は、ありがとうございました。
    第162回エントランスミーティング参加の皆様、昨日はおつかれさまでした。大分市内に限らず、北九州市や延岡市からもご参加いただきありがとうございました。
    今回は、グループごとの今後の日程の発表と新商品の案内、それに販促用のDVDの鑑賞と体験発表がありました。またお楽しみ市場も盛況で新鮮な野菜やお米などもポイントで購入できあっという間に過ぎた一日でした。
    いよいよ2014年度のミーティングも次回がラスト月です。
    最高の一年になりますように応援、お祈りもうしあげます。
    ご参加 まことにありがとうございました。

    JPCスタッフ一同
    2014年11月04日
    明日開催です。
    第162回エントランスミーティング
    第162回エントランスミーティングが明日開催されます。皆様にお会いできるのを非常に楽しみに致しております。ポイント市場も開催されますのでこれも楽しみに致しております。
    お越しの際は、くれぐれもお気をつけてお越しください。特にお車でお見えになられる方は安全運転でお越しください。

    日時:11月5日(水)13:00開始
    場所:日本電医研(株)1階会議室

    JPC運営事務局
    2014年10月31日
    ミーティング北九州開催のお礼
    北九州会場のミーティングに参加された皆様へ。
    昨日は、大変お疲れ様でした。
    今回は、事前の予約をいただいた方を対象に開催いたしましたので
    一般参加の募集はいたしておりませんでした。
    新企画の説明、DVDの上映、商品説明等を実施いたしました。久しぶりの開催でしたので非常に盛り上がり、また皆さん熱心に勉強されていらいしゃいました。
    今後も出張開催の回数を増やしていく予定です。
    開催希望の場合、事前の予約が必要ですのでご希望の方、グループの方は、JPC事務局までご連絡ください。
    2014年10月29日
    第162回エントランスミーティングの開催
    JPC会員の皆様、日々の活動ありがとうございます。
    第162回エントランスミーティング開催の案内です。
    日時:11月05日(水) 午後12:00開場 13:00開始
    会場:日本電医研(株)1階研修室
    内容:新規販促案件の紹介・歳末商戦に向けて 他
       ポイント市場も同時開催
    ※車でお越しの方は、道中安全運転でお越しください。

    問い合わせ先 
    JPC事務局:097-551-3000     097-551-1800FAX
    2014年10月27日
    季節の変わり目
    朝晩の冷え込みが本格化してきた今の時期、日によっては日中との温度差に気を付けたいものです。
    まずは、食事はゆっくりと噛んで腹6分目位を目安量に。
    水分も冷たいものより暖かいものを(できれば日中も)取り入れるといいですね。人の体温は、約36~37℃位ですから水なども常温で十分です。
    毎食色々な食品を取ることが理想ですが、中々続けることが難しい現代社会。そういう時は、食事と一緒に摂取できる健康補助食品やサプリを活用しましょう。食べ物と同時にとることによって消化吸収を促し不足がちなミネラルやビタミン類微量元素などを摂取することができます。要はそれだけに頼るのではなくあくまで主食の補助としてとらえましょう。
    季節の変わり目は、だれでも体調を崩しやすいものです。でもその不調を長引かせないことが肝心です。不調と言って落ち込まず「な~にすぐに良くなるよ」の気持ちでこれからの冬の時期に備えていきましょう。
    2014年10月24日
    病気の原因⑥
     ~原因を知ることが対策に繋がる~
    体内に蓄積した毒素排出(デトックス)
    有害物質は、ある一定のレベル以上体内に蓄積されると発症し病気になります。例えば、体内毒素の蓄積が現在3のレベルでは発症しなかったのですが、自覚症状がないままに5のレベルに達すると、ある日突然症状が出て重篤な状態になる。これら有害物質を蓄積できるレベルの高さは、ひとりひとり違っています。普段からの生活習慣が大きく影響しているようです。骨や特定の臓器に蓄積しやすい物質もあります。エネルギー代謝が悪かったり、腸を冷やすと細菌やウイルス、未消化のタンパク質や毒素が腸から侵入しやすくなり、体内で増殖した細菌類にミトコンドリアで生産されたエネルギーを奪われてしまわれ、さらに体温低下の負のスパイラルに落ちていきます。ガンがこの類の代表ですね。体内の毒素や老廃物は、体内エネルギーが低下すると、体外に排出する力を発揮できなくなります。そうなるとこれらの余分なものが体内の脂肪組織などにどんどん溜め込まれ肥満の原因ともなるわけです。
    ~つづく~
    2014年10月21日
    ●関節リュウマチの原因特定
    関節が腫れて痛む関節リウマチは、免疫の司令塔と呼ばれる「T細胞」が特定のたんぱく質を標的に異常な攻撃を行うことが原因で発症すると、京都大再生医科学研究所の伊藤能永助教らの研究グループが発表した。マウスを使った実験の成果で、新たな治療法の開発につながる可能性があるという。論文は17日付の米科学誌サイエンスに掲載される。
     研究グループによると、T細胞は外部から侵入したさまざまな病原体から身を守る働きをする。関節リウマチなどの自己免疫疾患は、免疫システムが誤って自分の体を攻撃することが原因とされてきたが、標的となるたんぱく質の特定は難しかった。
     研究グループは、関節リウマチを自然に発症するマウスを詳しく調べ、たんぱく質を特定。人間の関節リウマチ患者でも、同じたんぱく質に対する免疫反応が確認された。
     伊藤助教は「T細胞を取り除くことで、関節リウマチの発症を防ぐことができる。新たな治療法や予防につながる可能性がある」と話している。(2014/10/17-04:21)
    2014年10月14日
    台風19号のお見舞い
    先週末からの3連休、台風の影響はいかがでしたでしょうか?地域によっては、大きな被害が出たところもあるようですね、心よりお見舞い申し上げます。何事も情報の収集、活用。現在の状況を分析、把握し、早めの対策・対応をとっていくことが大切ですね。会員の皆様におかれましても早めの手だてが功を奏したようで被害があったとのご連絡は受け取ってはおりません。ご無事がなによりです。
    それでは、台風一過のごとく颯爽と年末商戦に向かって行きましょう!
    2014年10月09日
    珪素神社誕生!
    千葉県銚子にある長久郎稲荷神社に新たな鯛の大鳥居を建立し、珪素神社(珪脳神)として再奉納されます。この神社のご神体は、珪素(水晶・石英)です。
    等学会の新理事になられる漢方薬剤師、宮本きよえ女子の“おじ”にあたる神社仏閣師の鈴木孝明様からのお申し出に「この神社のご神体を珪素(水晶・石英)にさせていただき、日本珪素医科学学会様の守り神とし、奉賛会(主)のグループとして登録したい」を受けて実現しました。
    鯛の鳥居の開眼式は、平成26年11月23日(日)大安の日に執り行われます。新鳥居の開眼式では、左目を千葉県知事森田知事が、右目を等学会主査者金子会長によって挙行される予定です。

    2014年9月20日発行 日本珪素医科学 学会ニュースレターより抜粋
    2014年10月06日
    10月5日エントランスミーティング参加のお礼
    昨日10月5日(日)、台風の影響で天候が悪い中、第161回エントランスミーティングに参加していただき誠にありがとうございます。
    貴重な体験発表とケイ素にまつわる新しい情報の公開と提供。また体の新陳代謝をより強力にバックアップしてくれる新商品の案内、および販促品の配布等を行いました。すでに年末商戦へのスタートが始まっています。周到に準備を進めて素晴らしい年の瀬にいたしましょう。ご参加誠にありがとうございました。
    2014年10月05日
    本日は第161回エントランスミーティングの開催日です。
    あいにくのお天気ですが、本日は予定通りに開催いたします。遠方よりお越しの会員様は、交通情報等をご確認の上お越しください。車でお越しの会員様は安全運転でお願いします。
    スタッフ一同
    2014年10月03日
    皇晶米の新米できました。
    水溶性ケイ素『皇晶』で育てたお米 皇晶米の新米 が今年も良い出来栄えです。
    夏場の悪天候に悩まされましたが、秋晴れの中、随時収穫しています。
    JPCのポイント市場にも5日より登場です。
    5日(日)のミーティングに参加して新米をゲットしましょう!
    2014年10月01日
    早食いは、太りやすい!
    早食いは、そうでない人に比べて太りやすさ「4.4倍」!!
    岡山大学が学生の追跡調査を行い、早食いの人は、早食いでない人に比べて太りやすさが「4.4倍」さらに男性は、女性よりも「2.8倍」肥満になりやすいことがわかりました。
    「油っこいものを好んで食べること」「満腹まで食べること」よりも早食いの方がより強く肥満になりやすいそうです。さらに早食いは、「肥満の前段階」になるリスクも高めるそうです。
    若い時から早食いが習慣になると生活習慣病に罹るリスクが大きくなるということです。
    ゆっくり、よく噛んで時間をかけて食事をするように取り組みましょう。
    2014年09月30日
    他者を思いやることが自身の健康になる
    私達は、意見が食い違ったり不当な扱いを受けたと感じた時、その原因となった相手に対して悪い感情を持ってしまう傾向があり、それを当然と思ってしまう。
    相手を許さないというすさまじいマイナスのエネルギーは、あなた自身の心と体にも悪い影響をもたらすそうです。
    『他人に対する悪い感情はさらりと忘れる』
    悪い感情を自分から切り離すように意識してみましょう。そして他人を思いやる感情を持つように意識してみましょう。そうすれば、マイナスのエネルギーでなくプラスのエネルギーがあなた自身の心と体に満ち溢れてくることでしょう。
    2014年09月26日
    第161回エントランスミーティング案内 追加項目
    10月5日(日曜)開催のエントランスミーティングですが、招待枠に余裕がありますので一般参加を追加いたします。紹介したい方、お知合いの方などへのご案内をお願いいたします。

    JPC事務局
    2014年09月26日
    第161回エントランスミーティング案内
    JPC会員の皆様、日々の活動ご苦労様です。
    さて、来る10月5日(日曜)第161回エントランスミーティングを開催いたします。招待制の開催ですので当日は、招待券を必ずご持参ください。
    日時:平成26年10月5日(日曜日)午後13:00より開催
    場所:日本電医研本社1階会議室
       電話:097-551-3000
       13:00より開始いたします。早めのお越しをお待ち申し上げます。
    ※ポイント市場も同時開催予定です。
       
    2014年09月25日
    日本珪素医科学 学会主催による第21回学術発表会が開催されました。
    9月23日(火)日本珪素医科学 学会による第21回学術発表会が東京八重洲会場にて開催されました。主な内容は以下の通りです。
    ●珪素の点滴応用と血液中の顕微鏡観察」【アンコール講演】
    講師 甲斐さおり(音楽療法士/看護士)
    ●「自閉症スペクトラム治療における珪素の役割」
    (水溶性珪素の臨床的実践データの発表)
    講師 内藤眞禮生(医学博士/ブルークリニック青山 院長)
    2014年09月22日
    病気の原因⑤
     ~原因を知ることが対策に繋がる~
    対策のポイント3番目
    知らず知らずに摂取している毒素の排泄(デトックス)です。人の持つ毒素を排出する臓器、器官を正しく働かせる為に、常に血管を若々しく保つことです。青酸カリやトリカブトなどの毒を意識して飲む人はいませんが、知らず知らずに摂取している毒類はたくさんあります。例えば養殖物一つにしても経営経済的な理由から餌を少なくして早く成長させるために餌の中に成長ホルモンや病気対策の抗生物質が加えられています。スーパーやコンビニ等で販売されている加工食品には、ほとんど保存期間を長くするための保存料、食感を良くするために様々な人工添加物(漂白剤、乳化剤、増粘剤等)が入っています。これらは自然界には存在しない化学物質で人の体には不要な毒物です。これらの有毒物質はある一定のレベル以上体内に蓄積されると発症し病気になるわけです。
    2014年09月17日
    病気の原因④
     ~原因を知ることが対策に繋がる~
    対策のポイント2番目
    新陳代謝の源になる必要な栄養素・酸素・酵素そしてホルモンです。
    必要な栄養といっても何でも構わないわけではありません。骨となる成分、肝臓、すい臓、腎臓、肺臓、胃、腸、脳になる成分、血液になる成分、目の網膜、神経、血管など、多種多様のパーツ(細胞や臓器)でできているいるのです。その各パーツに必要な栄養素で体内で合成できない栄養素のことを必須栄養素といいます。このように考えて食事をしたことがありますか?何を食べたらどの臓器の栄養になるかが大切なのです。その一つの臓器に必要な栄養素が欠乏すれば、それで立派な栄養失調ということになります。栄養欠如はその臓器の機能低下の原因になるのです。
    2014年09月16日
    病気の原因③
     ~原因を知ることが対策に繋がる~
    対策のポイント1番目
    腸内環境の正常化と免疫力が要になると思います。
    若い頃はあんなに強かった体が、最近はすぐにかぜをひいたり、横になってしまう。年だと思ってあきらめていませんか?歳を多くとっても病気にならない元気な人は一杯います。免疫力は年齢では関係ないのです。大切なのは、正しい判断力を持った強い免疫力とリンパ球などの白血球群の正しい力なのです。さてどうしたらそれを実現できるのか?そのキーワードは、『胸腺』なのです。胸腺については今後詳しく述べていきます。
    まずは、『腸内環境を整える』 ~腸は最大の免疫臓器~
    腸内の環境が酸化(腐敗)して腸内に共生している腸内細菌のうち悪玉菌の勢力が強くなると、それらの腐敗菌によって生成される有害物質によって病気の原因の要因になっています。外敵(有害物質、細菌やウイルス)が体内に侵入する70%が腸からです。人の腸は、口から入った食物を消化・吸収する器官ですが、同時に免疫器官でもあります。口から食道、胃、小腸、大腸、直腸、肛門までの管内は、ちくわの穴のように連想するとわかりやすいですが、実は体外なのです。腸壁から取り込まれ吸収され血管の中に入った時点で体内になります。つまり、腸内環境を整えることによって70~80%の病気から身体を守ってくれ、病気を癒すことができます。食の欧米化により、酸化しやすい食品(肉類など)の摂取量が増え、腸内が酸化(腐敗)し、善玉菌の減少と悪玉菌の増大によって有害物質(細菌やウイルス含む)が体内に多量に侵入すると、エネルギー不足に陥り、臓器不全なったり、免疫の要の白血球等が侵入者に対して負けると遺伝子が損傷し「がん」などの病気が発症します。
    2014年09月12日
    病気の原因②
     ~原因を知ることが対策に繋がる~
    私たちは病気に対する認識を大きく変える必要があります。病気は自然になるものではないです。運が悪くてなるものでもありません。遺伝によってなるものでもないのです。病気には必ず原因があります。その原因に気づかずに原因を止めずに続けることが症状を重くして倒れてしまうのです。病院に行き悪くなったところを手術で取り除いています。また日常生活に戻り、また気づいていない病気になる原因を繰り返し生活すのです。原因を取り除かずに生活するわけですから結局は病状がさらにすすみ最後は命を代償とするのです。
    問題は、病気の原因、老化の原因をはっきりと知ることです。4つの代表的な原因をはっきりさせ、必要な対策をとっていきましょう。
    2014年09月09日
    病気の原因①
     ~原因を知ることが対策に繋がる~
     第3番目の原因は、事例は少ないけれども霊的な障害(悪霊、動物霊)などによる原因もゼロではありません。無視できない事例もあります(霊媒師さんに除霊を依頼するなどの対策があります。)
     第4番目の原因は、感染症や病原菌またはウイルスによって発生するガンや難病。食の欧米化、運動量の低下、高カロリー食の蔓延等による生活習慣の食の乱れによる糖尿病、心臓病、脳卒中のほかに社会的ストレス(対人関係)も病気病気の原因として捉えられています。
    ~つづく~
    2014年09月08日
    ミーティング参加のお礼
    第160回エントランスミーティングに参加いただきありがとうございました。
    貴重な体験発表と決意表明をいただき、また、遠方より多くの方にも来場いただき、さらなる飛躍をご期待いたしております。
    次回は、10月度の予定です。お会いできるのを楽しみにいたしております。スタッフ一同。
    2014年09月03日
    病気の原因
     ~原因を知ることが対策に繋がる~
    人は誰でも健康で長生きを求め、天寿を全うしたいと願っています。しかし、寿命の長い人もいれば、反面さまざまな理由で短い人もいます。短くなった原因はなんでしょう。病気になるには、その原因が必ずあります。ただその原因に気付かなっただけなのです。
     第一の原因は、脊椎(脊柱)や骨盤の歪みです。
    成長過程で何らかの歪みや栄養不足、激しい摩擦(使い過ぎ)による軟骨の変形や減退。歩行姿勢や寝姿、座り方の偏りによって脊椎の中の神経が圧迫され内蔵の変調や痛み、手足のしびれ、肩・腰の痛みやこりの原因になっています。
     第2の原因は、脳です。意外かもしれませんが脳が原因なのです。
    脳は、頭蓋骨の中に納まっていて、お母さんの子宮の中で浮いている胎児と同様に全体が脳水で覆われて浮いている、いわば無重力の状態です。それが、何らかの強い衝撃で正常でない位置に脳が移動したまま固定されてしまうと、その圧迫や変形によって脳に繋がっている神経の伝達機能が歪み、その影響によって骨格や内臓に異常が現れたりします。
    ~つづく~
    2014年09月01日
    第160回エントランスミーティング案内
    会員の皆様
    残暑厳しい中、日々の活動お疲れ様です。
    9月度のミーテイングの案内です。
    9月5日金曜日午後13時より
    第160回エントランスミーティングを開催いたします。
    日時:9月5日 12:30開場 13:00開始
    会場:日医研ビル1階会議室
    ※当日はお楽しみ発表も予定いたしております
     ポイント市場同時開催
    当日は招待状をご持参ください。
    車でお越しの場合、駐車スペースに限りがございます。
    乗り合わせてお越しください。
    2014年08月28日
    熟眠 ~夜はぐっすり~
    では、ほぼ適切な睡眠時間が取れているとみる3つのこととは、
    ①朝目覚めた時に「だるさ・眠気」がないこと
    ②日中に強い眠気を感じないこと
    ③一日を元気に過ごせること
    こうした“健康的な睡眠”を守るために心掛けたい7つの習慣を紹介します。
    1)睡眠時間8時間にこだわらない。 医学的根拠は無い。
     若い頃に比べて活動量が減るので必要な睡眠時間は少し短くなると考えてよい
    2)眠くなってから寝床に入る
     高齢者は時間に余裕があるので、眠くなる前から寝床につくと逆に眠りにくくなります
    3)寝る前は刺激物を避ける
     晩酌をして酔いにあわせて寝てもよい睡眠は得られません。目が冴えることも
     カフェインを含むコーヒー・お茶・紅茶なども寝る4時間前になったら飲まないようしましょう
    4)起きる時間は一定に
     朝は「寝不足気味」と感じる日があっても起床時間はほぼ同じにしましょう
    5)昼間の活動性を上げる
     朝目覚めたら部屋に太陽の光を取り入れ“体内時計”を調整
     昼間もできるだけ日光を浴びるようにしましょう
    6)昼寝は20~30分以内
     昼寝をする場合昼食後の午後3時位までの間に20~30分以内で
    7)早朝の散歩は要注意
     高齢者は朝早くに目覚める傾向があり、健康のために早朝散歩をする人もいます
     しかし朝早くから光を浴び過ぎると眠くなる時間がどんどん前倒しになりかねません
     極端な早寝、早起きで困っている人には夕方の散歩がおすすめです。
    このように『昼』と『夜』の“メリハリのある生活”が『熟眠』への近道です。気負い過ぎらず楽な気持ちで取り組んでみてはいかがですか。
    2014年08月22日
    熟眠 ~夜はぐっすり~
     夜はぐっすりと寝て昼は眠気に困らない『熟眠』。日本の成人の約5人に1人は、何等かの“睡眠トラブル”を抱えているので、高齢になるほどその割合が高くなっているそうです。ただし、夜中に何度か目が覚める、起床時間が予定よりも早くなったりしても、自分で「不眠症」と決めつけるには、早計です。一過性の症状の場合が多く気にしないでいれば自然と元通りに眠れるようになります。「不眠症状=不眠症」とは限りません。夜間に眠れずに昼間の活動に影響が出てくるようなら、病的な不眠症といえるので、医師の診断を受けましょう。
    一般的に「よい眠り」というハッキリとした定義はありません。何時間眠りが必要というような数的基準もありません。次にあげる3つを満たしていれば、ほぼ適切な睡眠時間が取れているといえるでしょう。
    ~つづく~
    2014年08月19日
    笑顔  『笑顔は自分と周りを変える力』
    人間は「楽しいから笑う」だけではありません。「笑うから楽しくなる」のです。
    「笑顔」を意識する、心掛けるだけで心が前向きになるだけでなく人間関係に変化が現れ
    人との出会いにも恵まれるようになります。
    ニッコリと笑顔をつくることで人と人との縁を結んでくれます。
    しかめっ面と違って笑顔を向けられていやな気分になる人はほとんどいません。
    よい出会いも人生を開くチャンスもほんのチョットの笑顔から。
    かといっていつも笑顔でいるのも難しい時もあるでしょう。
    そんな時は「人を笑顔にすること」に専念してみてください。
    自身の悩みばかりに目を向けないで「どうしたら友人が、あの人が喜ぶか」を
    考えると自然と笑顔になります。笑顔には人を幸せにする力があります。
    1人から2人、3人と伝わっていく「幸せの伝染力」を持っています。
    ☆悩み事のある人に
    ☆苦手な人に
    ☆電話の時でも
    ☆朝と夜には笑顔のリセットを
    ☆無理なお願いするときなど
    こんな時「笑顔」は効果的です。そして自身の健康にも繋がります。絶対に!
    2014年08月18日
    本日より営業です。
    お盆を含んだ夏季休暇が明けて本日より通常営業になっております。
    残暑が大変厳しく、また大雨があったりととても不安定なお天気です。
    体調を壊すことなくこの残暑を乗り切っていきましょう。
    2015年07月31日
    携帯型水素水生成器 ジームス・シルキー 
    いつでもどこでもすぐに高濃度の水素水が飲める。
    熱中症対策にも役立つ優れもの!
    この機会にぜひご活用ください。
    2014年08月04日
    第159回エントランスミーティング案内
    明日8月5日(火)第159回エントランスミーティングの再度の案内です。
    日時:8月5日火曜日 午後13:00開始~
    場所:大分市牧1丁目16-23 日本電医研(株)本社1階
    ※遠来よりお越しの方もいらっしゃいますので時間厳守でお願いいたします。
    ※ポイント市場も同時開催です。お買い物もお楽しみください。
    2014年08月01日
    第159回エントランスミーティングの案内
    JPC会員の皆様暑中お見舞い申し上げます。
    さて来る8月5日に第159回エントランスミーティングを開催いたします。今回より参加ご希望多数につき招待制とさせていただきます。
    ご招待券を事前に送付させていただいております。ご来場の折は、招待券をお忘れなきようお願い申し上げます。それでは、日時をあらためてご案内いたします。

    日時:2014年08月05日(火)午後13:00開始~
    場所:日本電医研(株)1階会議室
    住所:大分市牧1丁目16-23
    電話:097-551-3000
      ※ポイント市場も同時開催予定!

    毎日暑い日が続いております。ご無理をせずにお越しくださいませ。スタッフ一同。
    2014年07月28日
    熱中症のおさらい。要チェック!
    政府による「熱中症予防強化月間」が今月の31日で終了しますが、まだまだ暑さは続きます。
    注意喚起してもらうためにも対策についてもう一度おさらいしましょう。
    注意①なりやすい状況 次のような日は特に注意しましょう
     ●気温が高い ●湿度が高い ●風が弱い ●急に暑くなった
    注意②高齢者と幼児 屋内でもなりやすいので忘れずに
     ●高齢者 のどが渇かなくても水分補給を
      高齢者は喉の渇きを感じにくくなります。こまめに水分補給を
     ●幼児  体温調整機能が未発達です。より注意が必要です。
     部屋の温度をこまめにチェックしてエアコンや扇風機を上手に活用しましょう。例えば「28度を超えたらエアコンをつける」などのルールを作るとよいでしょう。
    ●発症を防ぐには
    ①水分をこまめにとりましょう
     暑いからと言って一気に多量に飲むのはかえって逆効果です。水分過多の状態と脳が勝手に判断して汗として逆に体外に排出しようとします。時間をかけてこまめに少量ずつ補給しましょう。その際も塩分も一緒に補給するようにしましょう。
    ②日傘や帽子などの日よけグッズを活用しましょう。
    ③涼しい服装
     外出時は、開襟シャツなどの涼しい服装で
    ④日陰の利用、小まめな休憩
     外出した際は、日陰に積極的に入り休憩を小まめにとりましょう。
    ●熱中症が疑われた場合は特に次の4点をチェックして対応を
    ①熱中症を疑う症状があるか
    「めまい」「立ちくらみ」「筋肉痛」「汗が止まらない」「吐き気」「体がだるい」「虚脱感」などの症状があれば熱中症を疑う。
    ②意識があるか
     意識があれば涼しい場所へ移動し服を緩めて体を冷やす。意識がなければ救急車を呼ぶ。
    ③水分を自力で取れるか
     水分を補給する。自力で水分を補給できなければ医療機関へ。
    ④症状がよくなったか
     症状が改善したらそのまま安静にして十分に休息する。改善しない場合は医療機関へ。

    自分を廻りを見てみましょう。意識の持ち方、対処の仕方で事故は防ぐことができます。
    2014年07月25日
    睡眠=生きる? (3)
    お風呂は、ぬるま湯でゆっくりと浸かるように。そしてお風呂から上がって体温が下がり始めるころに眠くなるので就寝前の1~2時間前に入浴するとよいでしょう。あと「頭寒足熱」です。後頭部やおでこを冷やすとよく眠れます。そして照明の明るさをお風呂に入る前、寝る前という風に調整してゆき眠る儀式へと気持ちを切り替えるのもいいですよ。眠る服装は、パジャマがお奨め。普段着のままと比べたら翌日の朝がすごく楽です。ふくらはぎは第2の心臓といわれているので冷やさないように長ズボンがおすすめ。吸湿性がよく肌さわりの良い素材のものを。
    昼間のパフォーマンスを上げるためにも夜の睡眠とのバランスが大切です。現代は生産性や効率を求めるあまり睡眠がなおざりにされてきた面があります。よりよく生きるためにもよりよく眠る。
    『睡眠=生きること』両者は常に一体であります。
    睡眠には、ストレスを軽減し心身を再生させる力があります。
    2014年07月23日
    睡眠=生きる? (2)
    昨日の続き~
     朝起きると「肩が凝っている」「腰が重い」という人は、寝具があっていない可能性があります。枕はプロに見てもらうなど自分に合った状態というものを一度体験するといいですね。寝具は、ハリが有り通気性の良いものを。ジェルマットやポリエステル綿入りは、温度調整・吸湿性の点で余りお奨めではありません。抱き枕は、背中や脇の下が空くので涼しく眠りに入れます。寝具の色をブルー系にすると血圧や呼吸数が下がり、筋肉の緊張もほぐれ涼しく感じられます。
    お風呂は、38℃位のぬるめのお湯に15~20分ゆったり浸かること。シャワーだけで済ます場合と比較すれば、睡眠の違いを実感できるはずです。

    次回へ~
    2014年07月22日
    睡眠=生きる?
    夏本番です。暑くて寝苦しい夜が続くとついつい睡眠不足になりがちです。そこで今回は『睡眠』についていくつかお話を…
    「眠れない」よく耳にします。眠れない原因として
    1)精神的なものが原因
    2)生活習慣が原因
    以上の2点があげられます。今回はすぐに実行できる生活習慣の見直しで改善できる点について述べてゆきます。
    ●寝る直前までパソコンやスマートフォンの画面を見ている。
     パソコンやスマホの画面から発するブルーライトは、睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌を抑制し眠りの妨げになります。寝る前30分前にはやめるほうがよいですね。
    ●睡眠の時間帯
     成長ホルモンが分泌されるのは、午後10時~午前2時という説がありますが、睡眠の時間帯よりも睡眠の深さが大切です。不規則な仕事の人でも初めに深く眠れば何時に寝ても成長ホルモンは分泌されます。ただ時間帯で分泌されるホルモンもあるのでできれば午前0時前に寝るのがよろしいですね。よろしくないパターンはうたた寝をして夜半に起きるパターン。また睡眠時間が平日よりも休日のほうが2時間以上長く眠る人は、普段の睡眠が足りていません。平日に30分長く眠るように心掛けをするとよいでしょう。昼寝は55歳未満は20分以内、それ以上の人は30分以内を目安に。深い眠りに入る前に起きましょう。

    続きは次回~
    2014年07月17日
    熱中症に気を付けましょう!
    台風一過で晴天の日が続いていますが、相変わらず湿度が高い日が続きます。やはり気を付けたいのが『熱中症』ですね。
    先日も多くの方が搬送されたとニュースでも報じられていました。こまめに水分を補充するのと水分だけでなくミネラルの補充も忘れずにやってください。天然の塩を水に加えるだけでも有効です(入れ過ぎに注意して)。一度に多量に飲むのではなくこまめにとってゆくのが最適です(がぶ飲みは別の意味でも危険です)。
    これから夏本番に突入いたします。先人の知恵を拝借して現代の優れた機器を活用し、今夏の暑さ対策に取り組みましょう。
    2014年07月10日
    見かけは大事?!
    「人は見かけによらない。」でも最近では、別の意味でもつかわれるそうです。「人は見かけによる」どういうこと?と、思われるでしょうが、実は見かけの年齢と実年齢との差が長寿の秘訣?というデータがあるそうです。見た目が実年齢よりも若く見られる方は、健康でいらっしゃるそうです。逆に実年齢より老けて見られる場合は何らかの持病を持っており健康に不安があるそうです。ちなみにこの調査は60歳以上の方を対象に実施されたそうです。見かけが若い人に共通しているのは活動的である点、夢中になれる趣味や運動・活動などを実行されています。人間の体の各臓器・脳・骨などつまり細胞は、使うことで必要性を強く認識します。『もう年だから~』は、大きなマイナスです。まだまだこれからですよ。気持ちの持ち方ひとつで大きく左右されますし、それなりに努力もするようになります。こういう点でも見かけが違ってくる要因と思われます。
    『見かけが大事ですよ!!』
    2014年07月07日
    第158回エントランスミーティング参加のお礼
    7月5日(土)のエントランスのミーティングにご参加いただきありがとうございました。遠くは北九州市からお越しくださった方もいらっしゃいまして、本当にありがとうございます。
    今回は貴重な映像を初公開させていただきました。皆さん大いに興味をしめされさっそく活動に利用されるとおっしゃってました。又、新しい体験発表もたくさん出て大変盛況の中無事終了いたしました。
    これから夏本番となってまいります。暑さ対策、熱中症対策等とっていただいて活動にお取り組みください。
    なお、所用等で今回出席出なかった皆様、次回はお会いできることを楽しみにいたしております。
    ご来場まことにありがとうございました。
    2014年07月03日
    第158回エントランスミーティングの開催(再度のご案内)
    7月5日(土)第158回エントランスミーティング開催の案内です。
    今回は、大変有意義な新情報の発表があります。
    ぜひ奮ってご参加ください。

    開催日時:7月5日土曜日 午後13:00~
    会場  :日本電医研(株)本社会議室
    住所  :大分市牧1丁目16-23
    TEL  :097-551-3000
    FAX  :097-551-1800

    ポイント市場も同時開催の予定です。ご来場をお待ちいたしております。
    2014年06月30日
    第158回エントランスミーティングの開催
    梅雨の中休み、蒸し暑い日が続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
    さて来る7月5日(土)第158回エントランスミーティング開催の案内です。今回は、大変有意義な新情報の発表があります。ぜひ奮ってご参加ください。

    開催日時:7月5日土曜日 午後13:00~
    会場  :日本電医研(株)本社会議室
    住所  :大分市牧1丁目16-23
    TEL  :097-551-3000
    FAX  :097-551-1800

    ポイント市場も同時開催の予定です。ご来場をお待ちいたしております。
    2014年06月27日
    脳卒中。まだまだ怖い病気です
    以前は日本人の死亡原因のトップでしたが、ガンが死亡原因のトップになった今でも患者数は、ガン患者を大きく上回っています。
    脳卒中とは
    ☆脳梗塞 ☆脳出血 ☆くも膜下出血 に大別されます。

    脳梗塞はさらに
    ○脳塞栓症  心房細動などでできた血の塊が脳に流れ脳の血管を塞ぐことで起こる。
    ○脳血栓症  動脈硬化・高血圧などで脳の血管が狭くなったり変性することで起こる。
    ○一過性脳虚血発作  一時的に脳の血流が止まることで起こる。

    脳出血
     脳の細かい血管が破れて出血することで起こる。

    くも膜下出血
     動脈瘤がやぶれくも膜下の下に出血することで起こる。

    脳卒中は怖いという認識はみなさんしっかり持っていらっしゃると思いますが、一度罹病されて一定期間症状がでないからと安心してしまって突然再発するケースも少なくありません。
    やはり普段の生活を見直し“快食・快眠・快便”の生活になるよう食事・運動・睡眠・リズム・そして『決して再発させない』という強い思いが必要と思われます。
    いつまでも健康で暮らしていけるよう日頃のケアが大切です。
     
    2014年06月24日
    体温の低下は気をつけるべき~エアコンの時期を迎えて~
    じとじとした梅雨の時期を過ぎるといよぴよ夏本番です。
    家庭でも会社や外でもエアコンにお世話になる季節がやってきます(もうお世話になっている方もいらっしゃるかも)。
    そこで気を付けたいのが『体温低下』です。といっても10℃も20℃も下がることをいっているのではありません。
    じつは、1℃~3℃以内の体温低下でも危険な症状を招きやすくなります。健康で免疫力が高いのは体温が36.5℃~37℃といわれています。自分の平常時の体温がどれくらいなのか知っておくことは、とても大切です。暑いからと言って長時間エアコンに当たったり冷たい飲料物をとり過ぎたりすると短期的でなく長期的な体温低下を招いてゆきます。一般的な体温低下にみられる症状は以下の通りです。
    ①36.0℃
     鳥肌を立てたり筋肉をブルブルふるわせることにより熱を発生し増加しようとする
    ②35.5℃
     恒常的に長期に渡ると排泄機能の低下、自律神経失調症、アレルギーなどがでる
    ③35.0℃
     ガン細胞がもっとも増殖しやすい体温
    ④34.0℃
     水におぼれた時に助かるかどうかのギリギリの体温
    ⑤33.0℃
     冬山で遭難した時など、幻覚がでてくる凍死寸前の体温
    ⑥30.0℃
     意識を失う体温
    ⑦29.0℃
     瞳孔が拡大する
    ⑧27.0℃
     死体の体温
    2014年06月18日
    思いは形になる
    むかしから“病は 気から”といわれてますね。
    “病気”という漢字は、そこからきているそうです。
    『病気になる、ならない。』また『病気になっても回復が早い、遅い。』
    実は、自分の気持ちの持ち方ひとつで大きく違ってくるというお話を聞きました。
    私たちの体内で栄養や酸素を運ぶ役目を担っている赤血球は、普段は、まーるい楕円の形なんですが、緊張したり、焦ったり、イライラしたりするなどのストレス等を感じるとギザギザの形になってしまいます。するとただでさえ狭い毛細血管(血管全体の90%を占めるとも)の中をスムーズに流れ難くなり、大事な栄養や酸素が届けられなくなるそうです。
    細胞に栄養や酸素が届けられなければ、回復するものも回復しないし、元気にもなりません。
    そうならないように不安な気持ちを払しょくし、「わたしは、絶対に病気にならない」「この病気を必ず治してみせる」という強い思い(念・気)を持つことが大切になってきます。
    有名な人たちは口をそろえて言ってますよね、『夢(思い)は、必ずかなう。持ち続けることが大切』だと…
    2014年06月16日
    新製品フットサポートNL-93
    低周波と電気マッサージを組み合わせた家庭用医療機器。
    以前ご好評をいただいたフットマックスの後継機種です。
    より簡単な操作で低周波治療+エアーマッサージ+バイブレーションを同時体験。
    『低周波』⇒『エアーマッサージ+バイブレーション』⇒『低周波』といった具合に繰り返し使用することができます。
    『健康は、足裏から』のキャッチどおりの効果を体験できます。
    2014年06月09日
    体内時計について
    皆さんは、体内時計をご存知でしょうか?「聞いたことはあるかも」というかたが多いかもしれませんね。
    実は、人の体内には1日25時間の体内時計が存在します。生活の上での1日は24時間なので差が1時間発生するわけなんですが、睡眠をとったあと朝日を体に浴びることにより毎日リセットされているわけです。こういう経験ありませんか?『休みの日に昼くらいまでじっくり寝たのに体がすっきりしない。重い感じがする』等々。これは、体内時計がリセットされていないからなんです。
    朝日を浴びて目覚める。体内時計がスタートする。体の各臓器が連動しておのおのの機能をスタートさせる。これが本来の姿なんです。そして目覚めて2時間以内には食事をとりましょう。できれば噛んでとる食事が望ましいですね。毎回飲料タイプの食事だけでは×。噛む行為による唾液の分泌が大変重要な役割を担っているからなんです。……
    次回は~
    2014年06月06日
    ミーティングのお礼
    昨日第157回エントランスミーティイングが無事に開催されました。
    九州地方は、一部大雨の警報が出ている状況でしたが、開催時間が近づくにつれ天候も回復してまいりました。
    そのような状況にもかかわらず多数の出席をいただきありがとうございました。
    ポイント市場も盛況でして手に手に色々とお買い物を楽しんでいらっしゃいました。
    次回は、7月5日開催予定です。お友達、お知合いとご一緒にお越しください。
    お待ちいたしております。
    事務局
    2014年06月02日
    猛暑?梅雨も来ていないのに~
    毎日真夏を思わせる高い温度が続いております。
    マスコミ等でも言われるように『熱中症対策』をしっかりととってください。
    こまめな水分補給とプラスミネラル類の補給も忘れずに。
    あわせて『食品中毒』も一気に増える時期です。朝調理したものも必ず冷蔵庫などで保存するようにしましょう。買い物後も寄り道せずにまっすぐ帰宅して商品を冷蔵庫に保管しましょう。その際冷蔵庫の中身の量を7~8割位にしておきましょう。満杯だと冷機の循環が悪くなり食品がきちんと保存されません。
    夏本番前ですが、もう夏モードでしっかり乗り切っていきましょう!
    2014年06月02日
    第157回エントランスミーティングの開催
    毎日暑い(猛暑?)が続き、夏本番さながらですが、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。
    エントランスミーティングの再度のご案内です。
    今週の5日木曜日の開催で、午後13:00より開場、13:15分開始です。お間違い無きようにお越しください。
    今回は非常に興味深い情報の発表もあります。ぜひご参加を!!
    2014年05月28日
    第157回エントランスミーティングの開催
    毎日、日中は暑く、朝は冷えるといった、ころころ変わるお天気が続いていますが、皆様お変わりなくご活躍のことと存じ上げます。
    さて、5月はお休みでしたが、毎月恒例のエントランスミーティングが開催されます。今回で157回を数えることとなりました。これも一重に会員の皆様のご尽力によるものと感謝いたしております。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
    さて日時でございますが
    平成26年6月5日(木曜日)午後13時に開場です。
    13時15分には、開始いたしますので13時まではお越しください。
    記:6月5日(木)13:00開場 13:15開始
      会場:日本電医研㈱本社ビル1F会議室
         大分市牧1丁目16-23日医研ビル

    当日はポイント市場も開催予定です。
    今回は、血液の中の不思議な存在「ソマチッド」についてのお話もあります。
    お知り合い、お友達お誘い合わせの上お越しください。
    スタッフ一同お待ち申し上げております。
    2014年05月19日
    第20回日本珪素医科学学会学術発表会が開催されました。
    先週末の2014年5月17日(土)13:30~16:30 の間
    場所は、 大阪科学技術センター 中ホール(8F)
    〒550-0004 
    大阪府大阪市西区靭本町1-8-4 
     TEL:06-6443-5324
    におきまして第20回学術発表会が開催されました。
    発表内容
    ①「オゾン・ナノバブル効果によるケイ素(多元素共有ミネラル)の溶出と応用」
      講師 廣見 勉  (有)京都オゾン応用工学研究所 代表
    ②「ソマチッドは生物か?珪素と水のナノコロイド粒子か?」
      講師 甲斐 さおり 音楽療法士(大分県佐伯中央病院 看護師)

    非常に関心の高い内容に興奮冷めやらぬ発表会でした。
    詳しくは、後日のお知らせにて……。
    2014年05月16日
    がん罹患者、年80万人超える 35年前の4倍に
    1年間に新たにがんにかかった人は、2010年の推計値で80万人を超えたことが、国立がん研究センターがん対策情報センターの最新統計で明らかになった。記録が残る35年前の約4倍で、80万人を超えたのは初めて。高齢化の影響が大きいとみられる。生涯でがんにかかる確率は男性60%、女性45%と試算している。
    朝日新聞デジタル 5月16日(金)記事より
    この数値が示すようにがんになり難い生活習慣を真剣に考える時期に来ていると思えます。
    もう他人事ではありません。
    2014年05月14日
    テレビでよく見かける“トイレ”の話し~
    最近テレビのCMでよく耳にするあのトイレの話し。
    男女を問わずいろいろなケースがあるようです。
    症状も様々ですが、だいたい次のように分けられるようです。
    ①切迫性尿失禁
     急に強い尿意を感じ、我慢できなくて漏れる。高齢者の尿失禁の7割がこの症状。
    ②腹圧性尿失禁
     せきやくしゃみなど、お腹に力がかかると漏れる。女性の割合が高く、妊娠・出産と関連する事が多いため、若い世代も発症する。
    ③溢流性尿失禁
     尿を出しきれず、膀胱にある尿が少しずつ漏れる。
    ④機能性尿失禁
     認知症や身体障害等が原因となって尿が漏れる。

    これらの症状は、原因毎に解決方法が異なる。中には日常的に水分摂取の時間や量、飲み物の種類を見直すことで改善がみられる場合もある。
    自身がどのケースなのか病院で診察してもらいましょう。
    どのケースかが分かることによって対処方法があります。
    心当たりのある方は一度診断されてみてはいかがですか。
    2014年05月08日
    GWは、いかがでしたか?
    今年のゴールデンウィークは、いかがでしたか?
    休日をしっかり取られた方、「いやいや仕事だよ」という方、いらっしゃったと思いますが、ここで体のリセットについて一言。
    『体内時計』という言葉お聞きになったことがあるかと思われますが、身体全体で一つの様な気がしますが、実は、体内の臓器ごとにも時計があるそうです。
    臓器ごとの働きが違うようにそれぞれに時計があるそうです。
    よく『休日に寝だめしたぁ』とか聞きますが、休み明けの朝が更につらくなります。
    人間も生物です。基本は朝日を浴びて活動を開始し、日が沈むと休む。この基本的な流れは、しっかり引き継いでいます。
    ここで、休み明けの目覚めを良くする方法を一つ。
    休日の朝も通常と同じように起きます。そこでチョット毎朝していることをひとつやるのです。(トイレに行く事は除く)
    例えば、サッと新聞を見るとかして…。急ぐ必要はありません。そこでもう少し寝たいようだったら、2度寝をすればよいのです。
    そのまま起きて普段通りにされても構いません。(昼寝も有り)
    これをやっておくと休み明けの(特に普段より長めの休み)朝がぐんと楽になってきます。
    ぜひお試しを。
    2014年04月28日
    5月度のミーティングについてご案内
    JPC会員の皆様日々の活動おつかれさまです。
    さて、来月5月度ですが、5日のエントランスミーティングは、年初案内の通り、お休みです。
    次回エントランスミーティングは、6月5日の開催となります。お間違いがないように…。
    なお、平日の10時から17時の間でしたら前もってご連絡をいただければ、ミニ勉強会等も受け付けております。是非、会員獲得に活用して下さい。
     さて GWの休日についてですが、会も会社も暦通りの休日となります。(土・日・祝)のみが休みで、後は普通通りです。
    GWの間、“心身のリフレッシュ”と“普段出来ない活動”に取り組まれてはいかがでしょうか?
    人が大きく移動する期間です。くれぐれも事故の無きよう、ご無理をせずにお過ごしください。
    2014年04月21日
    有志者の勉強会の御礼
     
    昨日実施いたしました、有志の方による勉強会へのご参加誠にありがとうございました。
    普段聞けない素晴らしい発表等があり、大変有意義な勉強会でした。
    特に水晶の持つ『波動』について発表いただいたある有志の方は、『波動の持つパワー・エネルギー・素晴らしさ』について深く勉強されており、『皇晶』の持つ無限の可能性に大いに期待をできるものだと発表していただき、会と致しましても大いに励みになりました。
    ありがとうございます。
    今回の発表内容につきましては、次回のエントランスミーティングにて発表の予定です。
    今しばらくお待ちください。
    2014年04月17日
    オクタサバルお試し用(1ヵ月)が出ました!!
    男性・女性の過活動膀胱に効果が期待できる『オクタサバル』ですが、「1ヵ月用はないですか?」というご要望にお応えして通常3本セットのところ(3ヶ月用)今回より1本(1ヵ月用)販売も開始いたしました。
    是非この機会に試しに飲んでみたい方はご利用下さい。
    2014年04月07日
    第156回エントランスミーティング参加の御礼
      “ありがとうございます。”
     先日4月5日土曜日 休日にも関わらず多くの方にご参加いただきありがとうございました。
    初参加の方もいらいしゃいましたが、先輩がアドバイスをしていらっしゃるお姿もお見受けいたしました。
    又、水溶性珪素『皇晶』のすばらしさと良さを改めて確認できた発表会でした。
    同時開催のポイント市場も大変盛況で会員の皆様、思い思いの品を手に楽しまれておりました。
    消費税の増税分のみ変更ということで『今後も会員獲得に励みます』という言葉をあとに皆様それぞれ家路へと向かわれました。
    あいにくの天気で少し冷え込んだ日ではありましたが、皆様の熱気で熱く燃える1日となりましたことをあらためてご感謝いたします。
    『おつかれさまでした。』『ありがとうございました。』
    次回もお会いできることを楽しみにいたしております。
             事務局スタッフ
    2014年04月01日
    第156回エントランスミーティングの開催
    春の訪れを一日一日と感じるこの頃ですが、メンバーの皆様には益々ご活躍のことと存じ上げます。
    さて、毎月恒例のエントランスミーティングが開催されます。今回で156回を数えることとなりました。これも一重に会員の皆様のご尽力によるものと感謝いたしております。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
    さて日時でございますが
    平成26年4月5日(土曜日)午後13時に開場です。
    13時15分には、開始いたしますので13時までいお越しください。
    記:4月5日(土)13:00開場 13:15開始
      会場:日本電医研㈱本社ビル1F会議室
         大分市牧1丁目16-23日医研ビル

    当日はポイント市場も開催予定です。
    今回は、消費税増税後の価格・ポイントの内容です。
    お知り合い、お友達お誘い合わせの上お越しください。
    2014年03月27日
    ライブで実感『血液=生命』!!
    昨日、当社に医療従事者の方をお招きして講習会を実施いたしました。特に血液についてのお話とストレス等がどのように影響を与えているか?今の自分の血液の状態はどうなのか?ということについて色々とお話しを伺ったり、血液の状態を拝見させていただく機会を設けていただきました。実際に顕微鏡を使って血液を見ることで今の健康の状態がどうなのか?病気に罹患していないか?精神状態でも大きく変化が現れることなど、又、赤血球、白血球、血小板等が実際にどういう役目をしているか、等をライブで拝見でき非常に貴重な体験をさせていただきました。普段見ることのない自分の体の中を垣間見たようで(血液を通してですが)今後の活動にも大いに活用できそうです。なお、資料等につきましては、後日ミーティング等でも発表させていただきます。
    2014年03月26日
    金子 昭伯会長 臨時講演会盛大に開催!
    昨日3月25日午後13時00より予定通りに金子 昭伯会長の講演が開催されました。
    久しぶりの来訪でしたが楽しみに再会された会員さんもいらっしゃいました。
    非常に有意義なお話しを聞かせていただいたんではないですか。みな感動して聞きいっておりました。ここで話は終わりと言いながらも、何人も質問がでてきて終了できないほどの盛り上がりでした。
    それでも又の来訪を皆に約束しつつ帰路につかれました。本日は、遠方から駆けつけていただいて会員さんもいらっしゃいましたが、参加して良かったと皆さん申していらっしゃいました。
    参加の皆様おつかれさまでした。そしてありがとうございました。
    2014年03月24日
    いよいよ明日です。金子 昭伯会長 来社
    スポンサーの皆様参加者のお取り纏めありがとうございました。
    いよいよ明日ですね。非常に楽しみにいたしております。
    本当に大分にお越しいただけるは久しぶりなものですので…。
    明日は、皆様お気をつけてお越しください。無事故がなによりです。
    再度 確認です。
    日時:3月25日(火)午後13:00開演
    場所:大分市牧1丁目16-23日医研ビル1F
    連絡:097-551-3000
    2014年03月20日
    本日20日締切り
     25日(火)金子会長の講演会開催について。
    スポンサーの方は出席希望の人数を本日20日中に事務局までご連絡ください。
    なお連絡はFAXもしくはメールにてお願いします。
    2014年03月17日
    3月25日(火) 金子 昭伯会長 来社
     3月25日火曜日 午後13:00~ 金子会長が日本電医研㈱本社にご訪問いただくこととなりましたので会員の皆様に通達いたします。
    当日は、久しぶりの大分訪問ですので混雑が予想されます、出席ご希望の方はスポンサーの方までご連絡ください。
    スポンサーの方は出席予定者名を今週20日(木)までに事務局宛に報告してください。

    来社日  3月25日火曜日 午後13:00~
    場所   大分市牧1丁目16-23日医研ビル
         TEL097-551-3000 FAX097-551-1800
    締切   3月20日木曜日
    2014年03月14日
    4月度よりミーティング内容がパワーアップいたします。
     『5日開催 + 15日開催』 月2回の開催へ~
     毎月5日に開催いたしております『エントランスミーティング』ですが、4月度より会員の皆様へのさらなるバックアップを図るべく、5日の日に加えて15日にも『フォローアップミーティング』として開催致します。
    毎月5日の『エントランスミーティング』と同様に曜日に関係なく実施いたしますので会員獲得にご活用ください。
    尚、15日の『フォローアップミーティング』には、招待券を発行いたしますので参加の際は持参していただきますようお願い申し上げます。
    2014年03月14日
    JPCおたのしみ会会員の皆様へ
     ~春のキャンペーン経過報告~
     日々の活動お疲れ様です。先月告知いたしました春のキャンペーンの途中経過をご報告いたします。
    会員の皆様のご尽力により前半戦は計画を超える勢いで推移いたしております。この勢いを後半戦に向けてさらに加速させて行きましょう。
    先日のある会員様の成功例を紹介いたします。
    その方いわく、「せっかくケイ素の素晴らしさを実感してもらうのだから登録は、大きい500サイズで最初にしっかり取ってもらって。そしてその後は、必要な大きさで継続するのが一番ですよ」と。
    非常に素晴らしい取り組みと思い紹介させていただきました。
    事務局といたしましても少しでもお役にたちますよう万全の態勢で臨んでおりますので4月5日(土)締切まで邁進してまいりましょう。

    ~JPCおたのしみ会事務局~
    2014年03月13日
    “オクタサバル プラス”取扱スタート
     多機能健康食品“オクタサバル”ついに展開スタートです。
    非常に興味のあった商品ですが、噂にたがわずよい効果が現れてきております。先行で試験導入&体験をいたしました。男性の体験ですが夜間のトイレ回数の減少(6~7回⇒3~4回)朝の目覚めが良くなった、髪にハリがでてきた、食が進む、などの効果を体感できました。1クール=3ヶ月で実施いたしましたが、1日2回服用するだけの簡単使用。1ヵ月よりも2ヶ月目、3ヶ月目と月を重ねる毎にハッキリと体感できました。今も当然続けております。
    ぜひ不安がある方は、取り入れてみてください。見た目でも変われるかもしれません。
    “オクタサバル” 宜しくお願いします。
    オクタサバル西日本支社 正規販売社 日本電医研株式会社
    2014年03月10日
    JPC会員の皆様へ
    会員の皆様 毎日ご苦労様です。
    先日のミーティングで発表いたしました“新春ガッチリ獲得キャンペーン”の
    進捗具合はいかがでしょうか?私たちスタッフも少しでもお手伝いが出来ればと思い準備をいたしております。
    資料・説明・案内・会場等なんなりとお申し付けください。
    皆様の活躍を心よりお祈り申し上げます。

    JPC事務局スタッフ一同。
    2014年03月07日
    新幹線に足湯?
    山形新幹線がゆったり足湯列車「とれいゆ」導入
    2014年03月05日
    山形新幹線の車内に「足湯」やお座敷スペースを設けた観光列車
    ゆったり「足湯」でおもてなし=山形に観光新幹線、7月から?JR東日本 (時事通信)

    足湯はやっぱり「ゆったりくつろげる(^:^)」&体にもいい~!
    山形に出かけるときは新幹線でも 自宅ではやっぱり「光明石足湯」ですよ。
    いつでも好きな時につかえてちょー便利(>!<)
    光明石無しも選べるからお得
    足湯サイコー//
    2014年03月06日
    第155回エントランスミーティング参加のお礼
    昨日、定刻通りにスタート。前回より白熱したミーティングとなり大いに盛り上がりました。皆さんお一人お一人が「さらにメンバーを増やすぞ!」と意欲に燃えた会でした。
    帰りには、ポイント市場でお好みの商品をポイントで購入され、笑顔で会場を後にされました。ご無事に帰り着くのをお祈りしながらお一人お一人をお見送りさせていただきました。
    次回は、春の便りを聞きながらの開催予定です。またお会いできるのをスタッフ一同楽しみにいたしております。
    多くのご参加 誠にありがとうございました。
    2014年03月04日
    いよいよ明日開催
    第155回エントランスミーティングの御案内
    明日 平成26年3月5日水曜日 午後13時00分 開場
                          13時15分 開始です。
    会場: 大分市牧1丁目16-23
          日本電医研㈱本社1F会議室
             TEL:097-551-3000
             FAX:097-551-1800
    ポイント市場も同時開催
    お友達、お知り合いお誘い合わせてご参加ください。
    お車でお越しの際は、運転に充分お気をつけてお越しください。
    駐車スペースに限りがございます。お乗り合わせの上お越しいただけると幸いです。
    2014年02月26日
    第155回エントランスミーティング開催の御案内
    平成26年3月5日水曜日 午後13時00分 開場
                       13時15分 開始
           日本電医研㈱本社1F会議室にて開催
             会場:大分市牧1丁目16-23
             TEL:097-551-3000
             FAX:097-551-1800
     商品説明、システム説明、体験発表 等
     ポイント市場も同時開催予定
     日々の中にも春の息吹を感じております。
    心身ともに健康になり、季節と同じ春を実感いたしましょう。
    4月からの変更ポイントの説明もあります。
    お友達、お知り合いお誘い合わせてご参加ください。
    お車でお越しの際は、運転に充分お気をつけてお越しください。
    駐車スペースに限りがございます。お乗り合わせの上お越しいただけると幸いです。
    2014年02月21日
    月刊誌【健康2014年2月号】に水溶性珪素記事第2弾掲載!
    シニア向け健康雑誌【健康】の2014年2月号に水溶性珪素の特集が5ページに渡り掲載されました。
    タイトルは糖尿病、動脈硬化、骨粗鬆症、痛風、肩こり、皮膚疾患に効く
     天然のミネラル成分【ケイ素】です。
    前回号に引き続き第2弾『天然の水晶からとれるミネラル成分【ケイ素】』が、P156~160に掲載。体験談も掲載されています。
    ぜひご覧になってください。
    2014年02月19日
    月刊誌【健康2014年1月号】に水溶性珪素の記事が掲載!
     シニア向け健康雑誌【健康】の2014年1月号に水溶性珪素の特集が5ページに渡り掲載されました。
    タイトルは『天然の水晶からとれるミネラル成分【ケイ素】が、糖尿病、動脈硬化、肝炎、花粉症、アトピー、シミに効く』です。
    P143~147に掲載。体験談も掲載されています。
    ぜひご覧になってください。
    2014年02月17日
    足湯が大好評です。
    先日からの大雪。日本各地で猛威をふるっております。暦の上では立春を過ぎたのにこの寒さ。身に応えますね。ブルルッ!
     弊社の『足湯+光明石』へのお問合せ、ご依頼が急増いたしております。特に『光明石』の使い方のお問合せが多いのでここで改めてご紹介させていただきます。
     まず、足湯本体のメモリの位置まで水を入れます。そして光明石を袋ごと真ん中の仕切りにセットいたします。左右に均等に石が入っているので簡単です。予熱のスイッチを入れて後は、お湯が沸くまでそのままお待ちください。設定の温度になったらブザーで知らせてくれます。
    そうしましたら足湯のスタートです。テレビの前でも、本を読みながらでも、編み物をしながらでもOKです。30分じっくり温めて下さいね。時間になれば自動で止まります。
    尚、始める前と終わった後には、コップ一杯のお水を飲んで下さいね。
     それともう一つのお薦めの使い方は、『光明石』を袋ごと浴槽の中に沈めて使ってください。足だけじゃもったいないですよ。全身にも光明石のミネラル成分をしっかり吸収させてください。浴槽に30分以上浸けておけばしっかり有効なミネラル成分がお湯に溶けだして塩素のピリピリ感も無くなります。とっても柔らかく無味無臭の弱アルカリ泉と同じかそれ以上の温泉といっても良いほどです。そしてその残り湯は、翌日の足湯のお湯として再利用できます。もちろん洗濯水にも大丈夫ですよ。
     他に不明な点、分からないことなどお気軽に電話、メール等にてお問い合わせくださいませ。
    2014年02月10日
    日本珪素医科学 学会 第5期総会 第19回学術発表会が開催されました。
    先週の7日・8日に日本珪素医科学学会の第5回総会及び第19回学術発表会が、名古屋の三河湾リゾートリンクスで開催されました。全国的に雪の影響が出ている中、貴重な報告、発表等非常に有意義な会でした。総会は、新役員人事発表と学位、感謝状、功労賞の授与が執り行われました。
    学術発表は、
    ①水溶性珪素の稲作への応用PART2  講師 杉山 桂三 氏
    ②水と珪素の集団リズム力      講師 中島 敏樹 氏
    ③珪素の秘技            講師 中田 芳智 氏
    詳しい内容は、後日紹介いたします。
    2014年02月06日
    エントランスミーティング参加のお礼 
     ~あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す~
    昨日午後13時より開催致しました、第154回エントランスミーティング。
    遠方より車で、列車で、お越しいただきまことにありがとうございます。
    皆様と有意義な勉強会を運営させていただけたことにただ感謝、感謝です。
    貴重な体験のお話しも頂戴いたしました。
    さらには、一番寒さが厳しいこの時期でも元気に活き活きとしていらっしゃるお姿に…(秘訣をご伝授下さい。)
    次節も皆様の笑顔にお会いできることを楽しみにいたしております。
    多くのご参加 まことにありがとうございました。

    JPC スタッフ一同
    2014年02月04日
    いよいよ明日開催です。
    平成26年度最初のミーティング開催のご案内です。
    平成26年2月5日水曜日 午後13時00分 開場
                       13時15分 開始
           日本電医研㈱本社1F会議室にて開催
             会場:大分市牧1丁目16-23
             電話:097-551-3000
             FAX:097-551-1800
     新商品紹介、新システム説明、体験発表 等の紹介
                 ポイント市場も同時開催予定
    平成26年第1回目のミーティングでございます。
    お友達、お知り合いお誘い合わせてご参加ください。
    駐車スペースに限りがございますので、お乗り合わせの上お越しいただけると幸いです。道中は無理をせずお越しくださいませ。
    スタッフ一同お待ち申し上げております。
    2014年01月27日
    第154回エントランスミーティング開催の御案内
    平成26年2月5日水曜日 午後13時00分 開場
                       13時15分 開始
           日本電医研㈱本社1F会議室にて開催
             会場:大分市牧1丁目16-23
             電話:097-551-3000
             FAX:097-551-1800
     新商品紹介、新システム説明、体験発表 等の紹介
                 ポイント市場も同時開催予定
    平成26年第1回目のミーティングでございます。
    お友達、お知り合いお誘い合わせてご参加ください。
    駐車スペースに限りがございますので、お乗り合わせの上お越しいただけると幸いです。
    2014年01月21日
    「42度足湯」と連携させて効果倍増!「内臓あったかストレッチ」 (3)
     さて今回は、弊社商品「宝石温熱マット」を使用して内臓あったかストレッチの手順をご紹介します。
    ①宝石温熱マットを敷き、電源を入れる②マットの上に膝を立てて座り両手を後ろにつく③息をゆっくりと吐きながら両膝を右に倒す④息を吐ききったらゆっくり息を吸いながら膝を元の位置に戻す⑤息をゆっくりと吐きながら両膝を左に倒す⑥2~4を10回程度繰り返す
     これを実施すると、身体がぽかぽかと温まってくると思います。42度足湯とダブルで習慣づけることで、身体を内から、そして外から温め、免疫力のある丈夫な体をつくることができます。「内臓あったかストレッチ」、是非お試しして健康づくりにお役立て下さい。
    2014年01月20日
    健康ブログ「けんコラム」を開設しました
     新たに、皆様に様々な健康法、健康のための知恵をお伝えするブログを開設致しました。是非、ご覧下さい。
     ブログは、上記題名リンクをクリックするか、当ページ左端の「健康おたすけブログ けんコラム」のバナー画像からご覧頂けます。
    2014年01月15日
    「42度足湯」と連携させて効果倍増!「内臓あったかストレッチ」 (2)
     前回、手足などの末端の冷えの仕組みについてご説明しました。今回はこの「冷え」を取り除く方法をご紹介していきます。前回ご紹介した「42度足湯」などで直接的に足を温める方法ももちろん良いのですが、内臓を温める「臓あったかストレッチ」も併せて行うことで、冷えの原因を根本から取り除くことができ、より高い効果が期待できます。
     更に内臓を温めることで代謝を良くし、痩せやすい体へと変化させる効果がある他、免疫力を高め病気になりにくくなったり、肌の調子が良くなったり、不妊が改善されたりなどの効果が表れます。内臓あったかストレッチは、まさに良いこと尽くしの健康法なのです。
     では、次回より詳しく内臓あったかストレッチの手順をご紹介します。
    2014年01月14日
    キャンペーン終了のおしらせ
     以前告知させていただきました通り、ビジネス会員様における登録後1年間3ヶ月毎に商品をもうひとつプレゼント、2ヶ月以降の商品割引きキャンペーン等、各種キャンペーンの受付を本日1月14日をもちまして終了とさせていただきました。皆様、ご登録並びにご紹介誠にありがとうございました。
     尚、次回のエントランスミーティングは2月5日(水曜日)に開催致します。開催時間等詳細につきましては後日、新着情報の欄にて告知させて頂きます。お友達、お知り合いの方をお誘いの上是非お越し下さい。宜しくお願い致します。
    2014年01月07日
    キャンペーン終了期限のおしらせ
     兼ねてよりご好評いただいておりますキャンペーンの期限が迫って参りました。
     ビジネス会員様における登録後1年間3ヶ月毎に商品をもうひとつプレゼント、2ヶ月以降の商品割引きキャンペーン等、各種キャンペーンの期限は1月10日(締切1月14日正午)まででございます。
     キャンペーンについてご不明な点等ありましたら、お気軽に日本電医研事務局(℡097-551-3000)までご連絡ください。
    2014年01月08日
    「42度足湯」と連携させて効果倍増!「内臓あったかストレッチ」
     前回、6回にわたって足湯での健康習慣をおすすめしてきました。更に、この「42度足湯」と連携させて習慣づけると効果的な健康法をご紹介致します。
     42度足湯のコラムでは、足などの末端を温めることにより全身の体温上昇、血流改善につながることをご紹介しました。今回ご紹介させて頂く「内臓あったかストレッチ」は、その逆である、内臓を温めることにより足などの末端を温めることを促す健康法です。
     「冷え性」などにより手足が冷えるのはつらいですよね。しかしこの「冷え」は、単に末端が冷えている、というだけではありません。実は、内臓が冷えていることも原因なのです。身体を機能させるための重要な器官である内臓。この内臓が冷えていると、体は温めようとして手足などの末端の血液を内臓へと集中させます。その結果、末端の血流が悪くなり冷える、という現象が起こるのです。
     末端が冷える体のしくみがわかりました。では次回は、この冷えを取り除く方法をご紹介します。
    2014年01月06日
    新年明けましておめでとう御座います
     旧年中は格別な御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
     本年も、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
     本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
     なお、1月6日より業務開始でございます。
    2013年12月18日
    年末年始休業のお知らせ
     年末年始の休業日についてお知らせ致します。
     誠に勝手ながら、2013年12月28日~2014年1月5日まで、年末休業とさせていただきます。
     ご不便をおかけ致しますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
     なお、業務開始日は2014年1月6日でございます。
     今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと伴に、皆様のご多幸をお祈り致します。
     来年も、どうぞ宜しくお願い致します。
    2013年12月27日
    寒い時期だからこそ続けやすい、免疫力も高める42度足湯がおすすめ! (6)
     健康促進のため良い方法としてお勧めな「足湯」、この足湯を実施する際、注意していただきたい点が2つあります。1つ目に、食前・食後45分程度は足湯を避けて下さい。これは、食事の前後は消化管に血液を集める必要があるためです。そして2つ目に、足湯の前後には水分補給を忘れずに行って下さい。足湯には発汗作用があるため、適度に水分を補給しないと軽い脱水症状を引き起こしてしまうことがあります。また水分補給をすることで発汗促進にもなり、より良い効果が期待できます。
     以上が足湯の手順です。この足湯で、免疫力の指標となるリンパ球の数が、低数値の1600個/mmから理想値の3000個/mmまで回復した、という記録も在ります。足湯は健康促進に最適な方法ということです。夏の暑い時期では取り組みにくい足湯も、今の寒い時期ならば手軽に取り組めるのではないでしょうか。是非、足湯を習慣にして健康な体づくりに取り組みましょう!
    2013年12月26日
    寒い時期だからこそ続けやすい、免疫力も高める42度足湯がおすすめ! (5)
     様々な効果が期待できる「足湯」。前回はその効果についてご紹介しました。今回は、より効果的な足湯の方法をご紹介します。
     まずお湯の温度。いきなり42度のお湯につけると、「熱い」と感じる方もいるかもしれません。最初に38度くらいから始め、徐々に温度をあげていきましょう。
     次にお湯に浸かる時間です。一般的に15分~20分くらいが目安ですが、体が温まってくる、発汗する、足の側面が赤みを帯びてくる、酸っぱいにおいがし始める、などの効果が出てきた場合お湯から足を出し、すぐにタオルなどで水気をふき取りましょう。当社製品「あし湯」は自動で温度を保つ機能、更にランプ点灯によって5分毎に時間を表示するタイマー機能があるので便利です。~つづく~
    2013年12月18日
    寒い時期だからこそ続けやすい、免疫力も高める42度足湯がおすすめ! (4)
     足湯の3つの効果、3つ目の「デトックス効果」、今回はこの効果について説明していきます。この「デトックス効果」、これは老廃物や毒素の除去のことです。足裏には汗腺が多いため、温めると汗とともにこのような体内の不要なものが排出されます。実際にお湯に足をつけてしばらくすると、特有の酸っぱいにおいがすることがあります。これは、汗とともに老廃物が排出されている証拠です。
     ①「リラックス効果」、②「血流改善効果」、③「デトックス効果」。足湯には様々な良い効果があることが分かりました。次回は、より詳しく、効果的な足湯の方法をご紹介します。
    2013年12月17日
    寒い時期だからこそ続けやすい、免疫力も高める42度足湯がおすすめ! (3)
     足湯の3つの効果、今回はその2つ目の「血流改善効果」についてご紹介します。この血流改善効果は、実は「足の裏」に秘密が隠されています。足ツボマッサージなどに例が在るように、足の裏には全身に関係する反射区があります。この反射区をマッサージなどで刺激することにより内臓の血流が良くなりますが、これはマッサージのみに限りません。温熱による刺激でも効果が表れるので、足湯は血流改善の方法として良いことがいえます。
     さらにマッサージでは得られない効果があります。それは「温める」ことです。足など末端の血流が良くなると全身の血の巡りも促進されます。温めることでより血流改善を促すので、より良い効果が期待できます。次回は、3つ目の効果「デトックス効果」について説明していきましょう。
    ~つづく~
    2013年12月16日
    寒い時期だからこそ続けやすい、免疫力も高める42度足湯がおすすめ! (2)
     前回ご紹介した足湯の3つの効果について更に詳しくご紹介していきます。
     今回は1つ目の「リラックス効果」についてです。リラックス効果は言葉の通り精神面でのリラックス効果を表しています。足湯をすると、身体がリラックスするときに働く副交感神経が活性化し、脳にはα波が出てきます。このα波は心身がリラックスしている時に出る他、何かに集中している時にも出てきます。α波が出ると、β-エンドルフィンというホルモン物質が分泌され、ストレス低減、解消効果や免疫力を高め病気を予防するなどの効果が表れます。次回は、足湯の効果その2「血流改善効果」について詳しくご紹介します。~つづく~
    2013年12月13日
    寒い時期だからこそ続けやすい、免疫力も高める42度足湯がおすすめ!
      手足の冷えやすい冬の時期、冷たい水を触ることもためらわれてしまう方が多いのではないでしょうか。そこで、この時期だからこそ続けやすい健康習慣をおすすめします。
     おすすめの健康法、それは「42度足湯」です。「足湯?足を温めるだけで全身の健康につながるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」ということばがあるように、足を温めることは、自己治癒力を高め、健康増進に役立ちます。そのため足湯はあらゆる人にお勧めしたい健康法なのです。
     では、足湯にはどのような効果が表れるのか、詳しく説明していきましょう。
     一般的にいわれる足湯の効果には、次の3つがあります。
     まず1つ目が「リラックス効果」。そして2つ目に「血流改善効果」、3つ目が「デトックス効果」です。
     次回からは、より詳しくこの3つの効果についてご紹介します。~つづく~
    2013年12月06日
    第153回エントランスミーティング参加のお礼
     昨日のミーティングにご参加いただきました会員の皆様、また初参加の皆様、お忙しい中のご参加ありがとうございました。遠方よりお越しいただいた方、またお友達をお誘いの上お越しいただいた方にも、誠に感謝申し上げます。
     非常に中身の濃い勉強会になりましたことを感謝いたします。この場をお借りいたしまして改めて御礼申し上げます。
     次回は2月5日の開催でございます。次回も皆様が分かりやすい勉強会を開催できるよう運営してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
     ご参加ありがとうございました。
    2013年12月04日
    第153回エントランスミーティング開催の御案内
    平成25年12月5日木曜日 午後13時00分 開場
                     13時15分 開始
           日本電医研㈱本社1F会議室にて開催
             会場:大分市牧1丁目16-23
             電話:097-551-3000
             FAX:097-551-1800
     新商品紹介、新システム説明、体験発表 等の紹介
                 ポイント市場も同時開催予定
    お友達、お知り合いお誘い合わせてご参加ください。
    2013年12月02日
    ノロウイルス流行の兆しが見えてきました!(2)
     前回ご紹介した「ノロウイルス」。ではこのウイルスによって引き起こされるノロウイルス感染症の予防と対策についてご紹介しましょう。まず大切なのが「手洗い」。流水での手洗いが一般的ですが、石鹸(液体タイプがより有効)を用いた手洗いや弊社商品「ミネ・イオンゲン-SL」にて生成された酸性水による手洗いはより効果的です。
     また、二次感染を予防する方法として、感染者の嘔吐物や排泄物に直接触れない、処理する時はマスクやゴム手袋を着用するなどがあります。また、感染者の触れたタオルを共用したり着衣を洗濯機などで一緒に洗ったりなどの行為を避けることも重要です。
     寒くなり風邪をひきやすくなったり、免疫力が落ちやすくなったりする季節。本格的に寒くなる前にノロウイルス予防を徹底しましょう!
    2013年11月29日
    ノロウイルス流行の兆しが見えてきました!
     毎年11月から翌年の3月頃にかけて流行する「ノロウイルス感染症」。学校や福祉施設など多くの人が集まる施設で人から人へと感染し、集団感染が引き起こされた、というニュースなどを目にしたことがあるのではないでしょうか。今回はノロウイルスについて、またノロウイルス感染症の予防と対策についてご紹介します。
     このノロウイルス、感染すると様々な症状があらわれます。主な症状として挙げられるのが吐き気やおう吐、下痢、発熱、腹痛です。感染経路は主に経口感染ですが、患者の嘔吐物や排泄物を介して感染したり、くしゃみなどの飛沫により人から人へ感染したりなど様々です。
     さらに、抵抗力や感染力が強いウイルスのため一度感染し治癒したからといってしばらく再感染はしない、とは言い切れません。そのため爆発的に流行したり集団で感染したりといった現象が起こるのです。しかも現在は未だワクチンなどの有効な抗ウイルス剤は無く、感染した後は対症療法で症状を抑えるしかありません。
     しかし、ノロウイルス感染の予防は可能です。次回より、ノロウイルス感染症の予防と対策の方法についてご紹介します。
    2013年11月26日
    胸腺と松果体を強めて老化防止と直感力アップ(3)
     前回ご紹介した「松果体」。ではこの松果体の組織を構成している成分とは・・・ずばり「珪素」。珪素をたっぷり摂り入れると、松果体の働きが正常に戻っていきます。
     鳥は、行ったこともないところに、勘を頼りに飛んでいきます。これは、鳥の松果体が人間の倍ぐらいの大きさがあるからです。生物たちは元々、松果体だけで周囲を感知しながら何億年と生きていました。
     人間の場合、元々持っていた松果体の機能を、頭脳や知能を発達させた分、退化させてしまったようです。その結果、直感力が衰えてしまいました。松果体がより活性化すれば、直感も冴えてくることでしょう。
     珪素は様々な働きを備えていて、その力はあらゆる生命が健康を維持するために必要不可欠なのです。珪素は水晶と同様に、力強いパワーを私たちに与えてくれる元素なのです。
    2013年11月21日
    胸腺と松果体を強めて老化防止と直感力アップ (2)
     胸腺を構成している基になっているのが珪素。珪素が欠乏すると老化現象が始まってきたりしますから、日頃から珪素を補えば、胸腺の萎縮から免れ、老化防止と強く正しい免疫力に役立ちます。
     また、松果体は、脳内ホルモンのベータエンドルフィンという物質を出すところです。この物質が体内の痛みを感じる箇所に行き、痛みを緩和させます。
     しかし松果体が老化すると、ベータエンドルフィンの作られる量が減ったり、痛みを感じる箇所まで行けなくなったりします。では、このような松果体の組織を構成している成分とは何なのでしょうか?
    ~つづく~
    2013年11月20日
    胸腺と松果体を強めて老化防止と直感力アップ
     人間の免疫力を支配しているのは「胸腺」です。赤血球の寿命は約100日、白血球(Tリンパ球)は7日ですが、白血球(Tリンパ球)は誕生して約100日間は胸腺に存在しています。
     その間、どういうウイルスが来たら、どういう戦い方をすればいいか訓練しているのです。それから、血管中に入り約7日で死にます。老化現象が進むと、胸腺の大きさが萎縮していき、当然、免疫力が低下していきます。
    ~つづく~
    2013年11月19日
    珪素を含む食材の活用が胸腺を長持ちさせるコツ
     丈夫な胸腺を維持するには、最新の研究では、珪素や亜鉛が良いと言われています。充分な珪素を補給することで、胸腺の老化を遅らせるのです。
     珪素は、玄米や粟などのイネ科植物のほか、ホウレン草、パセリなどに多く含まれます。ただし、珪素の場合は普段の食生活だけで充分な量を摂取する事が容易ではなく、珪素サプリメントなどの健康食品の利用が効率的かつ便利であると注目され、利用者が増えています。
     普段の食生活とサプリメントを上手に組み合わせて、適量摂取を心がけましょう。
    2013年11月18日
    免疫力を維持するため胸腺を長持ちさせたい
     老化なのだから、胸腺が小さくなってしまうのは仕方ない…とあきらめるのは早計です。免疫研究が進むにつれ、胸腺を長持ちさせることによって免疫力維持がはかれると提唱する医師や研究者も現れています。
     亜鉛を摂取すると胸腺の機能が回復し、免疫力を引き上げることができるという研究もあります。また、珪素が不足すると胸腺の働きが弱り、免疫力が低下するとの見解もあります。
     食生活や生活習慣を見つめ直し、胸腺を少しでも長持ちさせる努力をはじめてみましょう。  ~つづく~
    2013年11月15日
    胸腺は思春期を境に加齢とともに萎縮する
     Tリンパ球を生み出す胸腺が、免疫力を維持するうえで重要な臓器であることがわかりました。胸腺は子供の頃(10代前半)に最も大きくなって、20歳頃には機能のピークを迎えます。そして、40歳代にはピーク時の約半分の大きさとなり、70~80歳代では10%にも満たない程度に小さくなってしまいます。
     こうして胸腺が段々弱く小さくなっていくことが、加齢とともに免疫力が低下する一因と考えられています。胸腺が萎縮することによって、Tリンパ球が充分に補充されなくなっていくのです。
     免疫細胞のなかでもTリンパ球は特に老化の影響を受けやすいと考えられています。また、Tリンパ球の働きを衰えさせる老化以外の要因として、ストレスや疲労の蓄積、食物や大気の汚染なども指摘されています。
    ~つづく~
    2013年11月13日
    胸腺が担う役割は免疫細胞の訓練係
     あなたは、胸腺が体のどの位置にあるかご存知ですか?胸腺は、胸骨の内側、心臓の前面にあります。実物は白っぽくてブヨブヨした臓器です。
     胸腺は「免疫の学校」の異名を持ち、わかりやすく言うとTリンパ球になるべき細胞を訓練する場所です。この訓練に合格した細胞がTリンパ球へと分化します。
     合格する細胞はわずか3~4%。合格できなった細胞は死滅する厳しい試験です。胸腺で訓練されたTリンパ球は「免疫の司令官」ともいうべき働きをします。
     増殖して感染現場に駆けつけたり、他の免疫細胞に指令を出して現場に急行させたり、はたまたウイルス感染細胞やガン細胞を直接殺したり、様々な場面で大活躍します。  ~つづく~
    2013年11月12日
    免疫の破壊は死に直結する
     免疫がないと人間は生きられません。免疫システムが破壊されてしまうと、強い病原微生物はもちろん、もともと病気を引き起こさないような外界のウイルスや雑菌、体内に存在する常在菌までもが反乱を起こし、体の至る所で増殖し始め、人間を死に追いやります。
     エイズなどの免疫不全症候群を考えれば、いかに免疫システムが重要であるかがわかります。免疫システムは、顆粒球、Bリンパ球、Tリンパ球など数多くの免疫細胞による共同作業です。顆粒球とBリンパ球は骨髄でつくられ、Tリンパ球は胸腺という臓器でつくられます。
    ~つづく~
    2013年11月11日
    ●免疫力アップ大作戦●
    免疫力、Tリンパ球をつくる「胸腺」
    体内に侵入するウイルスの撃退力を最強にできる
     体内に侵入した細菌やウイルスから自分自身の体をまもる免疫システム。免疫の司令官であるTリンパ球は、胸腺という臓器でつくられています。
     しかし、胸腺は加齢とともに萎縮して免疫機能は低下していく運命です。もし、胸腺を長持ちさせることができれば免疫力も維持できるはずです。最新の研究によってわかり始めた対策法を紹介していきましょう。 ~つづく~
    2013年10月30日
    第152回エントランスミーティング開催の御案内
    ※今回より、開始時間が早まりましたのでご注意ください※
    平成25年11月5日火曜日 午後13時00分 開場
                     13時15分 開始
    ※今回より、開場時間は変更ありませんが開始時間が早まりましたのでご注意ください※
           日本電医研㈱本社1F会議室にて開催
             会場:大分市牧1丁目16-23
             電話:097-551-3000
             FAX:097-551-1800
     新商品紹介、新システム説明、体験発表 等の紹介
                 ポイント市場も同時開催予定
    お友達、お知り合いお誘い合わせてご参加ください。
    2013年10月30日
    内皮細胞を元気にする血管ケアのポイント
    ③血液がスムーズに流れる環境作り
    血管の中を血液がスムーズに流れていると、内皮細胞に良い刺激が与えられます。血液をドロドロにしないために脂質や糖質の摂りすぎを避け、適度な運動を行いましょう。
    2013年10月29日
    第152回エントランスミーティング開催の御案内
    平成25年11月5日火曜日 午後13時00分 開場
                     13時15分 開始
    ※今回より、開場時間は変更ありませんが開始時間が早まりましたのでご注意ください※
           日本電医研㈱本社1F会議室にて開催
             会場:大分市牧1丁目16-23
             電話:097-551-3000
             FAX:097-551-1800
     新商品紹介、新システム説明、体験発表 等の紹介
                 ポイント市場も同時開催予定
    お友達、お知り合いお誘い合わせてご参加ください。
    2013年10月24日
    内皮細胞を元気にする血管ケアのポイント
    ②正しい食事で血圧の上昇を抑える
     高血圧は血管と内皮細胞の大敵。血圧を安定させることで血管への負担が減り、内皮細胞の活力が蘇ります。減塩を意識して食生活を見直し、肥満予防に努めましょう。
    2013年10月23日
    内皮細胞を元気にする血管ケアのポイント
    ①内皮細胞を傷つける要因を減らす
     活性酸素が増加すると血管の老化が進行します。活性酸素を減らして無害化させるために、抗酸化成分を豊富に含むトマトやカボチャなどの緑黄色野菜を摂取しましょう。
    2013年10月22日
    内皮細胞の強さが血管の健康度を左右 (2)
     この内皮細胞こそが、強い血管を維持するための重要なポイント。もろく弱くなった内皮細胞も、きちんとケアすることで元気に若返らせることができます。
     そのコツは、負担になる要素をできるだけ減らして、逆に良い刺激を与えてやること。また、血管を構成する重要な成分であるケイ素が欠乏すると、動脈硬化のリスクが高まります。海藻類や豆類など、ケイ素を多く含む食品を日々摂取して予防に努めてください。
    2013年10月18日
    内皮細胞の強さが血管の健康度を左右
     血管病にならないためには、血管をケアして強く若々しく保つ必要があります。では、そのために何をすればいいのでしょうか。
     動脈には心臓からの強い圧力がかかるため、静脈や毛細血管と比べて非常に壁が厚くなっているのが特徴。その壁は外膜、中膜、内膜の3層構造で、最も内側の内膜を構成している内皮細胞は私たちの体の表面を覆っている皮膚によく似ており、血管を保護するバリアのような役割を果たしています。
    2013年10月17日
    血管を強くして血管病を防ごう(3)
     塩分の摂りすぎが血管を老化させる③
     また高血糖が続くと、血液中にAGE(終末糖化産物)という悪玉物質が増加。このAGEもアテローム性プラークの中に入り込み、動脈硬化を進行させていきます。
     こうした負荷に血管が耐えられなくなるとプラークが破裂。血栓が詰まり、脳卒中や心筋梗塞などの血管病を誘発してしまうのです。
    2013年10月16日
    血管を強くして血管病を防ごう(3)
     塩分の摂りすぎが血管を老化させる②
     そんな異物の代表とされるのがLDLコレステロール。血管壁に侵入したLDLコレステロールは活性酸素の影響を受けやすく、さらに悪玉度を増した酸化LDLコレステロールへと変化してしまいます。
     すると体の細胞がそれを異物と見なし、免疫細胞の一種であるマクロファージが攻撃。異物を食べつくしたマクロファージは、アテローム性プラークという泡状の細胞に変わり、血管内膜にコブのような隆起を作ります。これが、太い動脈でよく起こる血管の老化現象「アテローム硬化」なのです。
                                                           ~つづく~
    2013年10月15日
    血管を強くして血管病を防ごう(3)
     塩分の摂りすぎが血管を老化させる
     血管の老化はなぜ進行するのか。その原因のひとつとされているのが、塩分の過剰な摂取。塩分を摂りすぎると、体内のミネラルバランスが乱れてしまいます。すると余分な塩分を排出しようとする体の生理機能が働き、血圧が上昇。この状態が続くと血管壁の最も内側にある内皮細胞のバリア機能が弱まって傷つきやすくなり、傷の隙間から異物が入り込んできます。
                                                           ~つづく~
    2013年10月11日
    血管を強くして血管病を防ごう(2)
     脳・心臓疾患の原因は動脈の老化にあった
     血管病は、主に心臓が送り出す新鮮な血液の通り道となっている動脈で起こります。中でも特に多いのが脳卒中と狭心症・心筋梗塞です。
     脳卒中は、動脈にできたこぶ状の瘤が破裂して出血する脳出血と、血栓ができて血流が断たれることにより細胞が死滅する脳梗塞の2つに大別することができます。
     狭心症・心筋梗塞は、最悪の場合は心機能停止に至ることもある重大な疾患。老化によって冠動脈の内部が狭くなり血流量が減少、心筋に酸素と栄養が充分に届けられなくなることで発症します。
     こうした病は、脳や心臓の病気であると考えられがちですが、実際は臓器そのものではなく、その臓器につながる血管の老化が進むことによって起こっているのです。
    2013年10月10日
    血管を強くして血管病を防ごう
     血管の老化に注意
     私たちの全身に張り巡らされた血管は、血液を身体の各部へと送る大切な役割を担っています。動脈、静脈、毛細血管を全てつなげると、その総延長は成人で約10万km。これは地球2周半に相当するほどの長さです。こうした規模から見ても、血管は「人体最大の臓器」であると言うことができるでしょう。
     この長大な臓器は、単独の器官としては120年もの寿命を持つと考えられています。しかし人体の一部である以上、老化を避けることはできません。この「血管の老化」が、恐ろしい血管病の数々を引き起こす原因となるのです。
    2013年11月06日
    第151回エントランスミーティング参加のお礼
     昨日のミーティングにご参加いただきました会員の皆様、また初参加の皆様、お忙しい中のご参加ありがとうございました。
     非常に中身の濃い勉強会になりましたことを感謝いたします。この場をお借りいたしまして改めて御礼申し上げます。
     次回も皆様が分かりやすい勉強会を開催できるよう運営してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
     ご参加ありがとうございました。
    2013年10月04日
    歯周病 ~ 歯周病原性細菌は高齢者の暗殺菌 ④
    メッセージ
     加齢や歯の喪失による栄養吸収能力の低下を補うため、栄養補助食品も有効です。
     治療効果を上げることは健康度を上げることとなり、その結果、若返りにも通じます。
     一人でも多くの方の病気が治っていくことを願っています。
    2013年10月02日
    第151回エントランスミーティング開催の御案内
    平成25年10月5日土曜日 午後13時00分 開場
                     13時30分 開始
           日本電医研㈱本社1F会議室にて開催
             会場:大分市牧1丁目16-23
             電話:097-551-3000
             FAX:097-551-1800
     新商品紹介、新システム説明、体験発表 等の紹介
                 ポイント市場も同時開催予定
    お友達、お知り合いお誘い合わせてご参加ください。
    2013年09月27日
    歯周病 ~ 歯周病原性細菌は高齢者の暗殺菌 ③
     お口の健康を守ることは、命を守ること!
    治療に対する考え 
     全身疾患の原因や、症状悪化原因が歯周病原性細菌の場合が少なくありません。歯周病治療により他疾患の症状が軽減する場合があり、全身疾患の最も重要な条件の一つが、歯周病治療になりつつあります。
     歯周病を防ぐには、歯周病原性細菌の感染予防や早期発見・長期治療が大切ですが、残念ながら歯周病にかかる人の割合は、増加しています。
     歯科医の治療と同時に患者さん自身で行う毎日の口腔内清掃(口の中をクリーンにすること)は必要不可欠です。さらに、喫煙など歯周病を悪化させるような生活習慣をやめ、身体の防御&組織再生の修復機能を引き上げるよう、不足している栄養を補給する事が重要です。
     歯周病の治療は、長期化しやすいのですが、重症な人でも諦めず根気よく治療する気持ちを持ちましょう。主治医と密に話し合い、生活環境も自分に合ったものに改善していきましょう(そうすることで手術せずに治っていくことも多くあります)それは、歯周病治療だけでなく、予防にも通じます。お口の健康を守ることは、病気を防ぎ命を守ることにつながります。
    2013年09月18日
    歯周病 ~ 歯周病原性細菌は高齢者の暗殺菌 ②
    歯周病原性細菌は移動するその範囲は
     口腔内バイオフィルム(デンタルプラーク)中の細菌は500種類以上で、その中の一員に複数の歯周病原性細菌が含まれます。
     歯周病原性細菌は、酸素のない深い歯周ポケットの中でバイオフィルムを作ります。そこから出た細菌と細菌生産毒素は、血液・唾液・消化器官・気道へと移動し、血管に入れば血液に乗って全身を巡ります。
     全身の抵抗力や栄養条件・環境が整えば、心臓ではバイオフィルムを作り、心内膜炎の原因になります。血液中で増えれば、敗血症を引き起こします。動脈内でバイオフィルムを形成した場合、動脈硬化病巣形成に関わります。誤嚥性肺炎は、細菌が誤嚥により気道へ入り起こります。
     高血圧症や高脂血症、糖尿病、肥満(メタボリックシンドローム)、胃ガン、食道ガン、胃潰瘍、肝炎、脳疾患、バージャー病など……との関係もわかってきました。歯科ばかりでなく、歯科からも全身疾患の原因の一つとして歯周病は注目されています。
    2013年09月17日
    歯周病 ~ 歯周病原性細菌は高齢者の暗殺菌
    ◎歯周病の症状は?
     リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか?こんなCMがありましたが、歯周病はこのように歯茎からの出血から始まってきます。
     歯周病は『歯周病原性細菌』と、その主要毒素によって歯の周囲が侵される病気です。歯茎から出血し、さらに膿が出て、歯の周囲の骨が壊され、最後に歯が抜け落ちてしまいます。加齢や更年期等で骨粗鬆症があると、歯の抜け落ちる速度は速くなります。
     歯周病の進行程度によって症状は様々です。歯茎から膿が出る。唾液がネバつく。口臭が強い。歯の丈が長くなり冷たいものや熱いものがしみる。いつのまにか「スキッ歯・デッ歯」になった。歯がぐらついて食物がうまく噛めない…。このような症状の時、歯周病を疑います。自覚症状がなくても、歯医者にかかり、専門医の目で症状を発見してもらうことが大切です。
    2013年09月11日
    ホルミシス効果とは
    「毒を薬に」という逆転発想から生まれた~ ③
    放射線ホルミシス効果の事例
    ◎個体レベル
     制ガン・抗ガン作用
      ●ガン転移の抑制
      ●胸腺リンパ腫の発生低減
     活性酵素病に対する効果
      ●高血糖値の降下
     放射線抵抗性の誘導
      ●高線量照射に対する生存率の向上
     中枢神経系への刺激作用
      ●覚醒刺激としての認識
      ●心理的ストレスの軽減
     人の疫学調査
      ●ガン以外の死亡率の低減
      
    2013年09月10日
    ホルミシス効果とは
    「毒を薬に」という逆転発想から生まれた~ ②
    放射線ホルミシス効果の事例
    ◎細胞レベル
     適応応答の誘導
      ●細胞増殖の亢進
      ●染色体異常の低減
      ●遺伝子損傷修復能の促進
     免疫細胞の活性化
      ●幼若化反応の亢進
      ●サイトカイン(細胞が産生するタンパク質)生産の亢進
     細胞情報伝達系の関与
      ●細胞間のギャップジャンクションの関与
      ●カルシウムイオンの関与
    2013年09月09日
    ホルミシス効果とは
    「毒を薬に」という逆転発想から生まれた~
    放射線ホルミシス効果の事例
    ◎分子レベル
     抗酸化系酵素活性の変化
     ●SOD活性の亢進
     ●TRXの誘導合成
     タンパク質誘導合成の確認
     ●ガン抑制遺伝子p53の発現
     ●熱ショックタンパクHSP70の誘導合成
     細胞膜の構造・機能の変化
     ●脂質過酸化の低減
     ●膜流動性の亢進
     ●Na+、K+‐ATPase活性の亢進
    2013年09月06日
    ミーティング参加のお礼
    昨日、第150回エントランスミーティングにご参加いただきました会員の皆様、また初参加の皆様、たいへんお疲れさまでした。
    最近にはない活気のある勉強会でした。この場をお借りいたしまして改めて御礼申し上げます。まことにありがとうございました。
    次回も今回に劣らないような活気のある会を開催できるよう運営してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
    2013年09月02日
    第150回エントランスミーティング開催の案内
    平成25年9月5日木曜日 午後13時00分 開場
                     13時30分 開始
           日本電医研㈱本社1F会議室にて開催
             会場:大分市牧1丁目16-23
             電話:097-551-3000
             FAX:097-551-1800
     新商品紹介、新システム説明、体験発表 等の紹介
                 ポイント市場も同時開催予定
    お友達、お知り合いお誘い合わせてご参加ください。
    2013年08月30日
    命のもとは食べもの
    食事は楽しく良く噛んで食べましょう。栄養確保で少食に!!
     この時期夏の疲れが出やすくなってきます。いつも申し上げるように
    1)食事は楽しくゆっくり、しっかり噛んで!
    2)冷たい食べ物、飲み物のとり過ぎに注意!(体の中は実はあたたかい)
    3)一日の疲れをとるのは、身体を温めること。
      ぬるめのお湯でゆっくり入浴(水分補給も忘れずに)
    4)1日30分以上は、運動をして汗をかきましょう。
    5)全てのビタミン、ミネラル等を食事から摂るのは厳しいです。
      サプリや栄養補助食品、健康食品などを有効に利用しましょう。
    まだまだ、残暑が厳しい日が続きます。自分の体は自分で守る。
    自分自身の心掛け、意思が大切です。
    楽しみながら健康な身体をつくっていきましょう。
    2013年08月29日
    第150回エントランスミーティング開催の御案内
    8月もあとわずかとなりましたが、まだまだ厳しい残暑が続いております。
    皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
    さて、来る9月5日(木)午後13時00分より第150回エントランスミーティングを開催いたします。
    詳細は以下の通りでございます。

              記
    第150回 エントランスミーティング
     日 時:平成25年9月5日(木曜日) 
         開場13:00 開始13:30
     場 所:大分市牧1丁目16-23
         日本電医研㈱本社1F会議室
     内 容:体験発表・新システム説明・新商品発表
         ポイント市場同時開催予定

     皆様のご来場をお待ちいたしております。
           スタッフ一同

      
    2013年08月27日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に(10)
    しなやかな血管が決め手となる栄養の供給!
     60種類の栄養素をバランスよく摂取しなければならないのですが、加齢とともに摂取する事がおろそかになってきます。免疫力をつくるのは血液細胞で、1日に2000億個が生まれ変わります。毎日きちんと生まれ変われば、免疫力に問題はありません。
    しかし、生活習慣病などの人は、体に良いといわれる食物を食べても、血管の疲労によって末端の細胞に栄養が届きません。良い血管は珪素が多くしなやかです。動脈硬化の人の血管は珪素不足です。珪素とはシリコンのことで衝撃にも熱にも強く、正常な血管は血圧600以上に耐える力を持っています。これが珪素不足になるともろくなり動脈硬化になってしまいます。
    臓器、脳細胞、皮膚を含めた器官に、栄養、酸素、ホルモンが届かない理由は、血管内にコレステロールなどの脂肪(プラーク)がこびりついているからなのです。プラークによって狭くなった血管に、心臓(ポンプ)から血液を送ると圧力が上がるのは当然です。これが高血圧です。またコレステロールは血管そのものを酸化して硬くします。ですからコレステロールという油をそうじしなければなりません。
    2013年08月26日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に(10)
    免疫力がアップする栄養摂取法!
     私たちの体を構成する約60兆個の細胞が、約60日で入れ替わることを新陳代謝と言い、新陳代謝の際には常に必須栄養素が必要となります。それぞれの栄養素は、それぞれの働きを持っています。例えば、骨をつくるのに必要な栄養素はカルシウムです。同じように肝臓、すい臓、腎臓、筋肉または皮膚など、体の部位によって新陳代謝の際に必要とされる栄養素が違うのです。そのために、約60種類の栄養素をバランスよく摂取しなければなりません。
    2013年08月23日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に(10)
    あなたの食べたものでしか、あなたの体はつくられない!
     老化の進行は遅らせることができます。基本は身体を酸化させないことです。珪素は身体の抗酸化力をアップしますが、老化防止の特効薬ではありません。正しい免疫力や新陳代謝を促進するのは、臓器や身体の部位に必要な栄養素なのです。栄養素が必要なところに供給されてはじめて正常に機能します。老化の防止は食生活の改善で可能です。食と健康は密接に関わっています。体を良くする食べ物と、悪くする食べ物があり、知らないうちに摂取している悪い食べ物を口にすることを止めれば健康になれるのです。悪いものを食べれば悪くなり、良いものを食べれば良くなるのです。「あなたの食べたものでしか、あなたの体は作られない」人のせいにはできません。あなたが病気になったのは、あなたが食べた食べ物が原因なのです。ですから身体の健康を妨げる悪い食品(毒物)を食べない食生活が大切なのです。
    2013年08月21日
    糖尿病3大合併症 ~その4~ 動脈硬化
     動脈硬化にならないために
    ●血管をつくるのに大切なのは珪素
     血管を作る成分は、タンパク質や珪素が大きな役目をしています。カルシュームが欠乏すると骨粗鬆症になり、珪素が欠乏すると活性酸素が増えて動脈硬化になります。
    ●生活習慣を改善する
     動脈硬化の危険因子には細菌感染、高血糖のほか、高血圧、高脂血症、高体重(肥満)、喫煙などがあります。これらの危険因子を減らせるよう、生活習慣を改善する事が大切だといえるでしょう。特に糖質を制限する食事は大切です。
    ●一日30分の全身運動
     運動は、血糖値を下げると同時に、肥満の解消に大きな効果があります。運動する時血中のブドウ糖を使うので、血糖値が下がります。ウォーキングなどの全身運動を1週間に4日以上、1日に合計30分程度の運動を継続して行うのがよいでしょう。
     動脈硬化が進行している場合でも、心筋梗塞や脳卒中を予防するために、血糖コントロールが大切です。ある程度進行した場合には、生活習慣の改善と並行して珪素の補給や薬物療法も必要です。
    2013年08月20日
    糖尿病3大合併症 ~その3~ 動脈硬化
     活性酸素・細菌感染・高血糖が血管を傷つける……糖尿病予備軍の人は要注意!
    ●動脈硬化のメカニズム
     動脈とは、血液を心臓から送り出す血管のことです。動脈硬化は、細菌感染や高血糖が、血管内皮細胞を傷つけ、血管が硬くなりボロボロになる病気です。
     血液中に送り込まれた糖は、通常であれば細胞に取り込まれエネルギーとして使われますが、高血糖の状態ではこの仕組みに負担がかかり、活性酸素が作られます。
    活性酸素は、血管の壁の内側を攻撃し、傷ついた血管の壁には、コレステロールや細菌等が沈着しやすくなり、動脈硬化が進んでゆくのです。
    動脈硬化により心臓を取り巻く冠動脈に障害が起これば『心筋梗塞』に、脳動脈に異常があれば『脳梗塞・脳出血』など、いわゆる脳卒中の危険が高まります。
    2013年08月19日
    糖尿病3大合併症 ~その2~ 網膜症
     血液の中に増えた糖が、網膜の毛細血管を傷つけ失明の恐れも…
    ●後天的視覚障害の原因、第1位の網膜症とは
     年間で約4000人の人が、糖尿病の合併症である網膜症が原因で、視覚障害と認定されているのです。これは、成人の視覚障害の原因としては第1位を占めています。
    ●糖尿病から網膜症へ
     高血糖状態が続くと、網膜の毛細血管が傷つけられ、脆くなったり、詰まったりします。さらに進行すると異常な血管が生まれることもあり、これが大出血を起こして視力低下や、失明することもあります。
    2013年08月09日
    夏季休暇のご案内
    毎日猛暑が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じ上げます。
    弊社夏季休みのご連絡をいたします。
    8月12日(月)~18日(日)とさせていただきます。
    営業開始は、19日(月) 朝9:00~ からでございます。
    何卒、よろしくお願い申し上げます。
    2013年08月08日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に(9)
    糖尿病
    ●脂質の問題点
     現在は、摂り過ぎています。全摂取エネルギーに占める割合を30%から10%に減らす。
    動物性脂質も植物性脂質も思い切って減らす。
    アルファリノレン酸系の必須脂肪酸を少量とりつづける。(エゴマ、アマ、アブラナ、ダイズを原料とした植物油に含まれる)
    2013年08月07日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に(8)
    糖尿病
    ●糖質の問題点
    消化吸収が良い糖質 ➔ 体に悪い(糖分の摂取量が増える)(白砂糖など)
    消化吸収が悪い糖質 ➔ 体に良い(糖分の摂取量が限られる)(芋・穀類など)
    白砂糖などは短時間で急激に血糖値を上げるが、逆に低血糖にもなりやすい。
    白米ごはん、白パンは、砂糖より時間はかかるが、血糖値を上げやすく低血糖にもなりやすい。
    発芽玄米飯・麦飯・芋などの複合糖質は、時間かかっても血糖値の急激な上昇はみられない。低血糖にもならない。
    このように同じ糖質でも大きな違いがあるので普段の生活に上手に取り入れてゆくことが大切である。
    2013年08月06日
    第149回エントランスミーティング開催のお礼
    昨日8月5日第149回エントランスミーティングが、定刻通り13:30より開催され、大盛況のうちに終了いたしました。
    暑い中熱心に、話を聞いていらっしゃる姿を拝見していると、あらためて毎日おいしく食事がとれること。楽しくすごすこと。好きな事をいつでもやれること。ドライブや旅行に行けること。趣味を続けることなどの「健康であればこそ」の大切さを皆さんが願っていることを実感いたしました。多くの有意義な情報を少しでも早く提供してゆくことが、我々の使命と痛感いたしました。
    会員の皆様に感謝いたしますとともに、いつまでもお元気でいらしゃることを切に願っております。
    ご出席、誠にありがとうございました。
    2013年08月05日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に(7)
    糖尿病
    ●たんぱく質の問題
     たんぱく質とはアミノ酸重合体のことです。
    消化能力を超えると、腸内で腐敗し、さまざまな毒となったり、悪玉腸内細菌を増やしてゆく。
     動物性たんぱく質(消化が難しい) 多種多様なアミノ酸が複雑にからみあう
     植物性たんぱく質(消化し易い) 少種少量のアミノ酸のからみあい
     必須アミノ酸  (20種のうち) 8種 トリプトファン・スレオニン・イソロイシン・パリン・
                        ロイシン・フェニルアラニン・メチオニン・リジン
    2013年08月02日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に(6)
    糖尿病
    ●運動療法
     運動療法は、グルコーストランスポーター4を増やし血糖値を下げるのが目的。
    それには、食後30分以内に脈拍が120~130程度になる運動を1回15分程度するのがよいとされる。
    食事に気をつけるだけでなく毎日の運動を生活に取り入れることが大切です。
    2013年08月01日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に(5)
    糖尿病
    ●糖尿病の人の尿
     糖尿病の人の尿からは、亜鉛とマグネシウムが多量に排出されます。
    単なるカロリー制限の食事療法では、亜鉛・マグネシウムが不足します。
    眼底出血、網膜症、腎不全、壊疽、心不全、神経症等の合併症は、亜鉛・マグネシウム不足も大きな一因になっています。
    2013年08月01日
    第149回エントランスミーティング開催の御案内
    開催日:平成25年8月5日(月)
    時 間:13:00開場  13:30開始
    テーマ:システム説明・商品説明・新商品紹介
        ポイント市場も同時開催
        特に今回の新商品は、必見です。
    会 場:日本電医研㈱本社1F会議室
    連絡先:JPC運営事務局
        097-551-3000
    注意点:道路の案内表示板設置基礎工事中です。来場は充分ご注意下さい。
    2013年07月31日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に(4)
    糖尿病
    ●糖尿病Ⅱ型
     初期には、高インスリン血症が多い。この時インスリン誘発剤などの薬物療法をやると膵臓がやがて疲れ果ててインスリンが出なくなる恐れもある。
     高血糖が長時間続くと、糖分がタンパク質にくっついた糖最終産物AGEがたくさん生まれ、血管をはじめ全身の老化を促進させてしまう。
    2013年07月30日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に (3)
    糖尿病は、別名『全身老化促進病』とも呼ばれています。
    予備軍も含めて全国に2000万人以上!(2010年推計)

    糖尿病は、Ⅰ型、Ⅱ型に分けられる。

    Ⅰ型糖尿病(IDDM インスリン依存型糖尿病)通称Ⅰ型
     全体の約5%は、Ⅰ型(多くは、10歳以下で発症)
     膵臓がこわれているのでインスリンを注射で打たないと駄目な糖尿病

    Ⅱ型糖尿病(N-IDDM インスリン非依存型糖尿病)通称Ⅱ型
     全体の約95%は、Ⅱ型(多くは、20歳過ぎて発症)
     インスリンは出ているが感受性が悪くなった糖尿病

    ※糖尿病は、正しい食事療法、運動療法、微弱放射線ホルミシス療法で完治が期待できる病気です。
    2013年07月30日
    第149回エントランスミーティング開催の御案内
    第149回エントランスミーティングの開催が決定いたしました。
    皆様の多数のご参加をお待ち致しております。

    開催日 平成25年8月5日(月)
    時間  午後13:00開場   13:30開始
    場所  大分市牧1丁目16-23
        日本電医研㈱本社1F
    連絡  TEL 097-551-3000
        FAX 097-551-1800
        MAIL nichiiken@luck.ocn.ne.jp
    ポイント市場も同時開催します。
    新システムの案内も計画しています。
    皆様、お誘い合わせのうえ、お越し下さい。
    2013年07月26日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に (2)
    細胞レベルでの活発な新陳代謝こそ健康を保障する力。
    それに必要な栄養成分は、植物性食品で、食事毎に何一つ欠けることなく、全部揃えて摂るのが健康づくりの決め手!
    ■栄養成分
     たんぱく質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、各種生理活性物質
    ■食事例
     発芽玄米飯(麦入り歓迎)+納豆
      麦は1~5割、米は二分づきで
     味噌汁・豆腐
     野菜スープ・煮野菜・果物・木の実
     芋
     ゴマ
     魚はごく少量に
     お茶・梅干


    ★生活習慣病は腸や口中の常在菌による細胞内感染症を警戒しましょう。
    ★脳卒中であなたを倒すのは腸内腐敗分子の体内侵入です。
    2013年07月25日
    命のもとは食べもの
     食事は楽しくよく噛んで! 栄養確保で少食に
    冷たいものと、腸内で腐敗するものは食べて欲しくない!
     人間は本来植物食性動物。絶対に肉食動物ではありません!
    上手に消化できなければ、動物性食品は、腸内で腐敗して毒素に転化する。(アンモニア・硫化水素・アミン・インドール等)
    食べ過ぎると腸内で腐敗する食物の代表➔卵、肉、牛乳、油、砂糖
     食生活の欧米化が、糖尿病、高血圧、精神病、ガンなどの生活習慣病の増加を招く。冷たいものと動物性食品の過剰摂取による悪臭便、ガスが腸粘膜に炎症をおこさせ、さまざまな毒素や大腸の腸内細菌体内侵入、全身レベルでの細胞内感染をもたらす。
    2013年07月25日
    第149回エントランスミーティング開催
    第149回エントランスミーティングの開催が決定いたしました。
    皆様の多数のご参加をお待ち致しております。

    開催日 平成25年8月5日(月)
    時間  午後13:00開場   13:30開始
    場所  大分市牧1丁目16-23
        日本電医研㈱本社1F
    連絡  TEL 097-551-3000
        FAX 097-551-1800
        MAIL nichiiken@luck.ocn.ne.jp
    ポイント市場も同時開催します。
    新システムの案内も計画しています。
    皆様、お誘い合わせのうえ、お越し下さい。
    2013年07月24日
    発ガン物質をつくりにくくするローヤルゼリーの効きめ
    発ガン物質のアミンは魚に、硝酸塩は野菜に多く見られるとすれば、世の中、発ガン物質だらけで、こんなに身近にある食品に含まれた物質が毎日、体内に入ってきたら、かなりのニトロソアミンができているのではないか、と心配になります。
    しかし、そんなに驚くような事態になっていないのは、私たちがいろいろな種類の食べ物を食べているからだともいわれています。
    国立予防衛生研究所食品衛生部食品衛生第一室長の河端俊治さんも「魚肉などのタンパク質は亜硝酸とくっつきやすく、このスピードはアミンとの場合よりもはるかに早く、亜硝酸を無毒な窒素ガスにしてくれます」と発表しています。
    ローヤルゼリーがガンを防ぐというのも、一つにはタンパク質の材料である、遊離アミノ酸が多いことに関係がありそうです。つまり、この遊離アミノ酸が野菜などの亜硝酸とすばやくくっついて、無害な窒素ガスにしてしまうのです。
    アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、イソロイシン、リジンなどの遊離アミノ酸をたくさん含んでいるローヤルゼリーだからこそ、ガンに強いといえるのでしょう。
    ローマ法王を”奇跡の霊薬”ローヤルゼリーで救った、ガレアジー・リシー博士は「ローヤルゼリーを抗ガン剤としてとり上げることは、生きた胚組織を口からとるのと同じように、ストレスの全くない、すばらしい方法です」と、1956年、バーデンバーデンの学会で推賞しているくらいです。
    2013年07月23日
    ローヤルゼリーについてもっと知りたい。
    なんでもQ&A 8回目
    Q変質しないための保存法は?
    Q:ローヤルゼリーは、日光に当てると、効力が無くなると聞きましたが、なぜでしょうか。また、変質しないように保存するにはどうすればよいのですか。
    A:ローヤルゼリーは、生物的活性に富んだものの宿命といいましょうか、とてもデリケートな物質で、変化したり、風化しやすいのです。
    とくに酸には弱く、空気中の酸素はもちろん、胃酸に出会っても変敗します。また、日光(紫外線)や金属類にも弱いので、ローヤルゼリーの管理には注意を要します。
    生ローヤルゼリーが冷蔵庫保管をうるさくいわれるのも、温度にも弱いからで、オンタリオ大学のスミス博士の実験では、「ローヤルゼリーは、+2℃で保管すると1年間変敗しない」ということです。
    この発表以前にも、フランスのアランケーラス氏は、「真空装置で0.5%まで乾燥してしまえば、ほとんど永久に効果を保つ」と報告しています。記録では12年間貯蔵しておいた粉末でも、効力には、変化がなかったという例があります。
    この方法の上に、さらに吸収されやすい海綿状に加工したものが、「舌下吸収式」のローヤルゼリーです。ローヤルゼリーの原乳(生乳)は、搾乳後、すぐ冷暗所に保管して、+5℃以下に保ちます。
    金属金具は、使用できないので、完全に清掃消毒したプラスティックの器具での取扱、輸送は、ドライアイスを必要とするといったぐあいで慎重に扱います。
    ですから、生ローヤルゼリーを購入した場合は、+5℃以下の冷蔵庫に保管し、金属製のスプーンなどは、使用しないように気をつけましょう。
    2013年07月22日
    ローヤルゼリーについてもっと知りたい。
    なんでもQ&A 7回目
    Q舌下吸収式の特色と効果は?
    Q:舌下吸収式のローヤルゼリーの大きな特色とすぐれた点は、第一に『即効性』です。栄養食品ですので、即効性という言葉は不適切でしょうが、これを舌下に含むと、全成分が胃酸に壊されることなく、血液内に入って循環し、間脳にたどり着きますから、効果もグンと早まるわけです。
    第二に、類パロチンの完全吸収です。従来のローヤルゼリーですと、類パロチンが腸で吸収しにくい欠点がありました。せっかくの類パロチンが吸収されないとなると、若返り、老化防止の効果が薄らぎます。
    もちろん、口腔内に吸収装置はありませんが、唾液泉ホルモンが舌の条紋部というところから血管内に入るのに着目して、舌下吸収式のローヤルゼリーも口腔粘膜の吸収力を使用したのです。
    というわけで、舌下吸収式ローヤルゼリーの場合は、まず、類パロチンやガンマ-アミノ酪酸などを舌から吸収し、溶けなかったビタミンやパントテン酸などは飲み下して胃腸で吸収させるといった二段方式ですから、ローヤルゼリーとして最も理想的なタイプといえましょう。
    2013年07月19日
    熱中症予防に
    ミネラルたっぷりの水晶塩を飲み水にひとつまみ。
    ペットボトルの飲み水に水晶塩をひとつまみ入れて飲んで下さい。
    塩分の他にミネラルをたっぷり含んだ『水晶塩』を是非活用して下さい。
    2013年07月19日
    ローヤルゼリーについてもっと知りたい。
    なんでもQ&A 6回目
    Q舌下吸収式とはどんな方法?
    Q:いままで生ローヤルゼリーを愛用してきましたが、「舌下吸収式」のローヤルゼリーもあることを雑誌で知りました。舌下吸収式とはどんなものなのでしょうか。
    A:舌下吸収式と言っても、よくお分かりにならないかもしれませんが、簡単にいうと、舌の下にローヤルゼリーをためておいて、血液中に直接吸収させてしまう方法です。
    このやり方だと、胃を通らないので胃酸のために効果が壊されることなく、肝臓などで分解、変質したりしないのです。つまり、ローヤルゼリーの全成分が、血液中にむだなく吸収されるというわけです。
    ソ連の長寿村の長寿者たちも、ローヤルゼリーを口の中に含んで、しばらくたってから飲み込むという方法をとってきました。彼らは理屈でなく、体験上「舌下吸収式」を実行していたに違いありません。
    事実、舌下式でローヤルゼリーを口に含むと、自覚反応がスピーディーにでます。従来の、胃の中に飲み込むローヤルゼリーよりも強い反応があることに気がつくはずです。
    舌下式ローヤルゼリーとして開発されたものに「プレールローヤル」があります。これは、サラサラとした顆粒状のタイプで、原乳の飲みにくさ、腐りやすさ、味の点などを改良したローヤルゼリーとして評価されています。
    2013年07月18日
    ローヤルゼリーについてもっと知りたい。
    なんでもQ&A  5回目
    Q:飲んですぐに効果があらわれるか?
    Q:ローヤルゼリーは他の健康食品と違って、かなり効果があるように思いますが、飲んですぐ効き目があらわれるものでしょうか。
    A:飲んでただちに効果があるというものではありません。ローヤルゼリーは強精剤とは違いますので、精力増強の即効性はあまり期待しない方がいいのではないかと思います。
    もっとも、飲んだその日になんらかの変化が現れる人もいます。舌下吸収式のローヤルゼリーだと自律神経作用や間脳への働きかけが早いので、冷え性、肩こり、腰痛などはたった一日でなんとなく軽くなった感じがするということはありえます。
    しかし、ローヤルゼリーは少なくとも1カ月以上、連用して下さい。効果はかなり持続するので、飲むのを途中でやめても急に症状がぶり返すようなことはありません。
    2013年07月17日
    熱中症対策に「常温ドリンク」が適している理由〈週刊朝日〉より
    記事抜粋
    外は連日の猛暑だが、一歩屋内に入るとエアコンが利いている。そして、外に出て冷たい飲み物を飲む。
    こうして暑さと冷えを繰り返すことによって、自律神経が変調をきたし、夏バテにもつながる。
    消化器官は約37度を下回るとうまく機能しないといわれる。
    冷えた水などを飲んで胃が冷えると、温度を戻そうと体内の血液や水分が急速に胃の周辺に集まる。
    もともと猛暑で体は脱水症状ぎみ。それなのに水分や血液が一部の器官に集中することで、さらに脱水症状が進むという。
    そのうえ脳や心臓、腎臓などで血液が足りなくなるので、高齢者や、動脈硬化などの基礎疾患がある人の場合だと、最悪、死につながることもあるというのだ。
    冷房は仕方がありませんが、体の中は冷やさないことが重要なのです。
    『夏でも体内は、冷やすな!』これ大事です。
    2013年07月17日
    ローヤルゼリーについてもっと知りたい。
    なんでもQ&A  4回目
    Q:1日に飲む量はどのくらい?
    Q:1日にどの位の量を飲んだらよいのですか。
    A:ローヤルゼリーは、薬品のように対処療法として使うわけではないので必要量は決められていません。しいていえば、1日300mg~1g位が適当のようです。
    2013年07月16日
    道路工事のお知らせ
    日本電医研株式会社本社ビル ご来社の皆様へ
    本日、7月16日(火)より日本電医研ビル隣接地にて道路案内ゲートの工事がスタートいたしました。
    弊社ご訪問予定の皆様におかれましては、しばらくご迷惑をおかけいたしますが、よろしくご理解の程お願い申し上げます。
    2013年07月16日
    北九州会場にご参加いただいた皆様へ
    昨日、7月15日北九州市八幡西区で開催いたしました、勉強会にご参加いただきました皆様、暑い中熱心にペンをとっていただきありがとうございました。多くのご意見、疑問点等もでて非常に有意義なミーティングになりました。また日程を調整して開催したいと思います。
    ミーティング後の懇親会でもさらに建設的な話でもりあがり大いに収穫のあった1日でした。皆様の積極的な姿勢をひしひしと感じました。
    暑さは、まだまだつづきます。無理をせず、ご自身のペースでこの猛暑を乗り切ってまいりましょう。
    本当にありがとうございました。おつかれさまでした。
    2013年07月12日
    熱中症について
    毎日猛暑が続いております。特に熱中症には十分すぎる位に注意したいものですね。
    特に水分の補給をしっかり行うことです。それにプラスとして塩分等のミネラル等の補給も。そしてできれば、キンキンに冷えた状態ではなく常温状態のもので補給したいものです。常温の方が体に入れた時の温度差が少なく負担が軽くなり弱った胃腸にもベストです。熱いこの時期こそ体の冷やし過ぎは厳禁です。
    2013年07月11日
    ローヤルゼリーについてもっと知りたい。
    なんでもQ&A  3回目
    Q:各種タイプがある中で効果的なのは?
     ローヤルゼリーにはいろいろなタイプのものがあるようですが、
    どれがいちばんよいのでしょうか。
    A:ローヤルゼリーには、注射法、錠剤、カプセル、原乳、顆粒などのタイプがあります。原乳のままでは保存がむずかしいし、飲み込んでも胃酸などで変質するというので、錠剤やカプセルが考えられました。
     錠剤やカプセルは胃酸から守って、腸で溶かそうという点はいい考えなのですが、腸では、パロチン類の吸収に難があることがわかってきました。
     注射法は直接体内に送り込むので、即効と有効成分が完全利用できますが、素人ができる方法ではありません。
     顆粒の舌下吸収法は、胃を通らないので、重要な成分が無駄なく血液中に入ります。注射法に次ぐ即効性がある点も、多忙な現代人向きといえるでしょう。
     どのタイプにするかは、ご自身の生活スタイル・習慣・好み等で選んで構いません。要は、継続することが大切です。その場限り・その時限りにならず継続して摂取することが一番重要です。
    2013年07月10日
    ローヤルゼリーについてもっと知りたい。
    なんでもQ&A  2回目
    Q:食品では効能をうたえないのですか?
     ローヤルゼリーが薬品ではないとすると、効能、効果はうたえないのですか。
    A:薬品ではありませんので、効能、効果はうたえません。しかし、ローヤルゼリーが自然治癒力を増したり、自律神経系を強くしたり、生理作用を高めたりすることは、昔から実例としてたくさん残っています。いわば『食薬』としての期待は、測り知れないものがあるわけで、病気を予防したり健康をつくったりするのはなにも薬だけではありません。身近にある野菜や肉類などの食品、それにこうした自然食品なども健康作りに役立っています。
    Q:栄養成分がなぜ頭の中に入るのですか?
     ローヤルゼリーというのは、中高年の男性が精力増強、精力回復のために飲むものと思っていましたが、栄養成分が本当に頭に中に入るのですか?
    A:これまでの大脳生理学では、「脳関門説」といって脳には特別な関門があり、そこで厳しくチェックするので、何もかも取り入れることはしない、という学説がありました。従って脳への栄養は、ブドウ糖しか関門を通過できない、と唱えた学者もかつては少なくありません。しかし、ソ連などから始まった大脳栄養学の発達によって、これは誤りであることがわかりました。ブドウ糖などは、脳が機能を果たすために大量に使用されますのでその入り方が目立ちますが、最も大切なアミノ酸などは、脳に入り難いと言われますが、必要量だけはちゃんと通過しているという学説が支持されてきました。ローヤルゼリーを妊娠3ヶ月の胎児期のころから母親に与えると知能指数の高い子が生まれるという話を聞いたことがありますが、良質のアミノ酸は脳に入っていくというりっぱな証明となるでしょう。
    2013年07月10日
    協賛社ご紹介 はり・きゅう・整体 やわらぎ治療院 様
    治療効果を実感できる鍼治療です。
    現代医学に基づいた運動器系疾患の治療を得意とする外科的鍼灸院です。
    また患者さんのために、清潔・快適に配慮しています。
    施術はすべて個室です。施術用の患者着・タオルも整っております。
     はり・きゅう・整体 やわらぎ治療院
     大分市府内町1-3-3 1F
      TEL  097-547-7450
      PHS  070-5410-7451
      時間  10:00~21:00
      休日  木曜・祝日
      駐車場 1台有

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月09日
    協賛社ご紹介 マナカイロ 様
    カイロプラクティックや整体は、『コワイ』イメージがありますが、
       マナカイロがそのイメージを180度変えます!!
      マナカイロ
     〒870-0921
     大分市萩原3丁目11-29 幸ビル103
      TEL 097-551-0911
      受付時間 10:00~20:30
      休み   金曜日
      駐車場  2台有

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月09日
    ローヤルゼリーについてもっと知りたい。
    なんでもQ&A
    Q:ハチミツと同じものなのですか?
      ローヤルゼリーとハチミツはもともと同じものなのでしょう?
    A:全く違うものです。ハチミツは甘くておいしいものですが、ローヤルゼリーはピリピリした収斂性があり、すっぱく、飲みにくいものです。ハチミツは花蜜が原料で、ミツバチが集めてきたものです。ローヤルゼリーは働き蜂が花蜜と花粉を体の中で消化し、咽頭腺からはきだした女王蜂専用の特別栄養食と考えてください。


    Q:薬品ではないのですか?
      ローヤルゼリーは成人病などにも効果があると聞きましたが薬品ですか?
    A:まだ科学的な分析は完全に解明され尽くしてはいませんので、病気を治す薬ではありません。日本では滋養強壮剤として薬品登録を済ませている商品もありますが、いわゆる治療薬ではありません。
    2013年07月09日
    生ローヤルゼリー3000mg配合!!
    『ローヤルゴールド3000』10本入り/箱が謝恩価格に!
     詳しくは、ココをクリック◎
    2013年07月09日
    協賛社ご紹介 整体楽だヤ 様
    当院は、ほぐしとストレッチによる整体院です。
    ゆっくり時間をかけてコリや痛みを和らげていきます。
    ご安心してご来院下さい。
      整体 楽だヤ
     〒870-0937
     大分市南津留4-1第一渡辺ビル101
     TEL 097-556-8336

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月08日
    協賛社ご紹介 お菓子の ありの子 様
    生きる人一人ひとりが持っている『役割』。
    私達の役割はお菓子で人を喜ばせること。
    精一杯ニーズに応え、お客様を幸せにしたい。
    まっすぐ、ひたむきに働くアリのように。
     お菓子の ありの子
      〒870-0938 
      大分市今津留2丁目3-16スカイコート今津留1F
       TEL 097-578-6633
       休日 毎週月曜日 月によって変わる場合がございます。

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月06日
    第148回エントランスミーティング参加のお礼
    昨日開催いたしました第148回エントランスミーティングも盛況のうちに終了いたしました。
    多数のご参加ありがとうございました。
    新ビジネスモデルの紹介、説明と出来立てほやほやの新商品の紹介が行われました。
    特に新商品につきましては、新たに『販売代理店を募集』ということでみなさん真剣に聞いておられました。詳細につきましては、後日発表いたす予定です。こうご期待下さい。
    2013年07月04日
    協賛社ご紹介 独立ケア・センター 様
    『皆様の元気のために』
    筋トレとマッサージなどの東洋療法を提供。
    4年連続で介護予防優良事業所。
    こころ温まる集いです。
     独立ケア・センター
     〒870-0934
     大分市東津留1-7-21
      TEL 097-552-8235
      FAX 097-552-8231
     営業時間 9:00~13:30
     休日   土曜・日曜

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月04日
    第148回エントランスミーティング開催の案内
    いよいよ明日7月5日(金)第148回エントランスミーティングが開催されます。
     開場時間 午後13:00
     開始時間 午後13:30
     今回は、新商品の発表もあります。
     また、来場記念といたしまして2,500円相当の品をお渡しいたします。
     皆様 お揃いでご来場お待ちいたしております。
    2013年07月04日
    協賛社ご紹介 洋菓子の店 ムサシヤ 様
    『鶴崎ふんわり絹ロール』『マドレーヌ』
    ぜひ一度ご賞味ください。
    誕生ケーキ、ウエディングケーキ、引き菓子のご注文も
    承っております。お気軽にお申しつけ下さい。

     洋菓子の店 ムサシヤ
     大分市南鶴崎3-1-4
      TEL 097-527-2308

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月04日
    協賛社ご紹介 株式会社ハウジングトップ 様
    品質と価格で安心が続く家!!
    住まいのことならなんでもご相談下さい。

     株式会社ハウジングトップ
      〒870-0117
      大分市大字南94番地アンビシャス高田Ⅰ101号
       フリーダイアル 0120-241-587
           TEL 097-521-3136
           FAX 097-521-3137
           email hausing-top@beetleocn.ne.jp

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月04日
    協賛社ご紹介 HairSalonこあ 様
    癒しのプライベート空間へようこそ♪
    1対1の丁寧な施術・信頼のおけるカット技術・シェービングや
    ヘッドスパなど充実したメニューが自慢のサロン

     ヘアーサロンこあ
     〒870-0108
      大分市三佐5丁目9-10
       TEL 097-527-5788

    ご賛同ありがとうございます
    2013年07月04日
    協賛社ご紹介 靴・バックのクリーニング&修理 リナシェンテ 様
    あなたの大切なくつ・バッグの汚れ、カビ、色落ち、修理等でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
     靴・バックのクリーニング&修理 リナシェンテ
     〒870-0955
      大分市下郡南4-2-8-1
       TEL 097-567-6644

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月04日
    協賛社ご紹介 株式会社スマイル介護機器 様
     自動排泄処理装置 『Smilet安寝 すまいれっとあんしん』
    自動排泄処理装置Smilet安寝の製造、販売
     介護用品・介護機器の販売、輸出入、リース、レンタル、保守、修理
     及び企画、製造開発セミナー・カルチャースクールの企画及び運営

     株式会社スマイル介護機器
     〒105-0022
     東京都港区海岸1-9-16宮崎ビル2F
      TEL 03-5733-2515
      FAX 03-5733-2758
     Email info@smile-ce.jp

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月03日
    協賛社ご紹介 カイロプラクティックくぼ 様
    人の身体が持つ自然治癒力は非常に強いものです。
    その機能さえ正常に保つことができれば障害の緩和に力を発揮してくれます。
    カイロプラクティックくぼ
    〒870-0848
     大分市賀来北1丁目14-13(すえひろビル1F東)
     TEL 097-549-6666
     FAX 097-549-6666

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月03日
    協賛社ご紹介 べんとう工房 丸亀 様
    手作り弁当のお店です。
    1番人気のメニューは しょうが焼弁当
    お客様が、おいしく召し上がる姿を考えて手作りしております。

    べんとう工房 丸亀
    〒870-0848
     大分市賀来北1丁目16-6
     TEL 097-549-2870
     時間 10;00~21:00

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月02日
    協賛社ご紹介 大分光電機株式会社 様
    IH+エコキュートのご相談、施工。
    太陽光発電の提案、施工。
    メガソーラー発電の提案、施工 などたまわっております。
    お気軽にご連絡下さい。

    大分光電機株式会社
     大分市賀来北2-8-8
     TEL 097-586-5508
     FAX 097-586-5508

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年07月02日
    協賛社ご紹介 株式会社 カーサポート・ナイス 様
    お買い求めやすいお手頃で、お買い得な中古車を集めました。
    お気軽にご来店、お問合せください。

    株式会社カーサポート・ナイス
    〒810-0848
     大分市賀来北2丁目18-1
     TEL 097-529-5885
     FAX 097-529-5881
     営業時間 9:30~19:00
     定休日  年中無休

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年06月28日
    協賛社ご紹介 株式会社ベッラローザ 様
    高品質・低価格・新鮮・こだわりの栽培
    バラの生産から販売・発送まですべて自社にてとり行っております。
    『鮮度がよく長持ちするバラを多くのお客様の手元に』
    全国へも発送いたしております。
    ご連絡いただければ、園内見学も可能です。

    株式会社BellaRosa(ベッラローザ)
     〒879-5433
     由布市庄内町高岡2315-7
     TEL 097-582-3618
     FAX 097-582-3617
     email info@bella-rosa.net 
     営業 AM10:00 ~ PM18:00

    ご賛同ありがとうございます。

     
    2013年06月28日
    協賛社ご紹介 マイホーム・AD・大分 様
    『日本一安く家が建てられる』をモットーに取り組んでいます。
     在来工法・2x4工法
     宅地のお世話もいたします。

    マイホーム・AD・大分
     〒870-0157
     大分市高城本町4-23-3F
     TEL 097-521-6893
     FAX 097-593-1561
     販売事務所
     TEL 097-593-1561

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年06月28日
    協賛社ご紹介 森町ドリーム天然温泉 様
    創業25周年 変わらぬ源泉温度52℃ 飲める温泉、健康の手助け
    として地域の皆様に愛されてきました。
    今月29日土曜日に感謝イベントを開催いたします。
    今後も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

    名物 温泉豚足 『おはようナイスキャッチ』で紹介されました。

    森町ドリーム天然温泉
     〒870-0127
     大分市森町80-1
     TEL 097-521-5523
     FAX 097-521-5523
     e-mail info@dream-td.com

    営業 AM8:00 ~ PM23:00
    休日 第1、第3水曜日(祭日の場合営業)


    ご賛同ありがとうございます。
    2013年06月27日
    糖尿病3大合併症 
    神経障害 つづき 
    では、神経障害を悪化させないためには、どうしたらよいのでしょう?
    1つには、早期発見が大切です。症状の無い状態でも発見が可能です。積極的に検査を受けることもよいでしょう。
    対策は血糖コントロールと糖質制限の食事が基本です。併せて有効なのが運動です。ウォーキングや水中運動などの有酸素運動が適しています。ただし関節などを痛めないように注意しましょう。筋肉量を増やせば新陳代謝も向上します。それには適正体温の維持も大切です。体温を維持しているのは筋肉であり、低体温の人は筋肉量が減っています。適正体温が維持できていれば、新陳代謝も活発に行われます。低体温は、新陳代謝が低下してゆきます。筋トレは糖尿病の予防にもなります。
    2013年07月25日
    第148回エントランスミーティング開催の案内
    第148回エントランスミーティングの開催が決定いたしました。
    皆様の多数のご参加をお待ち致しております。

    開催日 平成25年7月5日(金)
    時間  午後13:00開場   13:30開始
    場所  大分市牧1丁目16-23
        日本電医研㈱本社1F
    連絡  TEL 097-551-3000
        FAX 097-551-1800
        MAIL nichiiken@luck.ocn.ne.jp
    ポイント市場も同時開催します。
    新システムの案内も計画しています。
    皆様、お誘い合わせのうえ、お越し下さい。
    2013年06月26日
    気をつけたい 糖尿病3大合併症
    【神経障害】
    ●発生頻度のもっとも高い合併症。つま先のしびれ・EDなどの異常感覚から
    3大合併症のうち最も患者数が多いのが神経障害です。自覚しにくく医師の診断も難しいのが現状です。末梢の神経線維が変性したり脱落したりして発症し、手足の先のしびれや痛み・ED(勃起不全)を感じるようになります。症状が進むと最悪細胞が死んでしまう壊死を起こします。糖尿病を発症し5年ほどで現れ、10年たつと患者の7割以上に起こるとされ、非常に発症頻度の高い合併症だといえます。
    2013年06月25日
    第148回エントランスミーティング開催
    7月実施の第148回エントランスミーティングの開催が決定いたしました。
    皆様のご参加をお待ち致しております。

    開催日 平成25年7月5日(金)
    時間  午後13:00開場   13:30開始
    場所  大分市牧1丁目16-23
        日本電医研㈱本社1F
    連絡  TEL 097-551-3000
        FAX 097-551-1800
        MAIL nichiiken@luck.ocn.ne.jp
    ポイント市場も同時開催します。
    新システムの案内も計画しています。
    お知り合い、お友達をお誘い合わせでお越し下さい。
    2013年06月24日
    協賛社ご紹介 株式会社 ワールドウォーター 様
    富士山の高濃度バナジウム水の販売。
       国内最高濃度バナジウム含有量130μg!
     株式会社ワールドウォーター

     〒196-0024
     東京都昭島市東町4-13-18
     TEL  0120-558-606
     FAX  042-546-8177
     MAIL vana-water@world-water.co.jp
     問合せ  月~金  9:30~17:00


    ご賛同ありがとうございます。
    2013年06月24日
    糖尿病で歯周病が増える理由
    高血糖は口内環境に大きく影響を及ぼします。
    ①口の中が乾燥する
     歯周病の原因菌が繁殖しやすく、歯周病が進行しやすい環境になる。
    ②唾液などの糖分濃度が高くなる
     高血糖では、唾液などの糖分濃度が高くなり、菌の繁殖に適した環境に
    ③細菌に対する抵抗力が、低下する
     高血糖状態では、白血球の働きが低下。感染症にかかりやすくなる。
    ④細胞組織の修復力が低下する
    ⑤タンパク質や脂質の代謝が変化する
     ブドウ糖がタンパク質と結びつき歯肉組織にAGEが蓄積。組織が傷つけられ、歯周病の発病・進行を招く。また、脂肪組織から分泌され続ける炎症物質が、歯周病の危険を高める。

    ※資料 元気倶楽部冬号より~
    2013年06月21日
    協賛社ご紹介 株式会社 麗紫 様
    『生ローヤルゼリー』といえば、……
        株式会社 麗紫!
     健康と老化防止 ~ やっぱり 『生ローヤルゼリー』

    〒196-0024
        東京都昭島市宮沢町2-39-1オーユーハイツ1f
        フリー:0120-558-606
        TEL:042-546-8155 
        FAX:042-546-8177
        URL:http://royal-jelly.co.jp/
     富士山のバナジウム水もよろしく!

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年06月20日
    協賛社ご紹介 株式会社 宏昇 様
    『良い物を安く、早く』をモットーにしてまいりました。
     株式会社 宏昇
     〒120-0044
     東京都足立区千住緑町3-8-8 横井ビル
     TEL 03-3882-1718
     FAX 03-3879-0594
     URL http://kousyou.co.jp/

     医療用ゲージ、ロッカー棚等の製造販売
     ディスプレイの企画・開発・製造・販売
     医薬部外品の卸

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年06月19日
    協賛社ご紹介 株式会社 光明石製造所 様
    『前略、我が家に温泉が湧きました』のキャッチフレーズでおなじみの
     株式会社 光明石製造所

     〒120-0044
     東京都足立区千住緑町3-8-8
     TEL 03-5244-1637
     FAX 03-5244-7650
     URL http://www.koumeiseki.co.jp/ 
     
     医薬部外品『光明石』43D251号の製造、販売
     化粧品の製造、販売
    2013年06月19日
    糖尿病との相関関係 ~ 歯周病
    ●糖尿病の人は歯周病になるリスクが高い
     糖尿病でない人に比べて2倍強で歯周病が起きやしくなる。
    ●糖尿病の人は歯周病が重症化しやすい
     糖尿病の人は、歯周病の重症度を示す値が糖尿病でない人より高い。
    ●糖尿病の期間が長い人ほど、歯周病になるリスクが高い
     糖尿病の期間が長くなるほど、合併症が起きやすいが、歯周病も同じ。
    ●歯周病の人は糖尿病になる確率が高い
     歯周病の人は、約2倍糖尿病になる確率が高い。
    ●歯周病の人は糖尿病予備軍であることが多い
     歯周病がある人は、高血糖ではないとしても、HbA1cが高い人が多い。
    ●糖尿病の人が歯周病を治療するとHbA1cが改善する
     歯周病に対して徹底的な治療を行うと、血糖コントロールが改善。
     血糖コントロールが悪いと歯周病の治療だけ進めても、改善されない。
    2013年06月18日
    協賛社ご紹介 かるかん堂 中村屋 様
    温泉県の大分は別府にて、昭和27年より創業

    【大分のかるかん】といえば ~ 中村屋

    創業以来、変わらぬ製法でお客様に満足していただける商品作りに
    こころがけております。
    大分にお越しの際は、【中村屋のかるかん】とお申し付け下さい。

     住 所:874-0919
          別府市石垣東6-8-14

     時 間: 8:00 ~ 18:00
     休 み: 水曜日

     TEL  0977-25-8878
     FAX  0977-25-8877

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年06月18日
    歯周病と糖尿病の意外な関係 ~ きのうの続き ~
    歯周病は、歯の周囲の歯茎などの組織に細菌が感染して起こる慢性的な感染症です。糖尿病の人は歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いと報告されています。
    血糖値が高い状態が続くと、体の免疫力が低下してさまざまな感染症にかかりやすくなります。これは、歯周病菌が増殖しやすくなるためではないかと考えられています。歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。
    2013年06月17日
    歯周病と糖尿病の意外な関係~
    歯周病になると歯がぐらぐらしたり、嫌な口臭がしたりします。ところが、歯周病原性細菌による感染は、口の中の歯周病だけでなく、全身疾患を引き起こします。
    また、メタボリックシンドローム肥満や糖尿病、早産、低体重出産とも関係します。健康な毎日を過ごすために、歯周病や歯周病原性細菌のもたらす弊害や、予防法と治療について学びましょう。
    2013年06月14日
    カラダによい野菜 第12弾
    もやし
    低カロリーでコレステロールや塩分の吸収を抑える
     豆が発芽していく過程でビタミンC、ビタミンB群やショ糖分解酵素、デンプン分解酵素が作られてます。その生長過程の中で大幅に増加するのがビタミンCとアスパラギン酸で、血中コレステロール値の低下や、ガンおよび動脈硬化予防、疲労回復を手助けます。血圧を下げる働きのあるカリウムに加え便秘や糖尿病、大腸ガンなどを予防する食物繊維も豊富です。
    【選び方】ヒゲ根の白いもの。茶色く変色しているものは古い。
    【効 能】胃腸の働きを整える。疲労回復、ガン予防、動脈硬化、心臓病予防。
    2013年06月13日
    体内時計を正常に近づけるには?
    水溶性珪素がおすすめです!

    原料は、水晶でできているため、常に一定の波長をだしています。
    クオーツ時計がよい例です。
    人体の細胞も微量の珪素を含んでいます。水晶=珪素ですので同じ波長で共鳴し『人本来の体内時計』に近づけてくれます。
    食品から摂取するのが理想ですが、まずは、水溶性珪素で補いましょう。
    2013年06月11日
    協賛社ご紹介 サイクルショップ ダイトー 様
     サイクルショップ ダイトー

     大分市長浜町2-11-28
     TEL  097-532-4304
     Email hp-daito@oct-net.ne.jp

    スポーツバイクを中心に取扱いしています。お客様の乗り方、体型に適したものをおすすめします。一緒にサイクリングに行きましょう。

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年06月10日
    締め切り迫る!
    JPC新規会員様ご紹介キャンペーン
    ご紹介キャンペーンは、いよいよ明日6月11日(火)まで。
    お声掛けのモレがないか、もう一度チェックを…。
    2013年06月07日
    カラダによい野菜 第11弾
    パセリ
    料理の飾りではなく、凝縮された栄養価の高さに注目!
     特有の香りは、ピネン、アピオールという精油で虫を付きにくくし殺菌効果もあるので食中毒予防に役立ちます。カロテンやビタミン類、鉄、カルシウム、カリウムなどのミネラルが多く、食物繊維も豊富です。消化を良くする効果、口臭を予防する効果、利尿作用のほか、ヨーロッパでは、結石の治療に用いられています。薬味やツマ以外にも利用法は多い。急速に乾燥させてふりかけにしたりペースト状にすれば、天然のサプリメントになります。
    【選び方】日本では主流のちぢれ葉パセリ。光沢があり、ちぢれが多く、色が濃いものを選ぼう。
    【効 能】血行促進、ガン予防、肝機能強化、食中毒の予防。
    2013年06月06日
    宝石温熱マット アップしました。
    ナノバイオシリコンエネルギーベッド

    水晶・アメジスト・トルマリンを使用した温熱療法ベット。
    宝石を敷き詰めたマットですが、全く痛くありません。とても気持ち良く休めます。夜はもちろん昼間も使ってかまいません。横にならなくても座って使用しても大丈夫です。
    実際に使い始めたお客様が、驚きの体験をされています。

    体験をご希望の方は、ご一報ください。
     事務局 TEL:097-551-3000
    2013年06月06日
    第147回エントランスミーティング参加のお礼
    昨日、定刻通りに第147回エントランスミーティングが開催されました。新システムの紹介と貴重な体験発表をしていただきました。特に体験発表は、まさに奇跡と例えるほどすばらしいものでした。この体験談は、後日発表させていただきます。同時開催のお楽しみ市場も皆さんお気に入りのものを手に楽しんでいらっしゃいました。今回は、水溶性珪素を使って栽培した米もでてましたよ。
    皆様、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございました。
    またお会いできるのを楽しみにいたしております。

    エントランスミーティング、お楽しみ市場 運営スタッフ一同
    2013年06月05日
    協賛社ご紹介 株式会社 幸和プロデュース 様
    株式会社 幸和プロデュース 
     福岡市中央区天神3-10-32 407
      TEL 092-791-6107
      FAX 092-791-6108
     日田工場 大分県日田市大字友田3320-8

    『お客様を第一とし安心・安全な商品を提供する』
    この理念の元、少しでもお客様のお役に立つ商品を
    提供させていただいております。
                    代表 古賀 篤

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年06月04日
    カラダによい野菜 第10弾
    オクラ
    これぞ夏野菜!ネバネバが免疫力をあげるスタミナ野菜。
     ネバネバの成分は、食物繊維のペクチンと糖タンパク質でできています。血中コレステロールを下げる効果があり、体内では気管、胃の粘膜を保護する働きがあります。胃炎や腸炎予防、タンパク質の消化吸収を促進させるなどが期待できます。調理の際に酢を加えてしまうとネバネバが消えてしまうのでご注意を。
    【選び方】タネが詰まってくると実がかたくなる。小ぶりなものが柔らかくてよい。表面のうぶ毛が均一に覆っているもの。角がハッキリ筋張っていないもの。ネバネバが決め手!
    【効 能】血行促進、高血圧予防、健脳効果、老化防止
    2013年06月03日
    今週開催です。第147回エントランスミーティング
    開催日 平成25年6月5日(水)
    時間  午後13:00開場   13:30開始
    場所  大分市牧1丁目16-23
        日本電医研㈱本社1F
    連絡  TEL 097-551-3000
        FAX 097-551-1800
        MAIL nichiiken@luck.ocn.ne.jp
        ポイント市場も同時開催します。
        新システムの案内も計画しています。
    2013年05月31日
    第147回エントランスミーティング開催迫る!
    来週6月5日水曜日
    お知らせいたしております第147回エントランスミーティングの開催が迫ってまいりました。
    告知の通り開催いたします。皆様のご来場を楽しみ致しております。

    開催日 平成25年6月5日(水)
    時間  午後13:00開場   13:30開始
    場所  大分市牧1丁目16-23
        日本電医研㈱本社1F
    連絡  TEL 097-551-3000
        FAX 097-551-1800
        MAIL nichiiken@luck.ocn.ne.jp
        ポイント市場も同時開催します。
        新システムの案内も計画しています。
        お知り合い、お友達をお誘い合わせでお越し下さい。
    2013年05月29日
    JPC新規会員様ご紹介キャンペーン
    キャンペーン期間がせまってきました。
    ご紹介者には、色々特典が・・・・・。 
    JPC新規会員様ご紹介キャンペーン開催!
    期間:平成25年5月13日(月)~ 6月11日(火)
    対象:現在JPCの既存会員様

    JPCおたのしみ会とオリジナル商品の良さを紹介して下さい。
    詳しくは、JPC事務局まで。

    ★電話:097-551-3000   FAX:097-551-1800
    2013年05月29日
    カラダによい野菜 第9弾
    モロヘイヤ
    βカロテンが野菜の中でトップ
     日本に持ち込まれたのは、比較的新しい野菜です。緑黄色野菜の中でもβカロテンはトップを誇る。カルシウム、ビタミンB群、ビタミンC・Eも豊富。ネバネバ成分のムチンは、胃腸の粘膜を保護し肝機能を高める。血糖やコレステロール値を下げるといわれている。夏が旬でもっと積極的に食べたい野菜の一つです。生はアクが強い。さまざまな調理法で楽しんでみてください。
    【選び方】若葉を食すので、葉にハリがあってみずみずしく、茎に柔らかな弾力のあるものを。食べるのは葉だけ。かたい葉はいっしょに料理しない方がよい。
    【効 能】老化やガンの予防に。ストレスの解消にも。
    2013年05月28日
    カラダによい野菜 第8弾
    ゴーヤ
    苦味成分が夏バテを防ぐ!
     日本の暖地であればどこでもつくれる。熟す前の未熟果を食べる。加熱しても壊れにくいビタミンC、カリウムを多く含んでいます。油で炒めても栄養価は損なわれないので、肉、鶏卵、豆腐などと炒めて夏バテを防ぎましょう。独特の苦みの元は、モモルデシン。胃液の分泌を促して食欲を増進させ、肝機能を高め血糖値を下げるなどの効果が期待できます。
    【選び方】苦味の強さは外見からは見分けられない。緑の色が濃いものの方が味がよい。イボが突で、ツヤのあるもの。意外と鮮度の劣化が早いのでかたく感じられるものがよい。
    【効 能】肝機能を高め、血糖値を下げる。健脳効果もあり。老化防止、美肌作り、スタミナアップ。
    2013年05月28日
    協賛社ご紹介  一銭お好み焼き お多福 様
    一銭お好み焼き お多福   OBSかぼすタイムで紹介
                  名物“お多福焼き”を是非!!

     大分市新貝11-30
     電話 080-6435-9238
     時間 10:30~20:30位
     店休 月曜日(祝日は営業)

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月27日
    第147回エントランスミーティング開催
    6月実施の第147回エントランスミーティングの開催が決定いたしました。皆様のご参加をお待ち致しております。

    開催日 平成25年6月5日(水)
    時間  午後13:00開場   13:30開始
    場所  大分市牧1丁目16-23
        日本電医研㈱本社1F
    連絡  TEL 097-551-3000
        FAX 097-551-1800
        MAIL nichiiken@luck.ocn.ne.jp
        ポイント市場も同時開催します。
        新システムの案内も計画しています。
        お知り合い、お友達をお誘い合わせでお越し下さい。
    2013年05月24日
    第147回エントランスミーティング開催
    6月実施の第147回エントランスミーティングの開催が決定いたしました。皆様のご参加をお待ち致しております。

    開催日 平成25年6月5日(水)
    時間  午後13:00開場   13:30開始
    場所  大分市牧1丁目16-23
        日本電医研㈱本社1F
    連絡  TEL 097-551-3000
        FAX 097-551-1800
        MAIL nichiiken@luck.ocn.ne.jp
        ポイント市場も同時開催します。
        新システムの案内も計画しています。
        お知り合い、お友達をお誘い合わせでお越し下さい。
        
    2013年05月23日
    JPC新規会員様ご紹介キャンペーン
    キャンペーン期間が残り半月となりました。
    ご紹介者には、色々特典が・・・・・。 
    JPC新規会員様ご紹介キャンペーン開催!
    期間:平成25年5月13日(月)~ 6月11日(火)
    対象:現在JPCの既存会員様

    JPCおたのしみ会とオリジナル商品の良さを紹介して下さい。
    詳しくは、JPC事務局まで。

    ★電話:097-551-3000   FAX:097-551-1800
    2013年05月23日
    協賛社ご紹介  アジアンセラピー 快民 様
    アジアンセラピー快民    タイ古式マッサージ
                  ココロとカラダに癒しのひと時を…
     大分市高城南町11-5ダイコウハウス2F
     電話 0120-54-1906
     時間 11:00~19:00(平日)
        11:00~18:00(日祝)
     店休 毎月最終日

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月23日
    協賛社ご紹介  YSP大分 様
    YSP大分 ヤマハスポーツプラザ
           大分でYAMAHAバイクのことならYSP大分へ
     大分市賀来北2丁目1-1
     電話 097-549-3650
     時間 10:00~19:00
     店休 無し
     
    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月22日
    温泉に毎日入ることは、脳卒中の予防になる?
    本日(22日)の新聞記事より抜粋
    九州大学病院別府病院と市医師会、市の3者は、2万人を対象にした大規模アンケートで「毎日温泉を利用する」と答えた人に比べて「毎日温泉を利用しない」と答えた人の方が、虚血性心疾患や脳卒中を患った割合が、高かった。
    「成分の影響で血管を広げる働き効果が高い温泉に入浴することで血流が促進され、血液の詰まりを防いでいると考えられる。どの泉質の効果が高いのかさらに調査してゆく。」
    調査は、温泉と健康の因果関係を調べるために実施。市内在住の65歳以上約3万5千人のうち無作為に抽出した2万人が対象。健康な人を含めた大規模なアンケートは、全国でも初の試みとのこと。
    2013年05月22日
    協賛社ご紹介  DOG×DOG 様
    DOG×DOG   ペットホテル・トリミング・ペット雑貨
     大分市賀来南1丁目1-85
     電話 097-549-2998
     店休 火曜日(祝日は営業)

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月22日
    協賛社ご紹介  心実(ここのみ) 様
    生活市場直売所 心実(ここのみ)   新鮮野菜、食品、日用品、弁当販売
     大分市寺崎町2-3-24 shelter opus terasaki 104号
     電話 097-594-0958
     5月11日にオープンしました。
     ご近所に愛されるフレンドリーなお店を目指します。

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月21日
    協賛社ご紹介  ㈲花咲 様
    フラワーショップ花咲 
      大分市碩田町3丁目2-24
      電話 097-533-5133
      「贈る気持ち」にお花を添えて気持ちの伝わる花贈り
      お届けいたします。

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月21日
    協賛社ご紹介  ペットサロンわんTIME 様
    ペットサロンわんTIME 
      大分市木上465-1
      電話 097-541-5544
      ジャパンケネルクラブ(JKC)公認A級トリマーのお店です

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月17日
    協賛社ご紹介  エースペイント株式会社 様
    エースペイント株式会社 
        大分市乙津港町二丁目4-3
        電話 097-535-8299
        塗装全般・ビル・住宅・店舗の総合リフォーム
        見積り無料  一級塗装技能士の会社
        
    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月17日
    協賛社ご紹介  太鼓うどん(たいこうどん)様
    麺処 太鼓うどん 
        大分市高松東3-1-1
        電話  097-552-1627
        時間  11:00~14:00  18:00~24:00
        定休  日曜日
        
    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月16日
    協賛社ご紹介  NPO法人 リラクセーション桜 様
    リラクセーション桜    サロン紹介
       大分市豊町1-3-4
         電話 097-529-5009
         時間 9:30~19:30

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月15日
    協賛社ご紹介   えがお工房 様
    えがお工房 
        大分市三川新町1-1-11(三川の湯内)
        ご予約 080-2786-4522
        時間  15:00~24:00平日
            12:00~24:00土日祝

    ご賛同ありがとうございます。
    2013年05月15日
    カラダによい野菜 第7弾

    旧カラダラボをご利用いただいた皆様へ
    とうもろこし  食物繊維、糖質の多い高カロリー食
     現在多くの国で主食として食されているだけに野菜の中でも高カロリー。糖質、タンパク質が主成分です。食物繊維も多く焼いてもゆでてても栄養価は低下しない。胚芽の部分にビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄などの栄養素がタップリ詰まっています。近年品種改良などにより栄養価も充実した健康野菜になっているともいえます。品種によっては、生食もでき非常に甘い。
    【選び方】実が先まで詰まっていて、ふっくらツヤツヤしているもの。
    【効 能】強力な抗酸化作用で若返り効果が絶大。老化防止、美肌効果、動脈硬化予防、糖尿病の予防と改善。

    ★旧カラダラボをご利用いただいた皆様へ
     現在旧カラダラボは、運営いたしておりません。
     新規に免疫カラダラボをスタートいたしております。
    2013年05月14日
    JPC新規会員様ご紹介キャンペーン

    カラダによい野菜 第6弾
     JPC新規会員様ご紹介キャンペーン開催!
    期間:平成25年5月13日(月)~ 6月11日(火)
    対象:現在JPCの既存会員様

    JPCおたのしみ会とオリジナル商品の良さを紹介して下さい。
    詳しくは、JPC事務局まで。
                 ★電話:097-551-3000

     シシトウガラシ  辛みが無く、甘くビタミンが豊富!
    果実には、意外とビタミンが多く含まれ、カロテン、ビタミンB1、B2、Cはかなり多量に含んでいます。素揚げ、天ぷら、油いためなど、油を使った調理でカロテンを効率よく摂りましょう。強めの火加減でサッと加熱すればビタミン類の損失も防げ、おいしくいただけます。甘み種なので基本的に辛くないが、たまに驚くほど辛いものが混じることがある。これは栽培環境が原因、辛み種との自然交配などによるようです。
    【選び方】夏場には、激辛のものにあたることが増える。タネが詰まっているものも辛い場合があるのでさける。
    【効 能】食欲増進、体力アップ、殺菌作用。ビタミンCがタップリ。
    2013年05月13日
    カラダによい野菜 第5弾
     さやいんげん  夏のダメージを撥ねつける栄養素がいっぱい
    夏は日差しが強く、メラニン色素や体内の活性酸素が増えやすいですが、カロテンを多く含むさやいんげんには、抗酸化作用がある、また体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を健康に保つ。そのほかビタミンB群、アスパラギン酸やリジンも含んでいるので疲労回復の効果が期待できる。すぐに鮮度が落ちるので使いきれない分は、その日のうちにサッとゆでて冷凍を。
    【選び方】ハリがあり、さやの先までピンとしていて、豆の形がはっきり出ていないものがよい。
    【効 能】腸内環境を整えると共に、ビタミン群がタップリ、疲労回復、ガン(大腸がん)予防、肥満予防、腸内細菌(善玉菌)を増やして便秘予防。
    2013年05月10日
    肥満による自己免疫病
     肥満に伴い免疫が、自身を攻撃する「自己免疫病」。
    この仕組みについて東京大学の研究チームが解明しました。肥満の人に甲状腺機能低下や不妊症などの自己免疫病が多いことは分かっていた。研究によると 肥満が進み血液中の脂肪酸が増えると、一部の免疫が活性化し異物に反応する抗体が、過剰に増える。この抗体は、体内の様々なタンパク質を脾臓に運んで異物として示し、脾臓は、自身を攻撃する悪玉免疫細胞を作りだす。この際にタンパク質「AIM」が重要な役割を担っていることが、確認できた。
    マウスの実験で通常のマウスは、抗体が脾臓に長期間取り付くのに、AIMを作れなくしたマウスでは、抗体が脾臓についても短期間で壊れ、悪玉免疫細胞が増えないことが分かった。「AIM」は、本来肥満を抑える役割を担っているが、肥満が過剰に進むと逆に糖尿病や動脈硬化を招くことが分かっている。AIMを抑える薬を開発できれば、こうした病気を治療できる可能性があると報告されていますが、やはり肥満にならないことが肝心ですから、一日の食事のリズムとよく噛んで食べること過剰な脂質の摂取は、避けることが大事かと思われます。
    2013年05月09日
    『命の元は食事です。』
     活性酸素の話の続きですが、実は、活性酸素は良いことも悪いこともやってくれているのですが、特に油と反応すると大きな悪さをするのです。
    私たち人間の身体は、殆どが油脂だらけの状態で、例えば血液の中にもコレステロールや、中性脂肪とかが流れています。血液の中でこの油脂に活性酸素が結びつくと、過酸化脂質になって動脈硬化とか血栓のもととかになります。さらに私達の身体を構成しているのは細胞ですが、その細胞膜もリン脂質がベースとなって出来ています。血液の中には、赤血球、白血球、血しょう等があります。この中にはさらにナトリウム、カルシウム、塩素等があり、陽イオン、陰イオンを含んでいます。私達が摂取した植物は、消化分解され、栄養分となって体内の血液に溶けこんでエネルギーの源になりますが、それぞれ陽イオン、陰イオンに分かれて血液中に存在します。これを生体イオンといいます。
    私達が、何がしかを毎日口にしている食塩は、ナトリウム(Na)と塩素(Cl)が化合した塩化ナトリウム(Nacl)ですが、これが水に溶けると、ナトリウム原子は、陽イオンに、塩素原子は、陰イオンになります。
    2013年05月08日
    『命の元は食事です』

    JPC会員様へ ポイントシステムご確認の案内
     酸素というのは、その原子の構造が特殊になっていて、原子核の周りを廻っている電子が、この電子というのは、2個がペアで廻っているのいるのが普通なんですが、酸素は、一番外側の軌道を廻っている電子が1個しかないのです。ですから触れた相手から相手の電子を引っこ抜いてペアになりたいと、いつもこういう力が働いているのです。ですから酸素だけでも酸化力があるんですが、体内に入り込んだ腸内悪玉菌やウイルスを殺すため白血球が、それらから電子を奪い取りたいという力が大変強い活性型の酸素、つまり活性酸素を沢山つくって使います。体内で生まれる活性酸素の多くは、自分の白血球が、自分を救うために自分で作って使う酸素を活性酸素といっています。
    実は、活性酸素は、良いことも悪いこともやってくれているのです。
    次回は、このお話を……。


     JPC会員様へ
    GWは、いかがお過ごしでしたでしょうか?先般よりご案内申し上げております、ポイントシステムへのご確認は、お済でしょうか?
    まだご確認されていない会員様は、お早めにお願いいたします。
    解らない点、不明な点等ございましたら遠慮なくご連絡ください。

    ログインのご確認及び問合せ先

    ログインURL:http://www.nd-ps.jp/ND-PS/login.php

    本社 ℡:097-551-3000
    2013年05月07日
    販売代理店募集キャンペーン中!

    『命の元は食事です』 リノール酸の摂り過ぎと活性酸素の害
     販売代理店募集のお知らせ。
    春のキャンペーン一環として販売代理店を募集いたしております。
    詳しくは、下記までご連絡ください。

    TEL:097-551-3000
    FAX:097-551-1800
    E‐MAIL:nichiiken@luck.ocn.ne.jp

     油脂について考える……先週からのつづき~
    リノール酸の摂り過ぎと活性酸素の害について考える。
    よく動物性の油脂は、コレステロールの元になるから良くないといわれ、植物性の油脂は良いのだと思っている人が多いと聞ききますが、それは間違いです。これも医学の最先端の先生がほとんど認めている考え方ですが、ガンでも何でも生活習慣病のいっさいが、炎症を起こし遺伝子をも傷つける活性酸素が、悪さをしていることが、いわれております。活性酸素というものは、最近テレビの健康番組などでよく取り上げられている言葉ですので、皆様もどこかで聞いたことがあると思いますが、要するに酸素なんです。
    2013年05月02日
    『命の元は食事です。』
     昨日に続き、油脂について考える。
    油脂の摂取量を落とすには、どうするべきか?
    生活レベルを落とすのは、チョット…ではなく、生活習慣病、糖尿病等から足を洗いたいのであれば、やはり心を鬼にして縁を切った方がよいわけです。では、一体カラダに必要な10%の油脂を何から摂ったらよいのか。どういう風にとるのがよいのか。乱暴な言い方かもしれませんが、毎食納豆をとり、黒ゴマを炒ってすって何にでも振りかけて食べましょうと提案しています。納豆の原料は、大豆です。大豆にも油は含まれております。ごまや穀類、野菜にも油は含まれていますから、あえて油を摂らなくても食材に含まれている油で総摂取量の10%におさまってくるわけです。そしてこういう食事なら必須脂肪酸もきちんととれているから心配はいらないと大きな声で伝えたいのです。
    2013年05月01日
    『命の元は食事です』…油脂について考える。

    販売代理店募集中!
     油脂は、総摂取カロリーの10%に抑える。
    今、油脂の摂りすぎも、糖尿病、高血圧、生活習慣病が増加している要因の一つになっています。これは、厚生省もいっていることですが、総摂取カロリーの30%をも脂質で摂っているのが、今の日本人の食生活のパターンです。これは、明らかに摂りすぎです。
    そこでどのくらいまでに落としたらよいかと考えますと高度経済成長が始まる1960年代の初めまで、つまり生活習慣病や糖尿病が急増する以前に日本人が摂取していた、総摂取カロリーの10%が、目標と我々は、考えております。一般的な事を申しますと、生活レベルというのは、上がるのに任せるのは簡単だが、一度定着すると、レベルを下げるは、難しいことだといわれております。そういう意味で、甘いものとか油を使った食べ物とかは、大変おいしく感じますので、これをやめろというのは、生活レベルを落とせというのに等しいわけで、実行するのはなかなか難しいことと思います。
    つづく~。

    販売代理店募集のお知らせ。
    春のキャンペーン一環として販売代理店を募集いたしております。
    詳しくは、下記までご連絡ください。

    TEL:097-551-3000
    FAX:097-551-1800
    E‐MAIL:nichiiken@luck.ocn.ne.jp
    2013年04月30日
    命の元は食事です。 の続き~

    JPC会員様へ
    新システムのご確認は、お済ですか?
     先週よりつづく
    年齢を考えて、つまり加齢とともにスピードを上げたいのなら、補酵素たる微量栄養素をあの手この手で摂取量を増やせばよいわけです。そのためには、鉱物等を植物が根から吸収して微生物に食べさせて作った微量栄養素を効率よく摂取できる総合微量栄養素サプリ等を上手く活用すれば良いはずです。
    上記のように食べ物を工夫しタンパク質、脂質等の多量栄養素や、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、核酸等の微量必要栄養素を食事ごとにバランスよく全部そろえて、いつも100点満点を目指してゆきたいものですね。


    JPC会員様 ログインのご確認及び問合せ先

    ログインURL:http://www.nd-ps.jp/ND-PS/login.php

    本社 ℡:097-551-3000
    2013年04月26日
    4月25日(木)より新システム運用開始!
    JPCポイントシステムの運用再開です。

    『命の元は食事です』つづき~
     4月25日より新システム運用が開始となりました。
    JPCポイントシステムの運用も再開いたしております。
    会員の皆様におかれましては、ログインしていただき、内容のご確認をお願い申しあげます。
    ご不明な点につきましては、本社宛てご連絡ください。

    ログインURL:http://www.nd-ps.jp/ND-PS/login.php

    本社 ℡:097-551-3000


     命の元は~
     酵素本体は、タンパク質ですから、消化酵素も代謝酵素も総じて食べ物を消化吸収して得られるアミノ酸を原料に作られています。その原料を自分自身の遺伝情報に基づき細胞内で組み立てなおして製造するわけです。人の顔や性格が、遺伝子の違いで差が出るように自前の遺伝情報で造られた酵素もその立体構造に個性が出ます。酵素の本体のくぼみに補酵素を受け入れるわけですが、受け入れやすいくぼみのある酵素を作れる人もいれば、なかなか受け入れにくいくぼみのある酵素を作ってしまう人もいるわけです。
    これは、補酵素の受け入れ確率も悪くなるわけですが、今更遺伝子は変えられず、病気になりやすい体質になっていくのです。これは、補酵素たる微量栄養素をたくさん摂って、酵素本体のくぼみに受け入れてもらう確率を上げれば解決できることが多いのです。
    つづく~
    2013年04月25日
    本日4月25日(木)より新システム運用開始!
    JPC会員の皆様 その目でご確認してみてください。

    健康ブログ『命のもとは食事です』
     JPCポイントシステムが本日より新しくなって運用再開です。
    今まで以上に会員様のお役にたてるよう邁進してまいります。
    今後とも変わらぬご愛用をお願い申し上げます。
    ご不明な点は、下記までご連絡下さいませ。

    TEL:097-551-3000 


     命の元は、食事です。
    「命の元は、食事です」とは、人間の食性にマッチした食事を前提に、必要な栄養成分を毎回の食事ごとに全部きれいに揃えて100点満点で取って下さいという提案を含んでいます。例えば軽く食事を済ませた朝ごはんで摂れなかった栄養は、お昼ごはんで、あるいは晩ごはんで摂り戻せばよいという考え方が多いと思いますが、それは無理です。なぜならば、栄養は、だいたい食事後2時間位で必要なものが全部セットで揃わないと、身体にとっての栄養の確保は無理であると考えています。一旦病気になった体を立て直すのは新陳代謝の力です。毎晩寝ている間に約1兆個ものの細胞が入れ替わるのが新陳代謝です。動脈硬化など老化もあいまってボロボロになった血管を新品同様に仕立て直してくれるのも新陳代謝の力です。これは、体内で活躍する酵素の力によりますが、酵素は微量栄養素として受け入れてこそ働けるのです。
    2013年04月24日
    4月25日より~ 新システムの運用を開始!
     より多くのご利用と利便性を図る為に昨年末より一部運用を制限いたしておりました、ポイントシステムが、 明日4月25日(木)より再開いたします。ご利用の皆様には、ご不便をおかけいたしましたことと、ご協力、ご理解を賜りましたことを御礼申し上げます。
    誠にありがとうございました。
    尚、JPCの会員様につきましては、下記URLよりログインしていただき、ご確認をお願いいたします。
    ログインアドレス
    http://nd-ps.jp/ND-PS/login.php
    又は、
    電話 097-551-3000
    までご連絡下さい。

     昨日より つづき 栄養学の問題点~
    栄養士さんの指示により調理師さんは、この考えに基づいて集められた食材をいかに美味しく食べてもらうかに心を砕いているのではないでしょうか?
    冷たいものは冷たいうちに食べるというのは、ここでは当然の話になってしまうのです。この現代栄養学の考え方は医学の世界でも取り入れられ、糖尿病や高血圧から始まる生活習慣病の食事療法として多くの医師が栄養士と協力して食に対する権威を持たせて世間の常識とか食育の内容となっているわけですが、私どもには、人間本来の食性を無視したような考え方では、健康で長生きというのは難しいのではないか。かえってそれでは、生活習慣病の助長になるのではと考えております。
    2013年04月23日
    現在栄養学への問題点  いわせて下さい。
     今の栄養士さんの多くは、食品をその栄養的価値から身体を作るタンパク質、エネルギーになる糖質、エネルギーの貯蔵としての脂肪、微量栄養素としては、ビタミンやミネラル等に分け、特に加齢とともに卵やお肉で『良質のタンパク質』をきっちり取ろうと教えたがります。人間の食性は、本来植物食性だと考えたらリスクが大きすぎる話です。
    中でも栄養価、特にアミノ酸スコアの高い牛乳や卵、お肉は、毎日でも取った方が良いと栄養士を目指す中で教えられ、そしてご自身も率先して守り、周囲の人々にもそのように教えたり、勧めたりしている人がほとんどではないでしょうか?
    2013年04月22日
    つめたいもの中毒  つづき~
     前回に続き、身体を冷やしすぎる習慣化が進んでゆくとどのような変化が起こってくるのか?人の身体の中で大切な免疫機能を担っている白血球ですが、体温が37℃の時に一番よく働くといわれています。腸内温度をこの温度に維持することが、身体にとっても大切なことのため、冷たいものを大量に飲み食いするのはとても危険な行為なんですね。今は季節に関係なくアイスクリームや清涼飲料水やお酒の広告で見る人を魅了するような放送や広告が繰り返し流されているのが現状ではないでしょうか。熱いものは、熱いうちに。冷たいものは冷たいうちに召し上がれなどとテレビ等でニッコリほほ笑まれてすすめられているうちに、すっかり頭の中には、冷たい食品に対する警戒心が解かされているのではないでしょうか?そのことが、現に生活習慣病に悩まされている人でなければさいわいなのですが・・・。
    2013年04月19日
    冷たいもの中毒
     人間は、その生い立ちの歴史から暑さに弱く、暑い時には、兎にも角にも冷たいものを欲します。「熱中症も怖いので冷たいものは一切だめ」とは言えませんがエアコンや冷蔵庫といった便利な機器を使いすぎて、大切な消化器官、中でも腸を冷やしすぎたら危険です。それは氷水に手をつ込んだままにしておくと霜焼けするように、過度に冷たいものを胃腸に入れ続けると・・・・炎症を起こします。最近では、某メーカーのビールの宣伝で、-2℃から0℃にした方がよりおいしく飲めますと言ってます。以前は、4℃から8℃位がおいしく飲めますよと言っていたはずなんですが・・・。お客様第一を考えたら、とても言える内容ではないかと思いますのは、私だけでしょうか?
    2013年04月18日
    食の大切さ
     自然界の掟を破ってよいと言うわけではないでしょうが、一番記憶に残りやすい子供の時期に、権威のある先生から飲むように指導されると習慣化してしまう。小さいころ覚えた味は、一生好む傾向にあるといわれていますね。製品となって姿を変えていても原料は、牛の乳ですから、好みは、変わっていないわけです。仮にこのような政策に対して違和感をおぼえる、異議を唱えることは言えない空気に包まれているのではないでしょうか。あれから半世紀以上経過して大きな産業になった給食事業は、簡単に手が出せない構造になっている。自然界のルールなんて無視しなさい。毎日潜在意識に刷り込んで育てているのではないでしょうか。
    2013年04月17日
    食の大切さ
     昨日からの続きになりますが、この問題を典型的に表しているのが、学校給食ではないでしょうか?(賛否はともかくとして)毎食牛乳や乳製品の替りに化学肥料や農薬を最小限に抑えた国産大豆を原料とする温かくして飲む豆乳や豆グルトに替えられないかと願っています。そして食生活の欧米化からの離脱のため、米食をベースとした食生活にしてほしいものです。幼少期のころより自然の法則に反するような食の嗜好をゆがめるようなことは許されない社会になって欲しいものです。牛乳は牛のお乳です。お乳は、自然界のあり方からすれば、生まれてすぐから、ある期間のみ食するもので離乳期がくれば、その後は死ぬまでは飲まないのが自然界の掟です。学校に行く頃は、離乳期も終わっています。噛むこと(咀嚼すること)にもっと重点をおいたほうが良いと思います。集団的にこれを飲ませることは・・・・・・     つづく
    2013年04月16日
    本日の行事・・・・北九州より研修のため5名来社

    食の大切さ。
     昨日の続きより  このように自分たちを稼がせてくれる、格好のカモになっていくのです。この流れに気づかず有難がる愚かな人ほど命とお金を収奪され、貧しくなってゆくのです。(病気は薬で治るのではありません。自分自身の免疫力、治癒力で治るのです。これを忘れてはいけません。)天命を待たずして亡くなってゆく気の毒な人が多いのが今の世の中の大きな問題だと思います。
     化学肥料、農薬、遺伝子組換え作物の種で世界の農業、畜産に携わる人々が自分たちの収入源となっている資本と同根の薬品資本が、売り子として育成している西洋医学の大病院の手にかかり、検査漬け、薬漬けでさらにおかしくされて病奴に落とされる流れになんとか歯止めをかけたいものですね。
     病苦から多くの人を助け出したいという思いで資格をとられた医師や薬剤師の皆様にこそ、人々の生命と健康に責任を持つという立場から『人間の食性』について関心を深め、多くの病気を未然に防ぐことに力を発揮していただきたいと心から願っております。
    2013年04月15日
    食が身体を造ってゆく~健康状態が決まる。
     厳しい自然界の中での生存競争を勝ち抜いてきた、人の食性の位置を忘れさせ、経済志向最優先の形で生産される牛、豚、鶏などの家畜類。大量供給元と大量消費先のお客として位置づけられ、好んで食するような誤った栄養教育、食性を無視するような食育を教えられ、グルメ番組等の多食志向。
    気がつけば、結局、早老化、早死に繋がる高血圧、糖尿病、動脈硬化、ガンなどの予備軍として生活習慣病に蔓延されるのです。このことは食に限らず薬でも同様な事が・・・・・         続く。
    2013年04月12日
    春のキャンペーン 販売代理店募集中 お問い合わせは下記まで

    TEL:097-551-3000
    FAX:097-551-1800
    E‐MAIL:nichiiken@luck.ocn.ne.jp
    2013年04月12日
    お助けチップご使用のお客様より体験報告が届きました。
    2013年04月11日
    カラダによい野菜第4回目
    ニンニク 疲労回復、滋養強壮の効果抜群!!
     料理の香りつけに欠かせないニンニクは、古くから強壮・強精作用を持つ薬用植物として知られています。注目すべきは、香りのもとであるアリシン。食中毒、感染症に対して強い殺菌作用の他、ガンや血栓を予防する効果があり、さらに体内でビタミンB1と結びつくと疲労回復に効果を発揮します。この硫黄化合物のアリシンは、切ったりつぶしたりすることで発生するので、上手に調理しましょう。また、野菜には珍しく、タンパク質を含んでいます。
    [選び方]芽が出ていたり、皮が茶色に変色したりしているものは避ける。外皮がしっかりしていて、固く重みがあるものがよい。
    [効能]ガン予防、血液サラサラ効果、強壮・強精・殺菌作用
    2013年04月10日
    カラダによい野菜第3回目
    アスパラガス  食物繊維が豊富な健康野菜
     近年栽培方法の改良により一年中出回るようになった。簡単な調理でもおいしく食べられるグリーンアスパラガス。抗菌化作用が高く、老化防止、ガン抑制、美容などに効果があります。名の由来ともなったアスパラギン酸がたくさん含まれ、疲労回復、スタミナ増強にもパワーを発揮します。少なめのお湯に塩を軽く、蒸しゆで状態にすると、さわやかな香りと過熱して得られるホクホク感や自然な甘みが楽しめます。
    [選び方]穂先がしまっているもの。茎が細く曲がっているものは味が落ちる。
    [効能]血管を丈夫にし高血圧や動脈硬化を予防。血液サラサラ効果。肥満防止に効果あり。
    2013年04月09日
    朝食は、毎朝食べていますか?
     今朝のテレビ等でも取り上げられていましたが、皆さんは、毎朝食事を必ず取っていますか?
    時間が無い、面倒だと言わずに必ず取って下さいね。しかもバランスよく。朝食を摂ったり、摂らなかったりと不規則な習慣だと体の自己防衛本能でエネルギー(つまり脂肪)を蓄えようとします。(ごく自然なことです)毎日朝食を摂ることがメタボ予防にもなるわけです。しかも前にも述べたように噛む回数を増やして食べることが全体の量を抑えてくれます。
    明日からでも早速実行いたしましょう。
    2013年04月09日
    カラダによい野菜 第2回目
    タアサイ  寒にあたるものが甘い
     旬は秋から冬。カロテンやビタミンB群が豊富でカルシウムなどミネラルもたっぷり含まれています。皮膚粘膜を強くし風邪予防に効果的な葉菜です。さらに塩分の摂りすぎによる血圧の上昇を抑え、不眠、ストレス、自律神経失調症予防にも。そして真冬はかなり甘くなります。火の通りが早く、味にクセもアクもない。

    [選び方]葉にしわが多く濃緑色でハリとツヤがある。茎がみずみずしいものが新鮮。
    [効能]神経、筋肉の働き調節、風邪予防、血圧の上昇を抑える。
    2013年04月01日
    からだによい野菜の紹介
    第1回目 セロリー
    セロリー  香り成分が鎮静作用を発揮する
     独特の香りと歯ごたえが魅力的な野菜です。ヨーロッパでは強精剤としても使われていました。ビタミンB・C群、カリウム、マグネシウム、鉄分などのミネラル類、食物繊維をバランスよく含んでいます。特に葉の部分は、カロテンがたっぷり。血液をサラサラにする効果のあるピラジンも含まれるので葉も捨てずに食べましょう。茎の筋は食感を損ねるので、上手に除きましょう。ちなみに苦手な人は、炒めて食べることをおすすめします。
    [選び方]葉にツヤとハリがあり、みずみずしく鮮やかな緑色のもの。
    [効 能]ストレスを緩和。スタミナ回復。利尿作用。高血圧予防。
    2013年04月01日
    第146回エントランスミーティングご案内
    第146回エントランスミーティングの開催が決定いたしました。

    日時  平成25年4月5日(金) 午後13:00開場
                       13:30開始
    場所  日本電医研㈱本社ビル1F会議室
        おたのしみ市場同時開催
    連絡先 日本電医研㈱事務局 ☎097-551-3000

     お友達、お知り合 お誘いの上ご参加ください。スタッフ一同お待ち致しております。
    2013年03月27日
    食事は、よく噛んで……噛むことの大切さ
    皆さんは、子供のころよく言われませんでしたか?「食べ物は、よく噛んで食べましょう。」
    これってとっても大切なことなんですね。
    人間の身体って、実は、「血液」で造られているんです。つまり血液によって身体に必要な酸素や栄養が、全身に運ばれているからなんです。しかも不要になった老廃物や毒素も運び出してくれるんです。
    血液の最良の状態が人間にも最良の状態なんです。
    その血液を作っているのが「食物」なんです。食物は、口から取り入れるわけですが、せっかく取り入れた食物が、血液になればよいのですが、体内に吸収されずに排泄物だけになっていませんか?
    そこでよく噛んで食事をとることが、たいへん重要になってくるわけです。よく噛むことが体つくりに大きくかかわっていることが言われています。いくつかあげますと……
    よく噛むことによる肥満防止。
    よく噛むことにより脳を刺激して思考力を高める。
    特に唾液を分泌させることにより……
    ①消化を助ける働き
    ②食物のPH値の緩衝作用
    ③口内の洗浄作用
    ④歯の表面の保護作用
    ⑤ガン予防作用
    ⑥抗菌作用
    ⑦スムースな発音、発声効果   等々
    口の中でよく噛まれた食物は、スムーズに胃腸に送られ、より微細に消化され、腸から必要な栄養分を吸収して身体の隅々にまで送り届けられるわけです。
    つまり  生命=血液   血液=食物  と捉えることができるわけです。
    今日からでも遅くありません。よく噛んで食事を摂るようにしましょう。
    2013年03月18日
    日本の75年当時の食事が最も健康的
    日本の家庭の標準的な1週間の食事を1960年から15年おきに再現してマウスに与え続けた実験で75年度の食事が最も内臓脂肪を蓄積しにくく、糖尿病のリスクが低いことがわかった。東北大と岡山県立大の研究チームが実験した成果です。日本人の長寿は食事が良いからと言われてきたが、食の欧米化が進み、生活習慣病が増えた。75年の食事は、現代と比べてタンパク質や脂質を魚介類や植物から多く摂取し、相対的に肉類や牛乳・乳製品が少ない他、ワカメやヒジキなどの海藻が多く、バランスがとれていた。
    食事の中で多様な食材を少しずつ摂ることが重要だということですね。
    2013年03月13日
    たいへんうれしいお知らせが届きました。
    『再発・転移なし』
     今から5年前の2008年2月29日に、胃がんのステージ3で、5年の生存確率20%を宣告された東京都葛飾区在住の亀本勝彦様(免疫カラダラボのお客様の声に掲載)よりたいへんうれしいご連絡が入りました。胃の全摘出手術を受けられ、見かけ上の転移は確認されなかったのですが、5年の生存確率20%という厳しい宣告をされ、抗がん剤治療を勧められるも治癒率20%位ということで抗がん剤治療を拒否。毎日の生活スタイルを見直して養生に努め、運動(歩くこと)を取り入れ水溶性珪素と水溶性珪素サプリをガンの薬とおもってしっかり摂取されていました。手術後3年目(2011年)の検査で異常なし。その後も生活スタイルを変えることなく継続されて、今年(2013年)の2月28日に5年経過後の全身検査を実施。結果は『再発・転移は認められない』さらに『もう検査にも来なくてよい』とまで宣言していただいたそうです。「それはもう何ものにもたとえ難い、うれしいことでした」とおっしゃられていました。5年経過するまでの定期検査は、「毎回死刑台に乗るような気分でした」とも。今後も運動と養生、それに水溶性珪素とサプリは、続けていきますとおっしゃっていました。そのお声はとても晴れやかでしっかりしたお声でした。
    亀本様 本当におめでとうございます。
    2013年03月12日
    温泉の雑学パート5
     湯治場におけるホルミシス効果
     湯治場の様な天然温泉にはラジウムやラドンなどの放射線がシャワーのように自然に放射され、解毒作用を促進させます。微量の放射線は細胞に備わる防御本能を引き出して細胞を強化させます。
    このメカニズムがホルミシス効果です。秋田の玉川温泉が有名です。
    ホルミシス効果によって、NO(一酸化窒素)がたくさん分泌され、症状が緩和されます。だから岩盤浴や家庭でのゲルマニュウム温浴が好まれているのですね。昔から年に1・2回、3・4週が湯治の基本だといわれています。1・2・3・4です!!
    2013年03月05日
    温泉の雑学パート4
     あなたのかけ湯は正しい?
    ▼入浴前には正しい「かけ湯」を
     かけ湯というと、つい肩からいきなりザバッとお湯をかけてしまいがち。でもこれは間違っていて、心臓に遠い手足から始めるのが正しいかけ湯のやり方です。肩からかけるのは最後にしましょう。
     立ちくらみが起きやすい人は、肩ではなく頭から『かぶり湯』をすると効果的です。
    2013年03月01日
    温泉の雑学パート3
     意外と知らない飲泉法
    温泉水を飲んで温泉成分を吸収する「飲泉」にも、実はいろいろなルールがあります。
    ▼源泉直結の新鮮な温泉水以外は飲まない
    ▼飲むのは食事の前30分~1時間の空腹時に
    ▼ラジウム・ラドン泉は食後の飲用が効果的
    ▼1回に100~200ml程度を30分程かけてゆっくり飲む
    ▼1日3回、総量で200~1000ml程度が適量
    ▼胸やけやむかつきがある時は温かい温泉水を飲む
    ▼胃酸が減っている時には冷たい温泉水を飲む
     これらのルールを守って、安全に飲泉を楽しみましょう。
    各温泉場で定められている決まりごとについても守っていきましょうね。
    2013年02月28日
    第145回エントランスミーティング開催の案内
    春の便りが少しずつ届くようになりましたね。皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じ上げます。
    さて、第145回エントランスミーティングの開催が決定いたしました。場所、日時等は、以下の通りです。

    日 時:平成25年3月5日(火) 
         13:00  開場
         13:30  開始    約2時間位
    場 所:大分市牧1丁目16‐23
        日本電医研㈱ 本社1階会議室
    連絡先:097‐551‐3000
        窓口 中山
      ※お楽しみ市場も同時開催予定

     お友達、お知り合いお誘いの上、お越し下さい。
     スタッフ一同お待ち致しております。
    2013年02月27日
    温泉の雑学パート2!
    ▼温泉での「上がり湯」は、タブー?
     温泉に入ると、その後3時間近くも成分が皮膚から浸透し続けます。しかし、上がり湯やシャワーを浴びると、身体についたせっかくの温泉成分が洗い流されてしまって台無し。
    上がり湯をする場合は、浴槽に温泉を供給している湯口から桶で新鮮なお湯をくみ取り、熱い場合は少し冷ましてから使うようにしましょう。肌の弱い人やアレルギー体質の人、病後で体力が弱っている人は、湯ただれを起こしやすいので湯あがりに軽くシャワーを流すのも湯ただれの予防に効果的です。
    2013年02月25日
    糖尿病は、運動によりリスクが大きく変わる!
    2月25日のNEWS記事より
    日頃熱心に運動をしている糖尿病患者は、運動をほとんどしない人に比べて死亡の危険性が約半分に下がることが厚生労働省の研究班の大規模調査で判明した。
    生活習慣が原因で発症する2型糖尿病の男女1702人(40~70歳)を8年間追跡調査した。運動量に応じて「多い」「少ない」「中程度」の3群に分け、脳卒中の発症、死亡などを比べた。
    運動量が「多い」群は、ウォーキングに換算すると1日平均1時間10分、水泳では30~40分程度の運動量。運動量が「少ない」群は、仕事や日常生活の活動以外、ほとんど運動していなかった。
    調査の結果「多い」群の患者が脳卒中を起こす危険性は、「少ない」群の約6割、他の病気も含め死亡する危険性は5割程度にとどまっていた。
    運動することにより血糖値や血圧を改善させる他、ストレス軽減効果もあるようですね。
    2013年02月22日
    ちょっと一息
    温泉雑学のお話しでも・・・・
    愛読の『元気倶楽部』という情報誌より抜粋してお届けします。
    ▼手ぬぐい使いの達人技
     温泉に入る時、頭に手ぬぐいやタオルを乗せている人をよく目にします。これが、実はとても理にかなった行動だということをご存じですか?内湯や夏の露天風呂では、しばしばのぼせてしまうことがありますよね。水で濡らした冷たいタオルを頭に乗せておくことで、これを防止することができるのです。
    反対に冬場の露天風呂では、外気とお湯の温度差によって血圧を急激に変動させないよう、お湯に浸けて温かくした手ぬぐいを乗せるようにしましょう。
    2013年02月13日
    2月12日放送「みんなの家庭の医学」で足湯の効果が取り上げられました。
    昨日放送の「みんなの家庭の医学」にて足湯の効果について放送がありました。全国の温泉を巡りその効果を実証するとう番組内容でしたがその中で「自宅でもできる温泉効果」ということで「足湯」が紹介されていました。俳優の赤井英和さんは、足湯マイスターの称号を持つほどの愛用者ということで紹介されていましたが、しっかりと普段の生活の中に足湯を取り入れていらっしゃるということでした。足湯を習慣化することで体温を上げ、免疫力を上げて、病気になり難い身体を作っているということですね。毎日温泉にはいけません。心臓に疾患があれば長湯もなかなかできません。体調が悪いと全身浴もできません。そのような場合でも足湯は身体に負担が無く、服をきたまま、~をやりながらでも手軽にできます。痛みを伴うわけでもなく、こんな楽な健康法が他にありますか? 足湯に目を向けてみませんか?
    以外に簡単に取り組めますよ。
    2013年02月12日
    足湯がたいへん評判です。
    先日のエントランスミーティングの時に足湯の無料体験会を実施いたしましたが、体験された方全員が、「久しぶりにゆっくりと休むことができました。体がポカポカしてとても気持ち良く眠れました。」とお褒めの電話をたくさんいただき、また数名の方は、商品の購入までしていただきました。誠にありがとうございます。無料の体験会は、随時実施いたしております。どうぞご遠慮なくお申し付けくださいませ。
    予約先:日本電医研㈱  097-551-3000  係 中山まで
    2013年02月06日
    第144回エントランスミーティング出席のお礼
    昨日2月5日本社会議室にて第144回エントランスミーティングが開催されました。2013年度最初の開催ということもあり、多くの方に出席していただきました。誠にありがとうございます。非常に盛り上がりまして、予定の時間をオーバーいたしましたが、皆様たいへん満足していただいたようです。次回もより多くの方に参加していただきますよう精進してまいる所存です。なにとぞよろしくお願い申し上げます。御来場まことにありがとうございました。  スタッフ一同
    2013年02月05日
    エントランスミーティング開催!
    花粉症の季節がやってきた。
    本日は、第144回エントランスミーティングの開催です。雨の心配もなく、準備万端、皆様のお越しをお待ち致しております。

    そろそろ花粉症の時期がやってまいりました。いろんな対策グッズが、今年も発売されるようですが、根本的には、免疫力を如何に上げて行くかがポイントのようですね。それと食生活の改善が欠かせないようです。そのお手伝いをやってくれるのが、水溶性珪素『皇晶』です。ナノ化された珪素の持つ素晴らしい効果が大いに役立つことでしょう。一度お試しになってください。
    2013年01月07日
    明けましておめでとうございます。
    2013年 新年明けましておめでとうございます。
    本年も変わらぬご愛顧、ご利用を賜りたくお願い申し上げます。
    スタッフ一同、皆様方のご健康を、心よりお祈り申し上げます。

    新年初売りセールを今年も開催いたします。
    昨年末セールにて大好評をいただきました【足湯】と【光明石】です。
    寒さもまだまだ厳しい日々が続きます。是非この機会をお見逃しなく。







  • スポンサー活動店
  • カレンダー

    2024年4月の定休日
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    2024年5月の定休日
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31

    ※赤字は休業日です